6年生 授業風景図工では6年間背負い続けた思い出のランドセルを絵に描いています。模様や傷や色までよく見て描いていきます。 運動会練習では隊形移動をしながら、組体操の技に挑戦しました。 5年生 授業風景運動会練習では「三箇小ソーラン」の練習を頑張っています。運動場では昨日のウエーブ練習の続きを、引き続きやりました。 4年生 授業風景算数では「式と計算」の学習をしています。 運動会練習では、ダンスの振り付けで、決めのポーズになるところを何度も練習しました。子どもたちも練習に乗ってきていることがわかります。 3年生 授業風景運動会練習では、ダンスの隊形移動をしながら、はじめて音楽に合わせて踊ってみました。とてもノリのいい曲で、子どもたちも元気に踊っています。 2年生 授業風景国語では「どうぶつ園のじゅうい」のお話の音読をしました。 算数では「3けた−2けた」の筆算で、やり方を声に出しながら問題を解いていました。 1年生 授業風景1年生は図書で学校司書の先生から絵本の読み聞かせをしてもらいました。みんなよく聞いていました。 国語は「やくそく」の物語の学習で、主人公の青虫さんがどんな気持ちだったのか、ノートに書いています。 運動会練習ではダンスの時の隊形移動の練習をしました。 【大東市教育員会より】「えがお大東っ子」第61号発行しました
大東市教育委員会からのお知らせ
大東市教育委員会では、各学校園や大東市の教育に関する取組みについて「えがお大東っ子」を通して発信しています。大東市ホームページ、大東市のFacebookに第61号を掲載しています。ぜひご覧ください。 ↓こちらをクリックしてください https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/78/1250.html (第61号の内容) 1.図書館を使った調べる学習コンクール・各校の学校図書館より 2.1人1台タブレット端末の活用について 3.大東市の英語教育の取組みについて 4.学力向上ゼミ・大東市教育委員会公式You Tubeチャンネルについて (今後の発行予定) 第62号:12月22日(木) 第63号:2月22日(水) 三箇小だより第8号を発行しました
9月27日(火)、本日、三箇小だより第8号を発行し、児童に配付しました。
運動会の練習開始や秋の全国交通安全運動、5年生のおみそ作りなどについて載せていますので、ぜひご覧ください。 なお、このホームページ右下の「学校だより」にもアップしていますのでご覧ください。 第1回 運動会係写真は上から、準備係、児童会、応援団の様子です。 準備係はプログラムに合わせて、各学年の準備物を用意します。 児童会は開閉会式の進行について役割分担したり、応援うちわを作成したりしていました。 応援団では赤組、白組の応援団長と大太鼓の担当を立候補で決めました。 みんなとてもやる気満々でした。 運動会練習開始2運動会練習開始1写真は上から1年生、2年生、3年生のダンス練習の様子です。 5年生 ソーラン練習腰を低くして力強く網を引き、大漁の魚を背負うような振り付けはとても激しい動きですが見ている人に感動を与えます。 仲間と共に、力を合わせて、がんばっていってください! 3年生 授業風景「学校の給食が食べられること」や「先生といっしょにおにごっこができること」など、毎日、あたりまえだけどうれしいことや将来の夢がかなうことなどたくさん書かれていました。 道徳では「ルールってひつよう?」をテーマに発言を次の友だちにつないでいく学習をしました。 2年生 ダンスの練習音楽は教室でも聞いていたのですが、今日は実行委員のお友だちが舞台に立って、お手本のダンスを披露してくれました。 なんと実行委員のお友だちは2日で振り付けを覚えることができたそうです。みんなからも大拍手をもらいました。 生き生きと踊る2年生の演技がとても楽しみです。 1年生 国語の学習青虫さんになったつもりで、木のたかいところに登って、どんな言葉を言っているのか発表しました。 また、みんなもよく知っている「はらぺこあおむし」のお話も読んで、卵からすぐに蝶になるのではなく、小さな青虫からたくさん食べて大きくなっていく様子を思いうかべました。 5年生 人権教育研究授業2「一つ前の駅から車で送ってもらう」 「(階段の代わりに)スロープをつけてあげる」 など様々な意見が出されました。 先生から「これって差別ですか?」との問いかけに、「階段があるから無理というのは差別」「自分でやってくださいというのは差別」という意見や「その駅には階段しかないから一つ前の駅で降りてくださいというのも提案として言っているから、提案は差別ではない」との意見もありました。 最後にこの車いす使用者の方がSNSで最初行きたかった駅まで電車でいけないと言われたことを発信した時に、「わがままいうな」「調べて行け」「遊びに行くな」「努力がたりない」など心無い書き込みが多くあったことに対しても、子どもたちはどう言えばそういう人たちに納得してもらえるかを考えました。子どもたちは車いす使用者が体験したことを自分ごとのようにして、一生懸命意見を書きました。 きっとこれからの人生で子どもたちもそのようなことを考える機会に出会うと思いますが、今日の授業のことをぜひ思い出してほしいと思いました。 5年生 人権教育研究授業15年生は「障がい者のことを知り、共に生きる社会について考える」ことを目標に授業を行いました。車いす使用者が家族ででかけた際、降車駅での介助が保障できないとの理由で電車に乗れない実際にあったケースから、子どもたちは「自分ならどうするか」考えました。 6年生 授業風景5年生 授業風景理科では雲の動きを調べると、偏西風の影響でほぼ西から東に動いていることがわかりました。 4年生 授業風景道徳の授業では、先生から偏見や差別が間違っていることについてお話がありました。 |
|