〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
手芸クラブでは、ふわふわの羊毛を針で刺していって、丸い羊毛フェルトを作っています。とても上手で、どんな作品ができるか楽しみです。

工作クラブでは、紙粘土でインコやフクロウなどの鳥を作ってみました。はじめに紙粘土をよく練ってから、どれぐらい伸びるかやってみました。次にきれいな球にして、それから鳥を作りはじめました。なめらかな曲線を生かした鳥の姿になりました。

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6時間目にクラブ活動がありました。高学年の子どもたちが楽しみにしている時間です。前回のホームページでまだ紹介していなかったクラブの活動の様子を紹介します。

パソコンクラブでは、パワーポイントを使って作品作りをします。今日はパワーポイントの使い方を教わりました。

マンガクラブでは4コマ漫画を描いています。作品は12月の校内図工作品展で展示します。

音楽クラブでは、ウクレレで和音のコードを覚えて、「おどるポンポコリン」の歌に合わせた伴奏を弾いています。とても上達してきました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育で、運動会に向けて2人組の体操をしています。

2人でバランスをとって、うでを開く技をするのですが、まずは一人がもう一人の両ももの上に乗って倒れないようにします。

けがをしないように気をつけて、徐々にバランスのこつをつかんでいきます。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語で新聞についての学習をしています。班で興味を持った新聞記事を模造紙の壁新聞にまとめています。

算数では「分数の大きさとたし算、ひき算」の学習に入りました。今日は分数の分母と分子に同じ数をかけて、大きさの等しい分数をつくるやり方を習いました。

練習問題ができた子は友だちにアドバイスしています。授業の最後には、今日の授業で分かったことや、まだ分からないことなど、「ふりかえり」をノートに書きます。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は図工で絵の具を使ったいろいろな技法を試してみています。

水に浮かべた油性絵の具を写し取るマーブリングはいろいろな模様が出てきてとても面白いです。対称図形ができるデカルコマニーなど、思ってもみなかった形や色の混ざり具合がすてきでした。

算数ではひし形の性質について調べました。となりの友だちとひし形の辺の長さなどを確かめ合っています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で「円と球」の学習をはじめました。

今日は「たくさんの人が公平に玉入れができるならび方」を考えました。はじめは4人で考えて、そこから徐々に人数を増やしていくと円の形に近づいてくることがわかりました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数の「たし算とひき算の図」の学習で、テープ図を使ってたし算や「ちがい」を求めるひき算の文章問題を考えます。

まずはテープ図の書き方を先生から教わりました。


1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(月)、今日はとても陽射しが強く、猛暑日になりました。

1年生は国語で漢字の「五」を習いました。たて棒が少し斜めになるところが難しいようです。

算数は「3つのかずのたしざん、ひきざん」の学習で、おはなしをしきにあらわす学習をしました。教室のお友だちで、実際におはなしと同じようにやってみました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カナダの人はビーバーのしっぽを食べるでしょうか?〇か×か」

今日から新たに外国語学習の英語指導助手として来られた、レイチェル先生からカナダに関するクイズを出してもらいました。

子どもたちもこの質問には、びっくりしましたが、答えは×でした。
でも、ビーバーのしっぽの形に似せた大きなドーナツがあって、チョコやクッキー、果物やアイスがのっていて人気のスイーツだそうです。

社会科では戦国時代の下剋上について学びました。戦国武将のことにはとても詳しいお友だちがいます。

家庭科では夏の涼しい衣服の工夫などについて、まとめの学習をしました。

ようこそ、レイチェル先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から三箇小学校に新しいAET(英語指導助手)として、レイチェル先生が来られました。子どもたちとの出会いをとても楽しみにされていて、「がんばります!」とガッツポーズをされていました。

5年生の教室では、子どもたちが英語で好きな食べ物やスポーツなどを質問すると、「おすし!」「テニス、バスケットボール」とジェスチャーを交えながら元気に答えてくださいました。またご出身のカナダについてのクイズを班のみんなで答えるコーナーでは、正解すると歓声があがって大いに盛り上がりました。

カナダの有名な食べ物など、知らなかったこともたくさんあって、とても興味深かったです。これから英語の学習はもちろん、外国の文化のこともたくさん学んでいきたいです。

レイチェル先生、よろしくお願いします!

5年生 おみそ作りに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が家庭科の学習で、おみそ作りに挑戦しました。前回は5年生のもうひとクラスが麦こうじでおみその仕込みをしましたが、今日は米こうじで作りました。

ビニール袋に入れた、ゆでた大豆をみんなでよく押しつぶし、そこに塩と米こうじを入れてまた、つぶします。

ペースト状になったら、手に取ってお団子を作ります。麦みそのときよりも色は薄い感じがしました。べちょべちょした感触やにおいを確かめながら、みんなで作っています。

全員のおみそのだんごを容器に入れて、また上から押して空気を抜くようにして、最後に表面に塩をふって、ペーパーを上に置いて完成です。

これから教室の日が当たらないところで保管します。1〜2か月して、きっと発酵して、とてもおいしいおみそが出来上がると思います。とても楽しみです。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の実験で空気てっぽうを飛ばしました。筒に2つのスポンジのたまを入れて、後ろから棒で押すと縮まった空気の元に戻る力で、「ポン!」という音と共に勢いよくたまが飛び出しました。どうしたらよく飛ぶかいろいろ工夫しています。


3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は道徳で振り返りを書いています。外国の文化に触れたときに、そこから学ぶことで私たちの人生も豊かになることに気づきました。

体育では運動会に向けて、走る練習や先生の合図で2列や4列にすばやくならぶ練習をしました。

最後に子どもたちに人気のドッジボールをしました。

月見献立

今日の給食は「わかめごはん、鶏肉と里芋のごま煮、みそ汁、月見ゼリー、牛乳」行事食のお月見献立でした。

お月見の満月は1年中でもっとも美しい月として「中秋の名月」「十五夜」と言われています。また里芋を供えることから「いも名月」とも呼ばれています。お月見というとお団子やススキを思い浮かべると思いますが、この時期に収穫されるさつまいもや里芋、なし、ぶどうなどを供え、秋の草花を飾っていました。

今年のお月見は9月10日なので、今日は月見献立ということで、里芋のおかずと月見ゼリーがつきました。里芋はぬるっとしていて調理室での作業が大変な野菜の1つです。今日は朝から調理員さんも気合を入れて頑張ってくださいました。月見ゼリーは月色のゼリーにうさぎが乗っていてかわいかったです。

明日、きれいなお月様が見えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。友だちの演奏もよく聞いています。

図工では画用紙をいろいろな形に切って、何かに見立てています。けしきや顔に見立てたお友だちもいました。

自主学習ノートの取り組みも始まり、使い方を先生から教わって、まず漢字学習に集中して取り組んでいます。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2学期になって、目標のがんばりカードを書いたり、かかりを決めたりしています。


体育では運動会に向けての練習の後、みんなでドッジボールをしました。1年生がたくましくなってきたなと思いました。

2年生 人権教育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(木)、今日は2年生のひとクラスで人権教育の授業を行いました。

うわさに惑わされないことの大切さに気付き、うわさを止めるためにできることを考えることをねらいにした授業です。

絵本「あの子」(ひぐちともこ 作・絵)をもとに、うわさが流れたときのみんなの気持ちや、「あの子とはなしてみたらええやん」という言葉で、うわさが広がることが止まるきっかけになったことについて、みんなの考えを出し合いました。

絵本に出てくる子どもたちの気持ちをよく考えて発表し合うことができました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科で二酸化炭素についての実験をしました。

算数では、人口の変化がわかる柱状グラフを見て気づいたことを発表しました。2015年とそこから50年前とでは、人口ピラミッドの形が大きく違うことに気づきました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会科で水産業について学習しています。今日は沖合漁業について船団を組んで漁をしていることを学びました。

総合的な学習の時間では、地球温暖化など環境問題について、タブレットパソコンのパワーポイントを使ってまとめています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、「将来の夢」の作文の清書をしています。先生からアドバイスをもらいながら、仕上げていました。

国語では新出漢字を丁寧に書いて、練習しました。
本日:count up27  | 昨日:59
今年度:25555
総数:458074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 クラブ、引落日
9/13 三箇スタディ
9/14 4時間授業(給食あり)全学年13:30下校
9/16 全学級公開授業、児童下校14:40