自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

今年度初の学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の自主学習会「学び舎」を今年度初めて行いました。約10名の参加があり、終始静かな中で学習しました、理科、英語、社会などを勉強していました。中には班長会を終えてから出席した人もいました。すばらしいと思いました。

昼の図書館

画像1 画像1
図書館で勉強している人を見つけました。素晴らしいと思いました。

昼の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に本好きが集まりました

新しい本が入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年間で図書館の本購入費が出ます。さっそく素晴らしい本を買いましたー。



3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳の授業が始まります。今日は、お尻からマットに安全に着地する練習をしていました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピーンと張りつめた緊張感があります。いい感じです。準備運動中です。

3年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人思考で自分の考えを書きました。10分間のうち、5分ほど筆が進まない人もいましたが、じっくり考えていました。このじっくり考えることがとても大事です。この国語の先生が個人思考の時間終了時に「仮に書けていなくても自分の考えが浮かんでいれば、それでいいんです。」と話しました。すばらしいと思いました。一問一答でないことを考えることはものすごく大事です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は先生たちが意識して授業を交流し合おうという週間です。3年生の国語の先生がぜひ見に来てくださいということで見学しました。教材文が百科事典の説明で終わっていることの意味を考える授業でした。とても集中していました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紫外線対策も含め、下足室の陰かがあいさつ運動です。毎朝、生徒会からのお願いが掲示されています(3枚め)。

3年 修学旅行係会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行が近づいています。係会議をそれぞれの部屋で行いました。

2年 6限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間です。

英語の英文読み

画像1 画像1
昼休みに職員室まで来て、英語の教科書を読んで聞いてもらっているところです。すばらしい。一人でも多くの人に聞いてもらおうという課題です。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかずを自分で取って今から食べるところです。

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごくろうさまです。今日はパンにウィンナーをはさんで、トマトケチャップをかけて食べました。おいしかったです。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
周が鵜旅行が近づいてきました。それに向けての話がありました。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員と先生から話しをしていました。

1年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員たちが今の1年生を見ていて、もう少しがんばりどころがありますと話していました。立派でした。

学年集会直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年集会が予定されていました。先生たちが朝の打ち合わせで職員室にいる間に生徒たちが学年集会の形に自分たちで指示を出して並ぼうとしているところです。こういうところが本当にすばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
May I 〜の構文を習っていました。いろいろなケースを例に挙げて、そのたびに「知ってる英語で何とか考えてごらん。」と先生が話していました。そのたびに、一斉に発音するのですが、ちょうど良いくらいの声が出ていました。
本日:count up10  | 昨日:72
今年度:10309
総数:416842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 班長会
9/5 人権クラブ 教育相談1
9/6 3年大阪府チャレンジテスト 教育相談2
9/8 教育相談3