自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 社会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始めに「めあて」が示されます。授業終わりにそのめあてが達成できたかどうか振り返っています。実にシンプルなことを言っていますが、とても大事なことが実践できている授業です。

2年 社会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通網だけではありませんでした。通信網についても学びました。プリントに小さめのカバンのようなものの写真が載っていました。それは、初代の携帯電話だそうです。重たかったでしょうね。(と言いながら校長は知っていましたが)ペアでの学習もスムーズに行われていました。気持ちがいいです。

2年 社会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通網の種類、発展、使い分けなどについて考えてみました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも単元テストをやっていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テスト実施中です。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日も元気に生徒会役員さんたちの声が響きました。ありがとう。

1年 心の境界線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北条中では1年生に入学すると、いじめを許さない宣言「北中宣言」と人それぞれに「いやだ」と感じる度合いは違う「心の境界線」について学び、考えます。写真は先日、1年生が「自分がされていやなこと」ということで、自分が思うところにシールを貼ったものです。やはり、人によって感じ方が異なりますね。

2年林間の取り組み2

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習は見分を広めること、社会のルールを守ること、仲間づくりなどいろいろ目的がありますが、それらをひっくるめて「生徒が自分たちのための旅行を企画、運営」してほしいですね。北条中の取り組みを見ていると、その方向を向いていると思います。うれしいです。

2年 林間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も林間に向けての取り組みです。係会議をしていました。レク係、拡大班長会など打ち合わせをしているところです。

3年沖縄修学旅行に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沖縄国際通りのイラストマップを見て、○○食べたい、いや○○食べたい、とワイワイ言い合いをしている班がありました。楽しそうです。

3年 沖縄修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の学活で修学旅行の3日め、国際通りのことで教室は大盛り上がりでした。

給食紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
たまには給食を紹介しておこうと思います。今日もおいしかったです。おかわりもしてくれます。栄養教諭の先生が昼休みに「今日の給食おいしかった?」と聞くと、「おいしかったです。」と答えてくれた生徒がいたそうです。うれしいです。

1年男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャトルランです。男女ともよくがんばっています。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャトルランです。一定のリズムで走り続けます。応援の声もすばらしい。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナのこともあり、どうしても鑑賞の時間が多くなります。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
産業の発展について勉強していました。

生徒会掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会掲示板に今回は3年生の先生への感謝の言葉が書かれていました。どうしてこんなに温かいんだろう。すばらしい。

朝の読書2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日の始まりが、読書で始まり、落ち着いた気持ちで授業に入ります。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が本を読んでいま。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
本日:count up10  | 昨日:72
今年度:10309
総数:416842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 班長会
9/5 人権クラブ 教育相談1
9/6 3年大阪府チャレンジテスト 教育相談2
9/8 教育相談3