授業風景(3年生)
3年生の教室では英語の授業をしていました。みんな発音もバッチリです。ゲームをしながらの英会話で盛り上がっていました。隣のクラスでは算数のわり算を解いていました。グループワークの席に顔を出したところみんなが気づいてくれました。授業中にお邪魔してごめんなさい。でも楽しく学校で過ごしてくれると校長先生もうれしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年生)
図工時間で絵を書いていました。黒く塗った部分を削ると色が浮かんできます。手も真っ黒になっていましたが子どもたちが「校長先生、手を見て!」と嬉しそうに声をかけてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 能楽授業(その2)
みんなで実際にすり足の練習をしてみました。いろんなところに力が入って難しいです。いろんな伝統文化の動きを学ぶことは所作もきれいになることにつながりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 能楽授業(2日目)
今日は面のことやすり足の実技など、昨日に続いていろんな体験と最後には能楽鑑賞をしました。(文化庁主催事業)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員より
委員会活動にて、図書委員のみんなからおすすめの本紹介がありました。5年生、6年生の委員の皆さん、ありがとう。きっとみんなも興味をもって読んでくれると思います。一冊の本が人生を変えるというお話もあります。本から得る力は大きいですよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの課題(1年生)
1年生の夏休みの課題が教室に並んでいました。沖縄のシーサーもいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バニラも元気です。
うさぎのバニラも元気にしています。今は職員室前の小屋で過ごしています。早く運動場の小屋に戻れるように過ごしやすい気候になってほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝いちばん(1年生)
朝の学習と朝のあいさつの時間に教室にいってみました。朝からの読書や日直さんが朝のあいさつをしっかり担当してくれていました。朝いちばんからありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校
途中から雨が降り始めましたが、見守り隊や地域、保護者の方々のご協力もあり、安全に登校してきてくれました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|