自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

卓球 北河内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日土曜日、本校の卓球部から北河内大会に参加しました。全力を出し切ってきました。

1年 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合学習でもタブレットを活用して調べることに集中していました。よく勉強していました。

2年 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合学習の時間です。今日もタブレットを活用していました。1組はフェアトレード(公正な貿易)についてアフリカのカカオ(チョコレートの原料)の話を聞いていました。

給食スケッチ5 食育の日スペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理の基本のさしすせその「そ」は何を指しますかというのが第1問です。校長は迷わず「ソース」と思いましたが、正解は「みそ」です。他には「そら豆の花」を充てるクイズ、正解が大豆のクイズなど、勉強になりました。準備してくれた生活委員のみんな、ほんとにありがとう。

給食スケッチ4 食育の非スペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は19日ということで、食育の日だそうです。生活委員さんが前日までに食育クイズを動画撮影してくれました。それを見ながら黙食で食べています。

給食スケッチ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係の人のいただきます、で食事が始まりました。

給食スケッチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものように教室から給食当番が集まって、配膳室に食缶を取りに来ます。配膳員さんに「いただきます。」を言って運んでいきます。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立はじゃこの炒いり煮、ほうれん草ともやしのカツオ和えといそ煮でした。すだちゼリーもつきました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの国語は文法の時間です。主語、述語、修飾語など文の成分と呼ばれるものについて勉強していました。周りの人と答え合わせをしてくださいという先生の指示にすぐに対応します。気持ちがいいです。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向田邦子著の「字のない葉書」という教材文を習います。昔気質の父親が登場する話です。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡について説明を受けていました。倍率が高くなるほど、光の量が減ると先生が話していました。なるほど。

1年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メスシリンダーに水を一定量きっちり入れていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の醍醐味はやはり実験ですね。密度を調べて物質を特定しようという実験です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絶滅の意味」という教材文から学びます。タブレットを活用しての授業です。

美しいもの

画像1 画像1
忙しいときほど、美しいものを見落としがちですね。こんなにきれいな花を校務員さんが植えてくれていました。
画像2 画像2

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員さんが今日のポジティブタイムのポスターを掲げていました。ごくろうさまです。ありがとう。

クラブ活動スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はむしむししますが、強烈な暑さではなく、助かりました。

クラブ活動スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後のクラブをのぞきました。好きなクラブに入っているので、生徒の顔が柔らかいです。2年生が1年生に「それでいいよ。」「その打ち方、良くなってきたよ。」と声をかけていました。声かけは「肥えかけ」につながります。人を成長させます。すばらしい。

終学活スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の発表が終わると学級委員がまとめのしていました。
本日:count up38  | 昨日:72
今年度:10337
総数:416870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 生徒議会
9/2 班長会
9/5 人権クラブ 教育相談1
9/6 3年大阪府チャレンジテスト 教育相談2