4年生 校外学習1バスで京都水族館に到着して、まずクラスごとに記念撮影しました。みんな楽しみにしていた校外学習なので、うれしそうな子どもたちの気持ちが伝わってきました。 七夕献立
今日、7月7日は七夕です。今日の給食は七夕の行事食で、メニューは「ごはん、そうめん入りすまし汁、牛丼、七夕ゼリー、牛乳」でした。
七夕の伝説では、ひこぼしとおりひめが天の川をわたって年に一度会える日です。七夕の行事では色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、願い事を書いて星にお祈りします。また、天の川やおりひめがおる「はたおりの糸」にみたてたそうめんを食べます。 今日の給食ではそうめんが入ったすまし汁に、切り口が星の形に見えるオクラを浮かせました。オクラは今が旬の夏野菜です。七夕ゼリーはマスカット味で今日のように暑い日にはぴったりのデザートでした。今週まで食缶ピカピカチャレンジを実施していることもあり、今日もどのクラスも食缶ピカピカでした! 地区児童会6年生の班長さんが1年生を教室まで迎えに行ってから、全員がそれぞれの地区の教室に集まりました。 登校班チェックカードで集合・出発時間が守られているか、あいさつができているか、黄帽をかぶっているか、2列または1列で間隔を開けずに並んで登校できているかなどを班ごとに確認しました。 これからも班長さん、副班長さんがお手本になって頑張ってくださいね。 6年生 授業風景テストを終えたあと、それぞれの残っている課題に取り組んでいるクラスもありました。 理科では顕微鏡の使い方について学習しています。スライドガラスの上に、スポイドでゾウリムシの入った水をつけて観察しています。ピントの合わせ方がなかなか難しそうです。 5年生 授業風景日頃の食生活で不足がちになる野菜ですが、体に野菜が十分足りてるかどうかを一人ひとり測定する装置を持ってきてくださいました。 実際に測定すると、「少し足りない」結果の数値が一番多かったです。体の調子を整えるビタミンCなど大事な栄養が含まれていますので、ぜひ進んで野菜を食べるようにしましょう。 お土産には全員に大東・四條畷でとれたお米などをいただきました。ありがとうございました! 4年生 授業風景道徳の学習では、いままで1学期に書いてきた自分の考えのプリント数枚をファイルを作ってまとめています。1年間綴っていけば、自分の心の変容を振り返ることができます。 3年生 プール学習水慣れとして、水中にもぐってから飛び出したり、大の字になって浮かんでみたり、友だちと水中じゃんけんをしたりしました。 そのあとは、「けのび」といって、プールの壁をけって、腕を伸ばしてロケットのように進む練習をしました。 水面に子どもたちの笑顔が輝くプール学習になりました。 2年生 授業風景体育ではマット運動に取り組んでいます。マットの後片付けもみんなで力を合わせて頑張っていました。 読書活動の一環で、本の帯づくりに取り組んでいます。帯に描く絵をタブレットパソコンを使って調べています。 1年生 授業風景1年生は育てている朝顔の観察をして、絵を描いたり、気づいたことを文にまとめました。 朝顔の花の形や模様に着目して、ラッパや太陽、サッカーボールやヒトデ、ダイヤなどいろいろな表現をしていました。 図工では折り紙も使って、梅雨の時期のアジサイや傘やカタツムリを描きました。 4年生 プール学習今年度はプールに入れる時間も短いので、泳力の目標は決めずに水慣れや水泳学習の際のルールなどについて知ることを中心に実施しました。 久しぶりの水泳に子どもたちはとても喜んでいました。 短い時間でしたが、ルールを守って楽しくプール学習ができました。 時間の最後に突然の豪雨になり、もうひとクラスは別日で行うことになりました。 6年生 プール開き3大きい声は出せませんが、泳いでいるうちに、やっぱり子どもたちの笑顔が出てきました。 どのクラスも水泳の支援員の先生と競争して、なかなか勝てませんでしたが、一番最後の競争では見事同時にゴールして、拍手が起こりました。 シャワーを浴びて教室に戻る時、子どもたちから「楽しかったな!」との声が聞こえ、うれしかったです。 6年生 プール開き2各学年の先生と一緒に子どもたちの水泳支援に入っていただきます。 今日は子どもたちとその先生が泳ぎの競争をする場面があり、大いに盛り上がりました。 6年生 プール開き11回に入る人数を1学級だけにして、互いの間隔を広くとって入りました。 3年ぶりのプールで、短い時間でしたが、みんなで水慣れをして楽しむことができました。 三箇フェス7最後に児童会の代表のお友だちが終わりの挨拶をして終了しました。 高学年が低学年のお友だちにやさしく接するなど、思いやりのあふれた大成功の三箇フェスになりました。 後片付けもしっかりできました。5時間目には振り返りの作文を書いたりしましたが、楽しかったことなどたくさん書くことができました。 子どもたちが大活躍する三箇フェスになりました! 三箇フェス6「あついぜ風船バレー」はうちわを使って、相手チームに風船を送ります。とても面白く、うちわを使うので涼しかったです。 「風船の気配をつかめ!」は目かくしをして、風船をたたきます。気配を感じてということですが、子どもたちは思いっきり風船をたたいていました。 「三箇パーク」は大人気でした。写真はジェットコースターです。安全確保で先生が滑ってきた子どもたちを受け取りました。 三箇フェス5「せっけんランド」は机の上にビニールシートを貼り、カーリングのようにせっけんを滑らせて、ちょうど的の上で止まったら得点をもらえます。思ったよりも難しく、なかなかうまく止まりません。 モンキーパークでは、自分がおサルさんになって、教室の机やいすをアスレチックに見立てて進んでいきます。途中トロッコのような椅子にのると速く進んでいきます。低学年の子どもたちにも人気がありました。 三箇フェス4「人狼のやかた」は怖そうな名前です。4人一組になって、自分の見つけたカードにオオカミの絵が描いてあったら、ついたてのあるやかたで、オオカミの声を出し、だれが人狼かあてるゲームです。待合場所での説明にパソコンの動画を使っていました。 三箇フェス3お店の名前は上から、「ポケまと」「ねむるお宝」「1位をねらおう!つりやさん」です。 三箇フェス2説明係のお友だちも、とてもわかりやすく話してくれていました。 6年生の「忍者ゴーストハント」です。手裏剣を投げて、相手を倒したら得点になります。 三箇フェス19:05児童会の代表のお友だちの挨拶で、いよいよスタートしました。 6年生が1年生の子どもたちを連れて体育館に向かっています。体育館は6年生が考えた「三箇パーク」です。下足室の天井には、1年生が作った七夕かざりと2年生が作ったカラフルおさかなが涼しげに揺れています。 |
|