〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 プール開き1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)、今日は梅雨に戻ったような天気になりましたが、予定通り6年生のプール開きを行いました。

1回に入る人数を1学級だけにして、互いの間隔を広くとって入りました。

3年ぶりのプールで、短い時間でしたが、みんなで水慣れをして楽しむことができました。

三箇フェス7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半と後半に分かれて、子どもたちがそれぞれの役割を果たして頑張りました。
最後に児童会の代表のお友だちが終わりの挨拶をして終了しました。

高学年が低学年のお友だちにやさしく接するなど、思いやりのあふれた大成功の三箇フェスになりました。

後片付けもしっかりできました。5時間目には振り返りの作文を書いたりしましたが、楽しかったことなどたくさん書くことができました。

子どもたちが大活躍する三箇フェスになりました!


三箇フェス6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は3つの教室のほかに体育館も使ってアトラクションを考えました。

「あついぜ風船バレー」はうちわを使って、相手チームに風船を送ります。とても面白く、うちわを使うので涼しかったです。

「風船の気配をつかめ!」は目かくしをして、風船をたたきます。気配を感じてということですが、子どもたちは思いっきり風船をたたいていました。

「三箇パーク」は大人気でした。写真はジェットコースターです。安全確保で先生が滑ってきた子どもたちを受け取りました。

三箇フェス5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のお店は「せっけんランド」と「モンキーパーク」です。

「せっけんランド」は机の上にビニールシートを貼り、カーリングのようにせっけんを滑らせて、ちょうど的の上で止まったら得点をもらえます。思ったよりも難しく、なかなかうまく止まりません。

モンキーパークでは、自分がおサルさんになって、教室の机やいすをアスレチックに見立てて進んでいきます。途中トロッコのような椅子にのると速く進んでいきます。低学年の子どもたちにも人気がありました。

三箇フェス4

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の「ストライク」はロッカーを的に見立てて、点数の高いところをねらいます。簡単そうで難しかったです。

「人狼のやかた」は怖そうな名前です。4人一組になって、自分の見つけたカードにオオカミの絵が描いてあったら、ついたてのあるやかたで、オオカミの声を出し、だれが人狼かあてるゲームです。待合場所での説明にパソコンの動画を使っていました。

三箇フェス3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、はじめてのお店作りで、どのお店も大盛況だったので子どもたちも大喜びでした!

お店の名前は上から、「ポケまと」「ねむるお宝」「1位をねらおう!つりやさん」です。

三箇フェス2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は1年生をとても上手に案内していました。1年生が遊びに挑戦するときは荷物を持あげたり、「終わったら、ここで待っているからね」とわかりやすく教えてあげていました。

説明係のお友だちも、とてもわかりやすく話してくれていました。
6年生の「忍者ゴーストハント」です。手裏剣を投げて、相手を倒したら得点になります。

三箇フェス1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)、今日は子どもたちが楽しみにしていた「三箇フェス」の当日です。今日も暑い1日になりますが、水分補給をしながらみんなで協力して、子どもたちのお祭りを大成功させましょう。

9:05児童会の代表のお友だちの挨拶で、いよいよスタートしました。

6年生が1年生の子どもたちを連れて体育館に向かっています。体育館は6年生が考えた「三箇パーク」です。下足室の天井には、1年生が作った七夕かざりと2年生が作ったカラフルおさかなが涼しげに揺れています。


本日:count up35  | 昨日:64
今年度:9138
総数:441657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 期末懇談会、全学年13:30下校
7/13 期末懇談会、全学年13:30下校
7/14 5年生着衣水泳、期末懇談会、全学年13:30下校
7/15 6年生着衣水泳、期末懇談会、全学年13:30下校、現金徴収日、第2回PTA役員実行委員会(19:00〜会議室)
7/18 祝日(海の日)