ようこそ四条小学校のホームページへ!

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生で教科担任制を一部の教科で行っています。今日の4時間目は5年2組に3組の担任が外国語の授業を行っていました。「Happy Birthday」の歌から始まり、「When is your Birthday?」と誕生日を尋ねて答える練習をしました。また、先生の友達にインタビューをしている動画を見て、何の話をしているかを聞き取り、聞き取ったことをタブレットPCで答えていました。活動がたくさんあって、暇な時間はいっさいない、でもとても楽しい授業でした。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の算数の授業を見学しました。「なんばんめ」の学習をしていました。左から「3つ」と左から「3つ目」の違いがなかなか難しく、よくつまずくところです。子どもたちは先生の「ペアで確認して」の声かけで隣の席の子とどんな答えになったかを確認していました。また、みんなの発表を聞いて、「同じ」や「つけたし」のハンドサインを出して意思表示をしていました。

6年生 他学年交流

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が他の学年との交流を始めています。今日、15分休みに体育館で4年生との交流をしていました。しっぽとり鬼ごっこをしていました。6年生の人数が少ないので、4年生をなかなか捕まえることができないようでした。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3年3組にて、校内研究授業を行いました。国語の「こまを楽しむ」という説明文教材で、文章に合うように写真を選び、なぜその写真を選んだかを説明することが今日のめあてでした。子どもたちは、45分の授業中、ずっと集中して学んでおり、チャイムがなっても、「続けたい!」という声があがるほど授業に没頭していました。

6年生遠足 8

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員さんが集合して、この後の打ち合わせをしています。実行委員さんが司会と反省点を話していました。この後、バスに乗って帰ります。

6年生遠足 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんを食べたあと、自由に遊びました。元気に鬼ごっこをする子や日陰でお喋りする子など、思い思いに過ごしました。

6年生遠足 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鹿せんべいを買って、鹿にえさをあげました。鹿がどんどん寄って来るので、逃げている子もいました。

6年生遠足 5 

画像1 画像1
画像2 画像2
大仏殿を出て、二月堂に向かうところです。

6年生遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
鏡池で写真のミッションです。

6年生遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
最初のポイントの浮見堂です。ミッションの写真を撮りながら歩きます。

6年遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園に10時前に着きました。興福寺の五重塔前で写真を撮ってから、グループ行動開始です。

6年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生が奈良公園への遠足に行きます。出発式では、実行委員が司会をして進めました。バスの中では、お喋りせず、静かに過ごしています。

クラブ活動開始です(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、サッカークラブとパソコンクラブです。

クラブ活動開始です(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、バドミントンクラブとバスケットボールクラブ、タグラグビークラブです。

クラブ活動開始です(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔遊びクラブは今年から新しくできたクラブです。
写真は、昔遊びクラブと太鼓クラブ、卓球クラブです。

クラブ活動開始です(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、まんがクラブと家庭科クラブ、昔遊びクラブです。

クラブ活動開始です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、第1回目のクラブ活動がありました。どのクラブも初めに自己紹介をしていました。クラブのメンバーは1年間同じなので、4〜6年が知り合うよい機会にもなっています。写真は、ダンスクラブと科学クラブ、音楽クラブです。

6年生 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、四条畷警察少年係の方が来られて「非行防止教室」を行いました。非行事例を挙げ、なぜしてはいけないのかを説明されました。後半は、SNSトラブルについてビデオを見ました。どの非行事例も「私は大丈夫」とか「これぐらいなら大丈夫」と安易に思ってしてしまったことが、大きなトラブルにつながっていました。最後に「ルールを守ること」が大事と話されました。「ルールを守ること」が自分や周りの人を守ることにつながります。みんなが安心・安全に過ごすために、今日学んだことを忘れずに行動してほしいです。

4年生の教室から

4年生算数、3組と少人数教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の教室から

4年生は算数で学年4分割で学習していました。今日から「折れ線グラフ」の学習が始まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up73  | 昨日:91
今年度:9408
総数:324490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 耳鼻科検診(5・6年)
5/30 視力検査(4年)
5/31 視力検査(5年)
6/1 視力検査(6年)