〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、中華パン・八宝菜・春巻き・ヨーク・牛乳でした。

エネルギー量は、745kcalです。

今日の授業風景

3年生:社会、4年生:合同体育〈体力テスト・シャトルラン)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

4月28日(木)
天候は、晴れ時々曇り。気温は、運動場横の温度計で8時現在14度。
少し肌寒い朝です。
家庭訪問4日目。明日からはGW!
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日のメニューは、ツナコーンライス・洋風含め煮・キャベツとアスパラのサラダ・胡麻ドレッシング・牛乳でした。
エネルギー量は、745kcalです。

写真は、1年生の当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

6年生:社会・国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

4月27日〈水)
天候は、雨。予報では、午後には晴れてくるもよう。
気温は、運動場横の温度計で8時現在20度。
家庭訪問3日目です。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、コッペパン・春雨スープ・ホキのケチャップ和え・ソフトチーズ・牛乳でした。

エネルギー量は、628kcalです。

今日の授業風景 3

6年生:社会〈先日の遠足を題材に、タブレットで新聞づくりに挑戦しています)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 2

4年生:算数、5年生:社会・書道の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

2年生:国語、3年生:国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

4月26日(火)
天候は、曇り。気温は、運動場横の温度計で8時現在22度。
今日は、お昼頃から雨が降るという予報です。
家庭訪問2日目。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・炒り豆腐・きんぴらごぼう・のり・牛乳でした。

エネルギー量は、679kcalです。

認証式

前期の児童会・代議員・各委員会委員長の認証式がありました。
みんな、しっかりと挨拶ができました。
10月までの半年間、南郷小をよろしく頼みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1時間目は、児童会主催の児童集会です。リモートで行っています。
前半は「1年生を迎える会」、後半は「認証式」です。

児童会の挨拶後、1年生一人ひとりの自己紹介がありました。
しっかりと話すことができていました。素晴らしい!
南郷小学校の一員として、みんなと共に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

4月25日(月)
天候は、曇り。気温は、運動場横の温度計で8時現在21度。
今日は、気温が上昇し高くなるという予報が出ています。
今週は、家庭訪問期間となります。よろしくお願いいたします。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年in明日香村 8

亀石です。
この後、鬼のまな板・雪隠、高松塚古墳の壁画を見学し、一路学校へ。
無事に帰校しました。
お天気に恵まれいい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年in明日香村 7

聖徳太子が生まれた所といわれている橘寺での史跡です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年in明日香村 6

待ちに待った昼食時間です。
班ごとにコロナ対策をとりながら、お弁当をいただいています。

朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年in明日香村 5

石舞台古墳でクラス写真です。みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年in明日香村 4

見学を終え、石舞台古墳前広場で自由時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up124  | 昨日:187
今年度:7171
総数:439141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 聴力検査(2年) 家庭訪問予備日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 聴力検査(1年)