〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で「帰り道」の物語を読んで、それぞれが考えたことを発表しました。友達の考えを聞いて、自分が考えもしなかったことが聞けたり、友達も自分と同じ考えをしていることに気づいたりしています。

外国語活動では、2人の友達が英語で国名を同時に言って、だれがどこの国名を言ったか当てていました。

社会科では弥生時代について学び、米作りから争いごとも起こっていることから、もし自分が縄文人だったら米作りを受け入れるかどうか自分の考えをノートに書きました。

5年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で漢字の成り立ちクイズをしたり、社会科で日本の国土について学習をしました。みんなで楽しく学習する雰囲気が伝わってきました。

4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は国語で「白いぼうし」の音読発表会を行いました。
子どもたちが一生懸命練習した成果が表れていて、素晴らしかったです!

そのあと、漢字の組み立てについて学習しました。

3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「きつつきの商売」の物語の音読を一人一人がつないでいくように発表しました。とても上手でした。

理科では春の自然を探しに校庭で見つけた生き物や植物を発表しました。

国語での学習をもとに、もしいろいろな動物が商売をしたらどんんな看板にすると思うか、考えました。実際に看板を作ってみるので、どんな看板ができるか楽しみです。

2年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語の「ふきのとう」のお話で、各場面の登場人物をみつけました。

算数ではブロックを使いながら、二けたのたし算のしかたを考えました。

みんなよく頑張りました!

1年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金)、今日は昨日の雨も上がって、青空が広がってきました。

本日は学習参観・懇談会に多くの保護者の皆さまにお越しいただき、本当にありがとうございました。子どもたちもとてもはりきっており、保護者の皆さまにご覧いただけたことがうれしかったと思います。

1年生はみんなの前で自己紹介をしたあと、国語でひらがなの「う」を習いました。
返事や「う」がつく言葉の発表、文字を丁寧に書くことなど、本当によく頑張りました。

ぜひお家でも、お子さまの頑張ったことなど、ほめていただけるとありがたいです。

春の味♪たけのこごはん

今日の給食は「たけのこごはん、豚汁、まぐろのやまと煮、牛乳」でした。

たけのこの水煮は一年中売られていますが、皮のついたたけのこが店先に並ぶのは今の時期だけで、春の訪れを感じさせてくれます。給食室でも大きな生のたけのこが届き、給食室の大きな釜で米ぬかを入れてゆでて、ごはんと一緒に炊きました。

ほのかに甘くてシャキッとした歯ごたえがおいしい生のたけのこ、今の時期しか食べられない春の味です。子どもたちも春の味を感じてくれたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科で「物の燃え方」の学習をしています。今日は理科室でろうそくに火をつけて口の開いたビンをかぶせて、ふたをした時の炎の様子や、口に線香の煙を近づけた様子などを観察しました。

音楽では「ラバースコンチェルト」という曲の合奏練習をしています。みんなでリズムに合わせて演奏しました。

国語の漢字の学習で、同じ「へん」や「つくり」の漢字をいくつ見つけられるかノートにたくさん書き出しました。友達の発表を聞いて「あの漢字もあった!」と気づきました。

6年生 すくすくウオッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は大阪府の学力テスト「すくすくウオッチ」を行いました。教科横断的な問題である「わくわく問題」(5,6年共通問題)に挑戦しました。児童アンケートもあり、最後までよく頑張りました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は体育で三箇小のオリジナル体操「リズムジャンプ」を行いました。音楽に合わせていろいろなリズム跳びをして、次の列の人に「ハイ!」とバトンタッチすることが特徴です。

図工では草花をテーマに水彩画を描いています。淡い色合いがとても素敵です。

5年生 すくすくウオッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は大阪府の学力テスト「すくすくウオッチ」を行いました。国語と算数と理科の問題と5,6年生共通の「わくわく問題」(教科横断型問題)に挑戦しました。児童アンケートもあり、最後までよく頑張りました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の観察で、春の草花を実際によく見てノートに写しました。いろいろな特徴に気づきました。

体育は運動場で学年で行い、はじめに準備体操として三箇小オリジナルの「リズムジャンプ」体操を行いました。いろいろな跳び方で次の列の人に「ハイ」と伝えていくのが特徴です。

そのあとは50メートル走のタイムを計りました。みんな計測するラインの向こうにゴールがあると思って、一生懸命走りました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「きつつきの商売」の物語を通して学んでいます。今日は2つの場面の登場人物などを表に整理して書きました。

社会科では大東市のことについて調べていきます。今日は大東市にどんな施設があるのか知っていることを発表しました。

国語の漢字テストをするクラスもありました。

2年生 ミニトマトを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は食育と生活科の一環として、ミニトマトを育てます。1年生の時に植えたチューリップの球根を取って、土を入れ替えミニトマトの苗を植えました。水をたっぷりあげて、これからぐんぐん育っていくのが楽しみです。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木)、1年生は給食の後、5時間目の授業もありました。少しずつ学校の生活に慣れてきました。

体育館で背の順2列の並び方の練習をしていました。

教室の掲示で昨日と違っているところを探しました。すると、ベランダに出ると危険なので、出ないようにとの注意が貼ってあることに気づきました。

算数の授業の最後に「振り返りじゃんけん」をしました。「わかったら」 パーを出し、「まだわからない」時にはグーを出して今日の学習を振り返ります。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で「帰り道」の物語のお話を聞いて、最初の感想(初発の感想)を書きます。早速、物語を聞きながら感想文を書き始めた子もいました。

家庭科では自分の生活時間を見直す学習をしていました。1週間の時間をどう使っていたかをスケジュール表に書き出すと、いろいろなことに気づきます。

理科では「ものの燃え方」の実験をしました。二つの缶で片方の缶には下のほうに空気の通る穴をあけています。よく燃え切ったのはやはり空気の穴があいていたほうで、ものが燃えるには空気が大きな役割をはたしていることがわかりました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「なまどうしのえつけてよ」の物語を通して、登場人物どうしの関りをとらえて、感想を伝え合う学習をしています。今日は物語に出てくる「ぽんすけ」というねこの名前の由来を考えていました。

算数のテストが終わった人は、学習の振り返りをノートに書いています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、昨日の授業ですが、お習字で「羊」という字を書きました。5画めの「一」の字を力強く書いています。2画めの払う字も、さっと払ってしまうのではなく、丁寧に筆を上げるように先生も黒板で書きながら教えておられました。

今日の音楽の時間には「陽気な船長」曲をみんな集中して練習していました。音を短く切って鳴らすスタッカートに気を付けて演奏しています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「かけ算のきまり」の学習で、今日はドーナツの値段の学習をしました。1個50円のドーナツが1箱に4個ずつ入っていて、その箱が2箱では何円になるかの問題です。まずは自分の考えをノートに書きます。

授業の初めにかけ算の百ます計算をしているクラスもありました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語の時間に新しいノートが配られて、丁寧に名前を書いています。

授業が始まる最初に学習の準備の仕方について教わっています。朝登校したら教科書、ノートなどをお道具箱に入れる時に上から時間割の順に入れておき、授業が終わったら一番下にしまうのがこつです。

図書の時間には、今読書の取り組みで行っている「エッグハント」(卵シールのついた本の読書感想文を書くと素敵なプレゼントがもらえる取り組み)のお話がありました。

本日:count up3  | 昨日:59
今年度:25531
総数:458050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 家庭訪問(6丁目)、聴力検査5年、13:30下校
4/26 家庭訪問(4,5丁目)、聴力検査3年、13:30下校
4/27 家庭訪問(3丁目)、聴力検査2年、13:30下校
4/28 家庭訪問(2丁目)、心臓検診1年、13:30下校
4/29 昭和の日