ようこそ四条小学校のホームページへ!

6年修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歓迎四条小学校の垂れ幕の前で入舎式です。ここでも実行委員さん大活躍!宿舎の方にご挨拶します。6年生の子どもたち、先生の指示や注意に「はい」と返事を言う子が多く、素直な気質の子が多いと思います。

6年修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿舎の方々に迎えられて無事到着。広場の向こうは南国のようなパーマツリーが見え、そこはもう浜辺です♪

6年修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 橋を渡って島へ、地層が見える所がある、ってここでしょうか?そして、いよいよ海沿いの道を走っていると前に先導車が入りました。歓迎のサインを挙げた宿舎の車です♪みんな地層に「へええ〜、本当だ。」先導車に「うわぁ、嬉しい。」と素直な気持ちがこぼれます♪♪

6年修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ざ・クラス写真直前、です。原爆ドームをバックにクラス毎に写真を撮るべく並んでいるところです。どのクラスもとても速やか、さすが6年生です♪♪

6年修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から6年生まで四条小の全員で平和への祈りの一言を中に書いて折った鶴です。献鶴して黙祷を捧げ、残して来ました。

6年修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 原爆の子の像では、実行委員さんを中心に平和のセレモニーを行いました。「父を返せ、母を返せ、…」で始まる峠三吉の詩を朗読し、自分たちが何を学んで何を感じて今日ここに立つのか、そして今後平和を守って生きることの決意表明もあり、真摯な語りに深く感動しました。立派なセレモニーでした。

6年修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園の中を移動して原爆の子の像へ向かいます。

6年修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 被爆したアオギリの前で集合、今年も茂らせた枝葉に生きるエネルギーを感じます。原爆死没者慰霊碑の前では、学年写真を撮るので並んでいます。

6年修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和祈念資料館は班ごとに見て回りました。犠牲者1人1人の生きている様子や生きようとする意思、苦しみの中での死が伝わる重々しい記録は大切に後世に伝え継ぐ証言であることをつくづく感じます。あっと言う間に戦争に突き進んだ、と高齢の方々に聞くことがあります。世界では、これまで平和だったあちらこちらで武力衝突が起きているニュースに接します。私たち日本人の使命を意識してできることを考える時代に入っているように感じます。

6年修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講演会は、事前学習で読んだ「いわたくんちのおばあちゃん」という絵本のいわたくんのお母さんと絵本の作者の天野さんがお話をしてくださいました。原爆の悲惨さを家族の視点で捉えたお話を、原爆投下の前日にたまたま撮った、高校生だったおばあちゃんと家族の写真を見せていただいて聴くと、家族の温もりが断ち切られたからこそ一層恋しく温かく感じられ、涙が止まりませんでした。子どもたちが戦争をしない解決法を身につけて生きてほしいと願います。

6年修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は講演を聞きます。

6年修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は広島焼き、美味し〜い♪すごいボリュームなので多すぎる人は班の人にお箸をつける前に取ってもらったり、協力し合います♪

6年修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島平和公園に到着しました。ここでもまず実行委員さんの話、そして先生からは、この地面の下にはまだ亡くなった人の骨も埋まっていることをよく考えた言葉、行動をしましょうと話がありました。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、2回目の消防署の出前授業です。今日はクラスごとに、避難経路の確認をし、クイズ形式でお話を聞きます。

6年修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の休憩です。桃太郎像がある吉備SAです♪全員下車してトイレ休憩です。バスに戻る時にはシュッと手指消毒して乗ります。高速道路の工事を迂回して行っているため、40分程予定より遅れています。

6年修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今日から修学旅行です。戦争や原爆のことを学んだり、係を決めたり、たくさんの準備をしてきました。実行委員さんのしっかりした進行で出発式を行い、みんなバスに乗り、一路広島を目指します。お見送りの保護者の皆さん、先生方、朝早くからありがとうございました。元気に行ってきます♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は体育館で修学旅行への直前集会です。班の係ごとに分かれて、準備やいつ何をするか、自分たちでできるように確認し合います。しっかりした行動で、良い2日を作りましょう♪♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食時の様子です。前を向いて黙って食べるをよく守っています♪お代わりの注ぎ分けは先生です。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内掲示です。通級教室の前には「きみの心にすんでいる きもちたち!」明るい気持ちから暗い気持ちまで、みんな持っています。その1つ1つを大切にしながらコントロールする力を育てたいものです。玄関には、掲示委員会作成の秋の掲示です。栗のいがいがは、子ども新聞を細く切ったものでした♪作品掲示板には、3年生の作品が掲示されています♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バターのような香りが廊下に漂っていましたが、サケのクリーム煮です。とてもまろやかでクリーミィです♪えだまめコーンは、色が美しく、「見て楽し、食べて美味し」です。最近はコッペパンがしっとりした口あたりで食べやすいです♪
本日:count up15  | 昨日:104
今年度:8867
総数:323949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより