ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは理科をそれぞれのペースで進めているようです。連絡のクラス、机を離した班で国語の学び合いを行なっているクラスです。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスは、テストに真剣に向かっているようです。廊下にはたくさんのお手本ノートが紹介されています。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育掲示板にある給食当番の服装などについて…今回は「ぼうしとマスク」の付け方について、髪が落ちないように帽子をかぶり、口と鼻が隠れるようにマスクをつけることが書いてあります。読んで守ってほしいところです。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスは算数の授業、今日は合同授業、TTで2人の先生が細やかに指導します。素晴らしい集中力が育ち、高学年の貫禄を見せるようになりました。元々パワーのある学年、この先が楽しみです♪廊下にはお手本となるノートが掲示され、見て真似るポイントが書かれています。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校風景です。きれいな青空の下の生命力溢れる桜並木を歩く子どもたち、ランドセルが彩りを華やかにしてくれます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食はお代わり続出メニューに違いないと思いながらいただきました。ペンネなど家で使ったことないのですが、オシャレな給食です♪味も美味しく、野菜スープはベーコンの味が効いているのか旨みがありました。爽やかデザートが嬉しいお昼でした♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスです。1つは国語「くちばし」を読み込んで、整理して理解する学習の流れです。もう1クラスは算数、タイルを使って足し算をします。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のこのクラスは、もう学び合いのスタートがきれています♪課題をクリアするたびに黒板の自分のマグネットを次の課題へ移動させます。課題は廊下を通って一方通行で先生のチェックを受けます。入学して3ヶ月目にしてこの学習をこなすのはすごいと思います、できる1年!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の様子です。算数のクラスと理科のクラス、どちらも良い集中の姿で落ち着いて授業に臨んでいます。最高学年の集中です♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の1クラスです。おもしろい図画工作です。タブレットで自分の好きな建築物を探して、それをモチーフに紙でデザインを作っているようです♪図工とタブレットは初めて見ました。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の1クラスは国語の漢字の学習をしていますが、妙に席が空いています。4階の広い教室で他の1クラスの人たちと一緒に歯科検診を受けていました。終わった人から教室へ戻って漢字に取り組んでいました。間も空けて、シーンと静かな中で検診が進みます♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のこのクラスは、漢字を4つ学習しています。とめ、はらい、などに気をつけて正しい字を覚えようと集中です。廊下には、子どもたちの自主学習ノートを掲示しておすすめポイントが書かれています。「難しいことにイラストを入れるととてもわかりやすくなります」、なるほど本当にそうです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のこのクラスは、課題を終えた人からタブレットを取りに行き、タイピング練習です。画面に出た都道府県名をローマ字で打ちます。「大阪府」と出たらOsaka fuと打つのでしょうか。それぞれに進めていけるところがいいです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のこのクラスは、道徳「となりのせき」で、かなりみんな真剣に考え込んでいます。小学校でよくある席替えの話です。周りの席の人を好き・嫌いで見るのではなく… …みんな自分事で考えているようです。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 15分休憩終わりの予鈴(終了5分前に鳴る)で、片付けたり、ビブスをたたんで急いで返して教室へ戻る子どもたちです。みんなメリハリがきいています♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校の様子です。今朝は警察の方が来て、辺りを歩いて見回ってくださっています。安心が大きく増す存在です♪また、担任の先生が2人、登校の様子を見に出てくれて、子どもたちは「なんでここに…。」今朝は代わりの先生が教室で健康チェックをしてます。信号の所に待つ空間が無いのに、そこにたくさんの子どもたちが集中する危険な情況を見て、広がらないことや横断歩道上を渡ること、人を待たずにすぐに教室へ行くことなど、しっかり指導しました。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 食育掲示板より、トマトのことわざです。今からトマトの季節です。色も真っ赤でキレイなトマトをいっぱい摂りましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関東煮は、良い味が染み込んでいてとても美味しく味わいました。胡麻和えはごまが聞いていてあっさりといただきました。バランスがとてもとれている気がしました♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15分休憩の運動場です。栽培委員さんたちは、きちんといつもみんな来て、今日もわいわいと楽しく花壇のお世話です♪今日はバスケゴールの人が少なく、しっぽ取りオニ、大縄8の字跳びを楽しんでいる人たちがいました。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の廊下にはメダカの水槽があり、片方には大人のメダカが、もう片方には赤ちゃんメダカ…とても小さいのがなんとか写真に撮ることができました。大人の尾くらいとてもちっちゃいです。一生懸命に生きています♪
本日:count up18  | 昨日:50
今年度:8358
総数:323440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより