ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2クラスです。1クラスは社会で日本の食糧生産の状況を学習しています。現在もこれからも大きな課題、私たちの生活に密接した学習です。1クラスは英語、ミッシングゲームから始まっていて楽しそうです。この2クラスも担任の先生が入れ替わっています。社会を担当する先生と英語を担当する先生の授業をそれぞれ受けています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の1クラスです。算数の少人数分割授業、本当に少ない人数でしっとりじっくり学んでいます。「最大公約数」を学習しています。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2クラスです。1クラスは社会、「大和川のつけ替え」で資料を見て、何をしているのか考え、状況を自分事として捉えて学習します。1クラスは、理科「月と星の動き」をそれぞれのタブレットを見て、周りと意見を交換しています。「自分の考えを待つ」→「周りの意見を聞き、自分も発言する」→「同じ所、違う所を整理する中で自分の考えを揉む」中で学ぶ力を育みます。

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスは、算数で100倍、1000倍を10×10×10で理解したり、10×100で理解したり、発表を元に考え方を広げています。1クラスは、外国語で〇〇(スポーツ)が好きです。と英語で言うのが今日の課題です。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1クラスです。スポーツフェスティバルで使う曲目の歌詞をみんなで読んでそこに込めた意味や願いを考えています。その思いを持って、練習に向かいます♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の始まりは晴れです。子どもたちは元気に登校して来ました♪今日から給食が始まります。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目前の2年生、今日の予定や今日から始まる給食の確認をしています。シーンと静かにきちんと全員が先生の方を向いて聞き取っていて、良い集中の姿勢です♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間の1年生、今日の予定のお話のクラス、提出物をチェックしているクラス、モジュール授業を行なっているクラスです。どのクラスの子どもたちも、一生懸命に参加しています♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは席替えです。一斉に移動すると密になるので、2列づつと指示がありました。みんな小まとまりに静かに動いていました♪1クラスは社会「やまと川のつけかえ」で、予定している社会見学でつけかえをした場所を見に行きます♪1クラスはめちゃくちゃ静かにそれぞれが自分の課題に取り組んでいます♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1クラスは英語、小学5年生だけど難しそうな内容…に見えますが、きっと「〜できる」という言い回しを学んでいるのだと思います。1クラスは理科で「花粉の働き」の学習、1クラスは社会日本の食糧生産の課題を考えます。私たちの食生活や流通や経済に関わる大切な内容です。2クラスの先生が入れ替わっていますが、2学期から教科担任制を始めており、よりたくさんの先生方から様々な学びに出会う予定です♪

今日から給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期の給食が始まりました♪1学期にも増して厳重な予防対応の元、複数の先生が教室で注ぎ分けます♪

今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休憩の様子です。久しぶりに天気が良く、さほど気温も上がっていないので、たくさんの子どもたちがバスケゴールやタイヤ、尻尾取りオニで走っている姿が見られます♪

来週の予定について

 昨日、大東市教育委員会よりの文書を配布しました。来週月曜日より学校給食が始まります。10日(金)まで短縮授業ですので、子どもたちは給食を食べて午後1時30分完全下校となります。
 2学期が始まってから毎日学校と家庭でのショートタイムのオンライン指導を続けており、子どもたちも、また先生たちもよりスムーズにタブレットを使えるようになってきています。来週も学年teamsによる学習などの指導を予定していますので、各学年の時間をご確認の上、子どもたちが参加できますよう、ご配慮をお願いいたします。

学年teams5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学年teamsの時間はソーラン節の練習です。どの学年も先生チームでやっていますが、ここには学年外の先生も来てくれて和気あいあいです。お家で参加している子どもたち、楽しく見て、一緒に振り付け覚えますよ♪

学年teams4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学年teamsの時間、まずマイクOFF、カメラOFFになるのを待ちます。今日は算数の問題に一緒に取り組みます。問題の答えの( )の中に入る数字をチャットで答えてみるのが今日の課題です。いろいろなことにチャレンジしてみて、子どもたちも先生たちも少しづつ使いこなしています♪

学年teamsの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の教室と6年の教室の様子です。3年の学年teamsの時間、スタジオとなった教室では、先生がタブレットに向かっています。コンパスを使って色々円を描く練習をしています♪
 6年の教室では、学年teamsが始まる前に、使用する社会の資料をしっかり映せるように準備しています。保存フォルダから、teamsで使える所へ移すなど、手間がかかることがわかりました。先生たち頑張っています。お家や放課後児童クラブの子どもたち、しっかり参加して一緒に進みますよ〜!

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の2年生の1教室です。5分の準備時間の間に、子どもたちへマイクOFF、カメラOFFの絵カードを送ります。スタジオ教室では、椅子を積み上げてカメラに上手く先生や黒板の式が写るように工夫しています。いよいよスタートして子どもたちの受信画像を隣の教室で確認することができました。舞台裏も映らずきれいです♪向こう側でタブレットに向かっている子どもたちファイト!

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のこのクラスは、タブレットでの学習、タブレットドリルを自分で開けて取り組んだり、閉じたりに取り組んでいます。今日の午後も学校から先生が発信する学年teamsにお家で入って、自分の学習を進めます♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスは算数をクラス全体でやっています。3つの数の最小公倍数を「はしご算」で見つけます♪1クラスは新聞を読もう、という学習です。新聞の初めにあるタイトルをなんと呼ぶ?の質問に数人の手が挙がりました。「見出し」と答えがあり、みんな教科書で確認しました。1クラスは話し合いの学習で、班で話し合って出た様々な意見を1人(校長役)が聞いていてどう思うか、の最中に覗いたようで、「校長先生や」「校長先生」と何人かの反応があったのは各班に校長役がいたからのようです♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスは国語、ポスターを見て、何を伝えているのかをペアで話し合っています。教室のテレビは大写しで、ペアは手元のタブレットが見やすいようです♪
本日:count up24  | 昨日:50
今年度:8364
総数:323446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより