ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1クラスでは家庭科で食育の授業です。栄養素について学び、その栄養素にはどんな食べ物が入るのか手を上げています♪トーフ…、コロッケの発言には、そこに使われている食材が問われていました。廊下にはソーランを踊る自分を描いた作品が展示されていて、足を伸ばして腰を落としたり綱を引いたり、頑張りポイントが見てわかります♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のこのクラスは防災について、災害の種類別だったり、大東市と結びつけたりしてそれぞれの視点で調べてまとめています。「個別最適化」の学びの一面で、子どもたちが自立的に自分の学びを進めているのが頼もしく感じます♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1クラスは、防災の学習の後、ローマ字タイピング練習ソフト「キーボー島」に取り組んでいます。まずアルファベットの位置に慣れるところから、です♪

校内風景1年、2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の1クラスは算数の長さで1mが何cmなのか質問され、手が上がり始めています♪
 1年生の1クラスは、アンケートがまだの人はタブレットのformsで回答に取組みます♪
 体育館には2年生の1クラスが跳び箱の授業です。手を着く場所などのコツを活かして順にGOです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関の正面にある掲示板には色とりどりの1年生のデザインが掲示され、側面には掲示委員会の掲示があり、12月のテーマはクリスマスです♪

校内風景3年

画像1 画像1
 3年生のこのクラスは、漢字の学習とローマ字のプリントを終えたらタブレットに取り組むことができます♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯の中で子どもたちに1番人気のわかめご飯、あっさり塩味が美味しいです。具材がバラエティに富んだちゃんこ煮とレンコンのきんぴらと和食メニューです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のこのクラスは人権学習で絵本「きみの家にも牛がいる」の家の中を描いているページの中から牛からできたものを見つけて発表していきます。初めは挙手していましたがたくさんなのでみんな立って、順番に言っていきます。ベルト、牛乳、グローブ、太鼓、腕時計のバンドと小さな物まで見つけるスゴさです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、1クラスはタブレットを使って「わくわくアンケート」に取り組んでいます。wifiに接続できないタブレットがあったり、迷子になったりしながらも全員取組みました♪2クラスは算数です。計算の基礎を学んできましたが、今日は文章題。「のこりは」の言葉でひき算の式ができることを学びます。また、「どちらが多い?」と数の比較に取り組んでいるクラスもあります。1年生も学びが深くなってきました。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1クラスは遠足の続きでペーパークラフト「編みかご作り」です。2クラスはテスト、漢字と「国語の三年峠」です。集中の姿が頼もしいです♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の1クラスは算数を少人数分割授業をしています。「割引」という社会へ出てからとても役に立つ単元です。今までの基礎をもとに活用する力を養います。子どもたち賢い消費者を目指して頑張れ♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2クラスです。1クラスはまとめのテスト、子どもたちの真剣味が一層増します。1クラスは人権教育、絵本「きみの家にも牛がいる」を読みます。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 中休みの6年生の教室です。タブレットを囲んで先生と子どもたちが使い方を共有していたり、寛いでいる教室が見られたりします♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休みの運動場の様子です。冬の空気が冷たい中、子どもたちは元気に遊んでいます♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の教室です。それぞれの地区で安全に登校してくるための注意の話があっています。毎朝の登校ですが、あちらこちらに危険があります。子どもたちも自分で気づく力、自分の安全を守る力を育てていきたいと思います。ご家庭でも安全を守るお話につなげていただきますようお願い致します。

地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生の教室です。1〜6年の登校班がいくつか集まって、地区児童会の時間です。登校班で揃って来ることができているか、安全を守るための黄帽をかぶっているか、班で困っていることはないか、などを出し合ったり、先生の方から注意が伝えられます。

校内風景1年、6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年と6年の仲良し交流、1年生は大喜び、6年生も「1年かわいい〜!」どちらもはち切れそうな笑顔での交流となりました♪

校内風景1年、6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙コップを上手に積み上げています♪1年生の笑顔に6年生も「かわいい〜」と癒されていたようです♪

校内風景1年、6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生の交流会、体育館だけでなく、いろいろな教室で、やっていて、1年生は、次は何かな〜?とワクワクしながらまわりました♪

校内風景1年、6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、密にならずに交流できる活動をいろいろ考え、工夫して準備しました。1年生は、嬉しくて、楽しくて、身を乗り出して、お話を聞き、いろいろなコーナーをまわります♪
本日:count up22  | 昨日:50
今年度:8362
総数:323444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより