ようこそ四条小学校のホームページへ!

スポーツフェスティバル2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の団体演技は、軽快なポップミュージック合わせてノリノリダンス♪自分たちで隊形移動して五輪を作ったり、「2年生スゴイ!」があちこちに見られました。手を振りながらの退場と最後まで愛らしさがあふれていました♪

スポーツフェスティバル5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年「四条ソーラン2021」ダッシュでの入場が粋(イキ)で、その後すぐに腰を低くした構えから、ソーランが始まりました。「今年は声を出さずに、その分動きに迫力を込めました。」…本当に迫力あるソーランでした♪

スポーツフェスティバル2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の走競技です。構えも走りもこの1年でぐんと力がつきました。ゴールを走り抜いて爽やかな顔で列に座ります♪

スポーツフェスティバル4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年「走れ!つなげ!」、初めてのリレー、バトンパスです。3部に分け、勝敗は3回チャンスがありました。慎重にバトンをつなぎます♪

スポーツフェスティバル一年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の団体演技は、「いけいけ!ぴっかぴか!」元気いっぱい跳ねたりとんだり、腕輪のお花も一緒に色とりどりに跳ね、ピッカピカのダンスを披露しました♪

スポーツフェスティバル4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年エイサーです。柔らかな動きでポーズをキメながら最後まで太鼓の音を揃えて演じきりました。

スポーツフェスティバル1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 抜けるような青空の下、スポーツフェスティバルを3部に分けて行いました。1年生の走竸技は、直線を走ります。紹介の子どもの言葉の後、「ようい、どん♪」で始まりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 盛り付けもきれいです。真ん中にジャガイモがふんわりあって、周りをウインナーが囲んでいます。子どものようですが、ウインナーがたくさんで嬉しかったです。バターコーンは色鮮やかだし美味しい一品です。いちごジャムとコーンは色が競合して明るく彩り良かったです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスは算数「平均の求め方」、珍しく分割ではなく教室での授業です。2クラスは保健体育、事故やケガから身を守る学習で、まず学校や身の回りの危険に気づくことを考えさせています。安全を自分でも築いていく態度が身につくことが願いです!

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もお昼までオープンスクールでした。多くの方が運動場で参観されていて廊下はまばらです。今日は49名の保護者が参観に来られました。今日でオープンスクールは終わりです。明日はスポーツフェスティバル、お子様の競技時間のみの運動場での参観で、校舎には入れませんのでよろしくお願い致します。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から見ると運動場に2年生が出ていました。明日のスポーツフェスティバルへ向けて、最後の仕上げです。オープンスクールで保護者の方々が見に来てくださっています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは新出漢字を真剣に学んでいます。1クラスは国語「ちぃちゃんのかげおくり」で最初の気持ちをしっとりと考えています♪1クラスは国語「食べ物のひみつ」を班でまとめあっています♪どんな発表になるか楽しみです!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室の授業です。算数では紙の枚数を数えずにわかる方法を考え、ペアで交流します。英語ではwhereをテーマに、〇〇に住んでいます。〇〇を食べます。の会話をペアで発表する準備です。家庭科では、ハロウィンをモチーフとした小物を製作しています。どの教室もそれぞれの教科で意欲的に取り組んでいます♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は和食です。やっこ煮もそぼろ煮も和食、あっさりしていて、栄養豊かです。ごちそうさまでした♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは国語「食べ物のひみつを教えよう」で食べ物のひみつについてペアトークのようです。1クラスはテストでしょうか、それぞれに頑張ってテストに向かっています。1クラスは絵本の読み聞かせですが、「どう読んだら1年が絵本を好きになってくれるか」というテーマで、その役になりきって、班で読み聞かせを工夫します♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、2クラスが英語の授業です。おもしろABCの歌があり、cはショート、dはトール…と英語で歌が流れるところで座ったり(ショート)、立ったり(トール)、アルファベットの高さを動作で覚えます♪もう1つの英語のクラスはTVに映されている文房具を自分で好きなのを選んで筆箱に入れる指示。子どもたちはピクチャーカードを切り抜いて、自分の筆箱に入れます。もう一つのクラスでは、漢字などのスタディミッションを終わらせたら、本読みやタブレットタイムです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のオープンスクールでは66名の保護者の参観がありました。廊下の様子は特に「密」の心配もなく、静かに参観していただきました。ありがとうございました!

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の1クラスです。このクラスでも図工「チョッキンパッ」に取り組んでいます。子どもたちはおり紙を折っているところ、ハサミでチョッキンパッをやって紙を広げたときの子どもたちの顔の驚きや輝きが楽しみです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスです。1クラスは国語「カタカナ」です。カタカナは直線と曲線でできているので、丁寧に書いて先生のチェックを受けに行きます。列も上手に作って順番に並びます。お隣は図工「チョッキンパッ」、おり紙を幾重にも折ってあちこち切って広げると…、世界でただ1つの模様の出来上がりです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。2クラスは国語「お手紙」、感想をペアで交流しているクラス、登場人物が言ったことやったことを発表しようと意欲的に手を上げている人たちの様子です。1クラスは算数「一あたりの量」、ペアで学び合います♪
本日:count up21  | 昨日:50
今年度:8361
総数:323443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより