ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休憩に入ったところで、素敵な子を発見。子どもたちがどんどん集まってきます。しっぽ取りオニ用のビブスが入った箱を持って3年の廊下の方へ移動しています。子どもたちが来てはビブスを取って外へ。「係?」と聞きましたが違うそうです。気がついて運んでる?素晴らしいです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のこのクラスは社会です。「私たちの暮らし」から水との関わりや、どのように水が届くのかを自分で調べてまとめます。すっかり使い方に慣れて、自分のスピードで進めていきます。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこのクラスは、先ほどの家庭科から図工に変わりましたが、かわらずタブレットを使っています。有名な建築物をさかさにして紙でモチーフを作ります。「逆さま」と言うのがなんとも言えずユニークです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスはどちらも国語、伸ばして言う言葉は「う」や「あ」を書く。例えば「ふーせん」は「ふうせん」と書きます、を学習するクラス、と、濁音のひらがな「ばびぶべぼ」を学習するクラスです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のこのクラスは、保健の授業です。TVの子どもが男の子なのか女の子なのかの質問があり、子どもが答えると、どうしてわかりますか?と続きます。プールに入るときの水着が女の子は男の子と同じではないこと、そしてこの水着で隠れる部分を「プライベートゾーン」と学びました。お友だちのプライベートゾーンを触ろうとしてる人がいます。いいですか?には、「ダメー」とたくさんの声が聞こえました。最後に、ペアで今日学んだことを話し合いましたが、しっかり理解できたかな。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。2クラスが国語「スイミー」です。スイミーがどんなことを考えてどんな行動を取るのか、スイミーの気持ちになって読み深めています。1クラスはさんすうです。計算問題を学び合いで進めています。「誰1人取り残さない学び」です。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
?





 5年生のこのクラスは図書の時間で、図書室から借りてきた本を読んでいます。シーンと静かな教室です。廊下には、自主学ノートの紹介です。それぞれ見やすくて工夫されています。大学いもやプリンの作り方があり、楽しいです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室です。1クラスは家庭科です。裁縫道具セットに長さを測るために、ものさしとメジャーがあることについて、「なんでものさしとメジャーがあるんやろう?」と言う先生に、たくさんの手が上がりました♪肘もピシッと伸びて意欲が伝わります♪
 1クラスは算数、三角形の角の和を考えているようです。TVに映されている三角形の絵が考えやすいです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室です。1クラスは、各々がタブレットから先生に提出すると、TVに出るようです♪1クラスはテスト、どこまでも全員が集中できる6年生です!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  6年のこのクラスは家庭科です。コロナ禍で学校で調理実習ができません。宿題として、「家で自分でゆで卵を作る」「半分に切ってタブレットで写真を撮る。」をしてきました。今日は、それを提出です。それぞれのセンスで撮り方はさまざま、一言メッセージを添えて送信です。個性が出てますね♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、教室で準備をしたら、朝顔の水遣りに出てきます。自分の植木鉢の観察、人のと比べて発育は…じっくり観察して見ます♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から良いお天気です。今日は、警察の方、普段出てこれない高学年の担任がいっしょに見守り活動をしています。道路の端を一列で歩く、横断歩道上を通る、人を待たずにまっすぐ教室へ行く、と言うことへの注意が行き届きます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは算数のたし算、2つの数を合わせる計算と共に、1本(いっぽん)、2本(にほん)、3本(さんぼん)、と数で「本」や「匹」の読み方が変わることも学びます♪1クラスは国語、縦に読んでも横に読んでも言葉になるように真ん中を埋めます。これは上手にできました♪1クラスは、プライベートゾーンについて学んでいます。保健室の先生と人権の先生が来てスペシャル授業です。「見ない、見せない」「触らない触らせない」…とお約束を学びました。自分を大事に、必要な時に「ノー」と言う力をつけて欲しいと思います。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。1クラスは算数、目盛を読む学習です。1クラスは図書、今年もコロナ対策のため、図書室から借りてきた本を教室で読みます。言葉に親しみ、お話の世界に心を膨らませて欲しいと思います♪1クラスは体育、プールの授業を教室で行っています。「けのび」についての学習です。今年もプールに入らず残念…

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの運動場です。昼過ぎですが、雲と風のおかげか、暑さが和らぎ、外で尻尾取りオニや運動ができます。先生たちも外に出ています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。丁度20分休憩の時間、子どもたちは寛いで自席あたりで過ごしています。穏やかで和やかなひとときです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2教室です。どちらも算数のようです。1クラスは、プリントに向かって集中、もう1クラスは算数の学び合い、まずは独力で課題をこなしているところ、廊下では、やり終えた人が答え合わせと、解き方の違いがあるかを学んでいます♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からオープンスクールです。今日はトータルで63名の保護者の方が来られました。混み具合を心配されているかもしれませんので、様子を紹介いたします。割と多い場面を載せさせていただいていますが、廊下でも運動場でも心配なく見ていただけたように思います。来校いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休憩の運動場、真ん中辺りに人がいません。2限目の後半に雲が晴れ、気温とWBGTがぐんぐん上昇し、体育を途中で止め、放送で「20分休憩は運動場に出る人は、走ったり、激しい運動はせず、散歩をしたり、虫探しをしたりしましょう。」と流しました。子どもたちは運動場の周辺でもっぱら虫探しのようです。栽培委員さんたちは今日も畑や花壇の水遣りに頑張っています♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学年4分割算数のあと2クラスです。3年の時から真面目に楽しく学ぶ学年でしたが、4年になって手応えを感じる集中ぶりです♪
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより