ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちがタブレットを持って外へ出ています。理科の昆虫観察の学習です。虫を見つけて写真を撮ります。虫がどこにいたか、何をしていたか、生態を学びます。みんな楽しそうに活動しています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2クラスです。1クラスは子ども達だけで話し合いをしています。議題は「スポーツフェスティバルに向けて」、自分たちで考えたり、意見を交わして物事を進めていくことに生き生きとしています♪1クラスは算数「データの見方」、これは最近問われている資料から読み取る力を育てる単元のようです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは理科、昆虫についての学習です。1クラスは国語、一心に漢字を学び取っています。1クラスは英語、「私は〇〇が好きです。」の表現を使って自己紹介をする表現活動の学習です。どのクラスも学びに真剣で、成長を感じます♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2クラスです。1クラスは社会、歴史でその頃の着物がテレビに写して出されています。子ども達にどう見えるのでしょうか。1クラスは国語「漢字の広場」教科書がとても楽しそうです♪

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の2クラスです。1クラスは国語、漢数字の「六つ」は、「むっつ」と小さい「っ」であることをしっかり頭に入れています。もう1クラスは算数「たし算」、足して19は、1年生にとっては大きな数の足し算、ファイト♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の1クラスは、この時はteamsに参加して自分のマイクをオフにし、カメラをオンにしてみました。カメラをオンにすると自分の顔が表示され、それが前のテレビに出て、わぁ〜と歓声が上がりました。なんと背景を使っている人がいて、みんな「なんで?なんで?」気がつくのも早いし、覚えるのも早いです♪

校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2クラスです。1クラスは算数、単位もついた「足し算」です。教科書が楽しげな作りです。1クラスは道徳。できないことができるようになったら…で、出来ない時の気持ち、できるようになった時の気持ち、…子どもたちはそれぞれどんなことに気づくのでしょうか♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のこのクラスは、国語の教科書のペア読みです。先生の大切にして欲しいこと、を聞いてペア活動の始まりです。距離を保って、フェイスシールドつけて…。安心な光景ですが、シールドの中は結構暑いんです。とてもいい関係性が伝わってきます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。児童集会に参加しています♪ちゃんと映っていますが、音声が…の教室も。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝1番は、児童集会です。スタジオに児童会のメンバーのうち3人が入りました。背景やカメラ設置で工夫しているウラ…、撮影する先生も椅子に乗っています♪

今日の給食6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。丁度配膳の時間、どのクラスも教員が複数入り、お手伝いします♪

今日の給食5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。お代わり希望を尋ねているクラス、給食当番が丁度給食を運んで来たクラス、「いただきます。」も終わり、静かに味わっているクラスです♪

今日の給食1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食時間です。とても準備が早く、もういただきますも終わり、それぞれ黙食です。ちゃんこには、具材がいろいろ入っていて美味しかったです♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食と給食当番さんのお仕事ぶりです。3年生でしょうか。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 空の青が緑によく映える朝です。子どもたちが元気に登校して来ました。きれいな晴れ、金曜日、今日まで短縮授業、と嬉しいポイントが3つあります♪

午後のタブレット学習6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが帰った後の午後の6年生の1教室に6年の先生たちが集まっています。メインで授業を進めるている先生は社会の歴史クイズ(鎌倉時代)を出題していました♪他の先生は、自分たちも参加して不具合など見つけたり、teamsの違う所へ入っている人にチャットで指示を出したり、発信する方もチームズです♪♪
 子どもたちの受信の様子を見に行きました。バッチリです!

短縮授業の午後3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが帰った後の午後です。3年生の1つの教室では、先生がそれぞれ家にいる子どもたちと、タブレットで学習活動を進めています。理科でそれぞれが育てたホウセンカがどう成長していったのかを振り返ります。異なる場所でタブレットを開けている子どもたちの様子も撮りに行きました。真剣に見ています♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育掲示板には、日本中に豊富なご当地麺料理が紹介されていますが、今日はうどんでした♪♪肉が味わい豊かに仕上がり、とても美味しいです。ちくわの天ぷらの揚がり方が、超パリッとしてこれも特別感がありました。パンにいちごジャムは見てすぐ嬉しくなりました♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2クラスです。1クラスは、国語「せんねんまんねん」で内容について班でそれぞれの考えを交流します。1クラスは英語、沢山の単語や言い方を学んできて、多様な表現が自然に馴染んできた…かな、と思います。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスは算数、はしご算を用いて最大公約数を求める学習です。真剣に取り組んでいます。2クラスは、あまりに静かでいないのかと思うほどです。この学年の子どもたちの成長は本当にスゴイです!
本日:count up103  | 昨日:105
今年度:8851
総数:323933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより