ようこそ四条小学校のホームページへ!

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は晴れるかな、という朝の体感です。子どもたちは新しい週の始め、元気に笑顔で登校してきました。今朝は挨拶する子が先週より増えたように感じます♪

校内風景5年

画像1 画像1
 5年の1クラスが運動場で体育をしています。ハードル走に取り組んでいます。手前に距離を離して輪が置いてあります。この間隔で集合〜、すごい工夫です!休憩の時にも自分の輪に戻って来るので、ソーシャルディスタンスがわかりやすく守られています♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の1クラスが体育館にいます。マットを敷いて、その部分をリズムジャンプで活動です。短いけど、次々で順番が回ってきてやるので楽しそうです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2クラスです。1クラスは算数、「三桁−二桁」に一心に取り組んでいます。1クラスはタブレットで撮った写真を提出したものを一覧にして載せています。写真提出大成功です♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスです。1クラスは楽しそうな活動を音楽の先生としています♪1クラスは算数「どちらがいくつ多い?」のプリントに取り組んでいます。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のこのクラスはひらがなのまとめプリントに取り組んでいます。伸び伸びと力強い字を書いています♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の2クラスです。1クラスは社会、日本地図を見て、都道府県名を漢字で書きます。1クラスは国語、「手紙の書き方」の学習で、和紙の封筒が配られます。この封筒でお手紙を出すので、宛名を慎重に書くよう指示が出ました。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスは算数、教えているのは隣のクラスの先生です。子どもたちにはいい刺激です。1クラスは英語、ペアの人が言う英語が「何色か」聞き取るペア活動です♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のこのクラスはタブレットの写真の機能をマスターしようとしています。自分ができたら、周りを見てサポートにまわろうと温かい動きが優しいです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、登校するとすぐにミニトマトのお世話です。どんどん美味しい色になってきました♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は運動場の水たまりもなく、水はけの良さがありがたい♪北門からも一列で登校して来ました。

事故が起きたら・・・

 以前(昨年)にもお願いしたことになりますが、今年度に入り厳しい苦情が増えており、再度掲載いたします。
 結論を先にお伝えすると「お子さんのお迎えなどで車を路上駐車・停車しない、を守ってください!」です。限られた許可車以外、学校への車での来校は想定しておりません。
 学校北側の道路に駐車または停車される方が事故が起こりえる危険な状況を作り出し、また、大変迷惑をかけています。
 以前通行される方が「出て来いっ!」と怒鳴って来られたこともあります。他の保護者の方々からの苦情も厳しく届いています。
 1子どもが出て来るまでだし・・
 2乗ってるんだから大丈夫・・
 3子どもとそのまま買い物なんだから・
 止められる方は、とても軽い気持ちです。危険な目にあった方、迷惑をかけられた方は、怒り心頭で激昂されています。直接受け止める学校もとてもつらいです。
 学校の北側道路は幅が狭く、車の行き交いもスムーズではありません。駐車・停車されることで、車は片側通行しかできなくなり、自転車は通行を妨害され、下校する子どもたちは車の陰で見えなくなり、非常に危険な状態を作っています。事故も起きかねません。
 まず、学校へ車で来ない、またどうしても必要がある場合は学校周辺のコインパーキングなどをご利用の上、お迎えをお願いします。
 通行者も学校もとても困っています。学校沿いの道路への駐車・停車は危険行為であるという認識の下、大人の良識をお願い致します。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柔らかく射す朝陽の下、子どもたちが登校してきました。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、体育館で出前授業を受けました。例年は、社会見学として水走にあるゴミ処理施設へ行って学習するのですが、コロナの今年は、施設から3人のスタッフが来校し、映像を見せながらお話をしてくださいました。 

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食、珍しい献立です。とうふのチリソースには、ちょっぴりスパイシー感もあり、キャベツとコーンのコールスローは彩りが良く、中華パンは少し饅頭のような口当たりです!

アクセスプラン6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、四条中学校の先生から体験授業を受けました。国語、英語、数学です。それぞれ子どもたちが楽しめるスペシャル授業で、あっという間に時間が終わりました。先生方ありがとうございました♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、アクセスプランで四条中学校へ行きました。昨年の1回目のアクセスプランはコロナでできなかったので、今年できたことはとてもありがたいことでした。
 四条中学校から是非おいでくださいとウェルカムでこの日が持てました、深く感謝いたします。

アクセスプラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のアクセスプランでは、四条中学校の校長先生の挨拶や、流れの説明の後、中学校の先生の案内で学校の中や授業を廊下から見学しました。図書室などいくつかの大きな教室は、入って中を見せていただきました。廊下には今日の給食の献立が掲示されていました。品数が多くてみんな興味深く見ていました♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の雨はザアザア降り、水溜りがつながり川や池のようになり、桜並木も長靴でないとグチョグチョです。そんな中でも手をつなぐ姉妹(?)の後姿にホッコリしました♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスはどちらも算数、黙々とドリルに集中するクラスと表と棒グラフを先生タブレットからTVに映して学ぶクラスです。表やグラフの読み取りは高学年の文章題でもよく出ます。ここで基礎をしっかり理解してほしいものです♪
本日:count up18  | 昨日:50
今年度:8358
総数:323440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより