ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食の時間です。2クラスは丁度中学生も配膳に加わって準備中です。1クラスは「いただきます」の後で美味しいもぐもぐタイムでした。配膳を担当する中学生で、一人一人に「多めがいい?少なめ?」と聞いてあげている人がいるそうで、職員室では「さすが◯◯〜♪」
 先生たちへの挨拶で「先生たちの苦しさがよく分かりました。」と言った人がいて、職員室で笑いが起こりました。(今、わかってくれた?)中学生のみなさん、三日間よく頑張りました!この3日間での気づきや学びをこれからの自分の人生に生かしてくださいね♪私たちはみんなあなた方を応援しています!

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年の給食の時間です。もう「いただきます」をしたクラス、配膳中のクラス、お代わりの順番を中学生とのジャンケン大会で決めているクラスです♪中学生は久しぶりの小学校の給食が懐かしく美味しいことと思います♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どれも子どもたちが大好きなメニューです♪教室では、お代わりの希望が多いことでしょう。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。分数の意味を理解する学習をゆっくり丁寧に進めている教室、既習漢字の読みや書きのプリントに一生懸命取り組む教室、図書の時間に図書室から借りて来た本を読んでいる教室です。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは、理科「ひとの体のつくりと運動」のテストのようです。とても集中しています。1クラスは道徳「いっしょになって笑っちゃだめだ」、あるあるのストーリー、この機会にそれは笑われている人にどういう気持ちにさせるのか、よく理解して、その上でいっしょになって笑うことはどうなのか、自分に問いかけていきます。1クラスは国語で学んだことを元に、今度は自分で人に伝える文章を書いてみるという、一番力を伸ばしたい学習です♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職業体験の四中生は今日が最終日で立ってくれています。
 朝から2〜3名の先生が出て、危ない、とご指摘の多い信号機の山側は高野街道から引っ込んだ所で児童を止めたり、学校沿いの道路の横断歩道の安全見守りに立っています。授業準備や朝の教室での健康チェックに影響もあり、この場所の安全見守りは、保護者、地域、学校で考えて行かなければならない課題になっているところです。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジェネシス・オブ・エンターテイメント、昼からは5・6年生に3回目の公演です。車椅子のミサキさん、ダンサーのミナさんは、どのようなことを考えてこの道をたどってきたのか、様々な苦悩や人間関係のつまづき、そこから得た気づきなどの語りは、ちょうど思春期にさしかかっている高学年の子どもたちが自分のことと重ねて聞いているように感じました。カッコ良さと人権教育、キャリア教育、道徳ともつながり、広く深い公演となりました。

四条太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナで1年以上練習が止まっていた四条太鼓は、2学期からは定期的に練習の場を持つようになりました。今日は参加人数がまだ揃っていませんが、迫力のある叩きっぷりです♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食です。今日は急な冷え込みで、あんかけうどんが温めてくれる献立でした♪ちくわの天ぷらがカラッと揚がっていて、とても美味しかったです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の2年生はタブレットに向かっている子も多いのですが、中学生の「せんせい」に質問に行ったり、お話しに行ったり、目に見える形で交流が進んでいます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、職業体験の中学生がそれぞれの教室で、早速子どもたちのサポートをしてくれています♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジェネシス・オブ・エンターテイメントの公演では、児童の車椅子ダンス体験があり、上手に回っていて、みんな乗り出して見ていました♪それぞれの思いやこれまでの生き方のお話があったり、子どもたちは、生きていくことを深く捉えたり、楽しくダンスを見たり、充実した時を過ごしました。退場では手を振って見送ってくださるスタッフの皆さんにジャンプで手を振ったり、ありがとうございましたのお礼を言ったり、最後まで気持ちが通い合う時間となりました♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は人権教育公演会でジェネシス・オブ・エンタテーテインメントの方々がきて、車椅子ダンスとお話をしてくださいました。1、2年生の部です。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の登校時間、降ったり止んだりの雨模様、ちょっと冷えています。今朝は警察の方が通学路を見守りながら学校まで来てくれました。職業体験の中学生もあいさつ運動に立ってくれています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは音楽、曲の音符を読みながらリコーダーの指押さえに取り組んでいます。まだ吹く活動は控えています。1クラスは習字です。筆を使うことには慣れていない子どもたちが…止め、はらい、と先生の丁寧な言葉かけできれいな筆さばきです♪見事!1クラスは算数、分数をじっくり学んでいます。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスの様子です。算数分割授業ではタブレットを使って、学びポケットとタブレットドリルに取り組みます。自分のペースで進めることができてそれぞれの学びに集中しています♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四中2年生の職業体験1日目の朝の2年生の教室です。1クラスでは、みんな一緒に目の体操が始まっています。2クラスでは中学生の自己紹介タイム、子どもたちからの質問が集まっている所、担任の先生がマイクを持ってインタビューの所です♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の1年生です。先生にちえっくを受けに行ったり、準備をしたり、早速中学生もお手伝い♪自己紹介もしています。1クラスは先生が「10日を何と読みますか?」と尋ね、沢山の手が上がりました。「とおか」と読むのは日本ならではです。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校してすぐの4年生の教室では・・。プリントの答合わせ、朝の会、先生のチェックを受ける…とクラス模様はそれぞれです♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雨の中の登校…でしたが雨はじきにあがっていきました。四条中学校の体操服と制服が見えますが、今日から3日間の職業体験で来ている2年生6名です。朝から早速あいさつ運動に立ちました♪
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより