ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスです。1クラスはタブレットで「キーボー島」をしています。ローマ字入力が身につくドリルで、1年生から楽しく取り組むことができます♪1クラスはミニオルガンで曲を弾いています。他の楽器の音を選ぶことができることがわかり、試しています♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の2クラスです。算数を学び合いで進めるクラスと国語の漢字を練習するクラスです。

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のこのクラスは、タブレットを使って、児童会が行なっているハンカチ調べに回答しています。ハイにチェックすると回答欄全体が青色に、イイエにチェックするとオレンジ色になって確認しやすいです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のこのクラスは、家庭科の調理実習でお鍋でご飯を炊きます。お米を洗って水も測って入れ、ガラスのフタをします。30分おいて炊き始めるそうですが、フタがガラスなので、中のお米の変化が見えます。炊き始めたら静かに音を聞きます。火加減をしっかり調整してうまく炊き上がったでしょうか♪

校内風景3年、5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお天気もよく、柔らかな陽射しの下、5年の1クラスと3年の1クラスが仲良し交流を運動場で行なっています。シュートやドリブル、ストラックアウトなど、5年生は色々なコーナーを準備して3年生をもてなしてくれました♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこのクラスは、AETの先生と英語の勉強、今日はフォニックス、単語のアルファベットから読めるように練習します♪ 英語を書いたカードを見て読んでいきます。答えはピクチャーカードで確認します。みんなずいぶん読むことができて勢いよくたくさんの手が上がります♪

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2クラス、1クラスは家庭科、今度調理実習でお鍋で炊くごはん作りをするので、手順とコツを学んでいます。楽しみ♪1クラスは体育館でバスケットボール、全員マイボールを持ってシュート練習です。そしてスリッパがきれいに並んでいる女子トイレ、さすが6年生です!!

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校時の様子です。四ツ辻に見守り隊の女性の方が立ってくださっています。校庭から校門へと続く桜並木では、子どもたちと談笑する見守り隊の方がおられます。開けている大きな門から不審者が入ってこないよう見守ってくださっています。子どもたちに安心をくださっていることに深く感謝いたします!

校内風景

画像1 画像1
 毎日の掃除でもゴミがたくさん出る階段です。担当は6年生、毎日きれいにしてくれていますが、今日は5年生も一緒に掃除をしてくれています。珍しい5年&6年のコラボです。5年生、ありがとう??

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除時間の4年生です。協力して隅々まできれいにしています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間、階段や職員室前の廊下をきれいに掃除するのは3年生です♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの運動場、2年、3年、5年が出ているようです。鉄棒や遊具が人気です♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 見るからに子どもたちが大好きなメニューです。とてもまろやかでツナライスコーンは野菜も小さくカットしてあり食べやすく、とても美味しくいただきました♪

校内風景3年、5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年と5年の仲良し交流、サッカーのコーンをドリブルで回るコースやボールで壁のカード当てもあります。一緒に楽しい1時間を過ごしました♪

校内風景3年、5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲良し学年の仲良し交流で、5年の1クラスと3年の1クラスが体育館で活動しています。輪投げ、サッカーゴールシュート、ボールのバケツ投げ入れの様子が見えます。3年生は楽しそうにやっています。5年生は、スムーズにできて3年生が楽しいようにと、いろいろな心配りをして準備に余念がありません。頼りになるお姉さん、お兄さんです♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、大東市の企業である川村義肢さんが主催して四条小の体育館で毎年行なっている「介助犬のひろば」に、今年はオンラインで参加しました。去年は中止だったので、今年はできることがありがたいと思います。介助犬はとても賢くて、ご主人のすぐそばに座って離れません。ワンちゃんが自分で冷蔵庫を開けて中のペットボトル取る、冷蔵庫を閉める、ペットボトルをご主人に渡す、のを見ていた子どもたちは一斉に拍手〜♪「かぎ」と言われると、今度は歩き回って鍵を探します。目で探すのだそうですが鍵を見つけると、くわえて運び、ご主人の手に渡しました。また3年生の3つの教室で拍手が湧きました♪ 楽しく、驚きを持って介助犬の素晴らしい働きを学びました♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内掲示物です。保健室前にはパソコンやスマホを「上手に使うには」が掲示されています。LINEやメールのやり取りで、親が知らない間にトラブルになっていた、という事象はかなりあります。お家でも子どものスマホの通信の内容など親が把握できるようにして、トラブルから子どもを守りたいものです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこのクラスは家庭科室で調理実習をしています。コロナでずっと制限されていた活動なので2年ぶりです。それでも密にならない、包丁を使ってむいたり切ったりしないことを配慮し、鍋でご飯を炊く実習と、茹でる時間で黄身の固まり具合が変わる茹で卵を作ってみました。鍋を覗くと「カニの穴」ができていて美味しそうです♪出来上がったら教室へ運び、給食と一緒に配膳して試食します♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 食育クイズが掲示板にあります。和食の根本にあるようなこんぶは、北海道が産地でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炒めビーフン、いかナゲット、黒糖パンとどれも美味しく、子どもたちもお代わり続出メニューです♪
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより