ようこそ四条小学校のホームページへ!

4年社会見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイデアに富む先生方からのミッション♪「大和川」のロゴが入ったスペシャルマンホール蓋は河原土手の上にありました。鉄橋を渡る電車を撮影するミッションは、丁度集合の直前に電車が通り、「ラストミッションがまだや。」とタブレットを構えていた子どもたちから「イエ〜〜イ、ミッション コンプリート!」と歓声が上がりました。

4年社会見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当が済むと班ごとのミッションをクリアするべく活動です。みんなで跳んだり、寝そべるように撮影角度を調整しつつ、足を上げている人は「このくらい?このくらい?」高さを変えながら聞いています。どんなミッション♪

4年社会見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中の活動で少し疲れてきた子どもたち、待望のお弁当タイムです。河原の草地で班ごとに広げるお弁当〜、もう幸せです♪朝早くからご家庭で準備をありがとうございました!みんな美味しい笑顔です♪

4年社会見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな車道に沿った歩道には大和川のつけかえに関わる記録が残されています。班に1台タブレットを持ってきており、班で相談して大切だと思われるものを記録します。

4年社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川に橋がかかっているのが見えますが、何歩で渡れるか数えるのが今日のミッションの1つです♪橋から川を見下ろすと、大きな鯉が4~5匹、ゆーったり泳いでいるのが見えました。

4年社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスで小一時間、大和川に着きました。ここからはクラスに分かれて活動をします。

4年社会見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が北門近くで並んでいます。今日は社会見学、お天気が良くてナイス♪バスの中もゆったりです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは学級だよりが配られ、みんな一心に読んでいます。配布係がプリントを配っているクラスと先生の指示で1限目の準備をするクラスもあります♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスです。朝の連絡を落ち着いて聞いています。廊下に掲示であるオテホンノート、丁寧に書かれていて、とてもきれいに整理されています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2クラスです。朝のモジュール授業、漢字の答え合わせのクラスとドリルに集中するクラス。とにかく静かで「学ぶ」意識が伝わってきます♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。まだ15分休憩で、外に行った子も多く、教室にいる人たちもそれぞれに自席でタブレットなどに取り組んでいるところです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15分休憩の運動場です。バスケゴール近くで遊んでいるのは6年生、真ん中あたりで赤のビブスをつけているのは4年生のしっぽ取りオニのようです。タイヤなど東端の方にいるのは、きっと1年生です。みんな元気に駆けまわっています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。授業中のように穏やかで何かに取り組んでいる様子です、が、15分休憩の教室です。タブレットを開けてそれぞれの興味に合わせて使っていたり、自分のドリルやノートの整理をしたり、お茶を飲む人もいます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスです。1クラスは国語「海のかくれんぼ」、教科書にあるQRカードを各自のタブレットで読み取ると、画面に海の中の世界が広がり、みんな海底を旅します。今の教科書すごい!、びっくりしました。周りの人も寄ってきて、海のかくれんぼに登場する魚が泳ぐ様子などを見ています♪1クラスは算数、同じ種類毎に数を数えます。「数」の概念が入ってきました。じっくり考えましょう〜♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週2年生の1クラスで研究授業がありました。子どもたちは意欲を持って臨み、手をあげたり、フェイスシールドを使ってペアで交流したりしました。先生たちは、教室には数人だけ入って、タブレットでペアや班が学び合う様子を撮り、他の教師は、何ヵ所かの教室に分かれて、同時配信の動画で子どもたちの様子を見取ります。授業研究とteamsの活用を、教員たちは丁寧に学びます。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関の掲示がすっかり秋です。4年生の作品は色の組み合わせがシックで難易度が高そうです。玄関のお月見飾りが季節感あふれます♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は出前授業でICT機器を安全・安心に使う学習をしました。1人一台のタブレットではチャットなどもでき、ゆくゆく多くの子どもたちがスマホなどSNSを利用する時代となるので、多くの人、特に子どもたちに起こりやすいトラブルを知り、使う上でのルールや、相手も自分も大切にする使い方を身につけることが大切です。子どもたちは真剣に考えながら学んでいました♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中秋の名月で、お月見ゼリーが出ています。とても秋らしい献立でお腹か落ち着きました。中秋の名月の晩に満月が重なるのは何年かぶりだそうです。ちょうど今は雨がしのつく空模様で残念です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちに1番人気のカレーです。よく煮込まれて美味しい仕上がり♪カリッと揚がった白身魚のフライと冷凍みかんがゴージャス感を増しています♪カレーはお馴染みインド料理、食育掲示板に説明がありました。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で伸び伸びとリズムを取って動いているのは3年生の1クラスです。お試しteamsで個別に練習していましたが、全体で動きを合わせています♪
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより