ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の様子です。1クラスは音楽、今日は楽器のリズムと音を合わせて曲の1フレーズを何回も練習していました♪2クラスはどちらも家庭科、アップリケを完成させるべく、みんな一生懸命縫っています。ひたすら自分の作品に没頭…いい姿です♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は朝から陽射しの強さが夏、見上げると青がきれいな夏空です。登校の様子、1年、5年の下足の様子です。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスは図工の「小物入れづくり」、これを完成させてから四条小校区の調べ学習まとめに入ります。1クラスは、一学期末の荷物整理が始まっていました。「フェィスシールド消毒してしまって。」と先生の指示が出るとサッと動く子どもたち、片付け大作戦です♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初登場のコロンビア料理です♪ 大東市は、TOKYO オリンピックにおけるパラリンピックの男子バスケットボール、コロンビアチームのホストタウンだということで、友好の異文化交流給食です。スープは「アヒアコ」で、調味料はとうもろこしだ、と思うほどコーンが入っており、コンソメは入れないようです。コーンの粒々もいっぱいでおいしかったです。餃子に見えるエンパナーダは、皮がパン生地に近く、ボリュームがあり、中に詰めるフィリングはスパイスの味わいでした。そこに日本のエビピラフが参加です♪
 コロンビアの選手の方々に来てもらって子どもたちと一緒に給食交流したかったなー、と思いました。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスは漢字の学習に熱心に取り組んでいます。
 4階の5年生の教室の廊下のところにやっと柵をつけていただきました。上に乗り出すと落ちて危ない所で心配な場所でしたが、柵がついて良かったです。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のこのクラスは、みんな熱心に下を向いてフェルトを使って手作りアップリケ作製中です。思い思いの個性で、面白い作品のラインアップです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年のこのクラスは家庭科でアップリケをつくっています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の様子です。し雨が急に降ってきたり天候不順なため、洗濯実習の物干しは、廊下でやっています。図書室で本を借りてきて教室で読みます。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこのクラスは、国語「私たちにできること」に基づいて個々に解決するべき課題についてタブレットで調べ活動をしながら考えます。地球温暖化について考えている人もいます。班で意見を交わしながら取り組む人たちもいます。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスはローマ字学習「ナニヌネノ行naninuneno」をneko(ねこ)など書いて覚えています。先生タブレットをテレビで大きく映していてわかりやすいです。1クラスは四条小学校の校区調べで、それぞれまとめているところです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1年生の教室です。1クラスはキャリアパスポートという成長の記録を残していく取り組みで、「今好きなこと」を聞かれていました。たくさんの手が上がり、フラフープや本を読むことなど発言がありました♪
  1クラスは算数、問題を読んでたし算にするのかひき算にするのかを考えてから式をたてます。足すのか引くのかをまず迷っています♪
  1クラスはひらがなのまとめでいろいろなひらがなを書きます。みんな丁寧でしっかりした字を書いています♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。2クラスは算数「がい算」のテスト、静かに一生懸命です♪1クラスはテストは向けての勉強か、学期終わりのまとめをそれぞれで進めているのか、みんな黙々と取り組んでいます。いい集中力です♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の2クラスです。1クラスは算数「たし算 ひき算」のテストです。あどけなく集中する様子があります。1クラスは国語「スイミー」、スイミーが「いろいろかんがえた」「うんとかんがえた」とあり、スイミーになってみて、いろいろやうんとはどんなふうに考えているのかをみんなが考えます。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のこのクラスはタブレットを使って「あったらいいな こんなもの」を考えます。学びポケットから発表ノートを開けて…、みんなアクセスに頑張っている中、もう発表ノートにいろいろ描いてみることにトライする人も…♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の1クラスが体育館でマット運動に取り組んでいます。グループでアドバイスし合って形をよりきれいに意識します。先生の「一旦並んで」の号令でサッと並べる最高学年です♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 凌ぎやすく、体感温度も適度で気持ち良い朝です。校区に出て、登校途中の子どもたちの様子を見ました。あちらこちらに立つ見守り隊の方々に見守られて、子どもたちは安全に安心して学校へ向かっています。見守り隊の皆様へは心より感謝致します。日々の活動をありがとうございます!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、子どもたちに大人気♪麺類はほとんどの子が大好きです。そしてフルーツが美味しいデザート、ベビーパンもいいサイズです。お代わりがたくさんだったことでしょう♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは国語のテスト、集中して取り組む姿がありました。1クラスは1学期の自分の振返りをしています。真面目にどうだったかな、と考えている様子が誠実です。1クラスは音楽、こういう場もあるのだなと思う、プリントに取り組む時間でした♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは英語、今日はアルファベットを書く学習です。1クラスは家庭科のテスト、誰もいないと思うほどの静かさで集中しているところはこの6年生のすごさです!1クラスは国語、学校などの問題点を見つけ、どう解決して行くのか、筋道を立てて考えます。面白いのはタブレットを使って進めるところ、いろいろな教科でタブレットが役に立っています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2クラスです。1クラスは社会の「食生活を支える食糧生産」のまとめで、漁業についての学習でした。1クラスは家庭科でフェルトを使っての製作活動についての説明を聞いています。どちらのクラスもとても真剣に集中しています。嬉しい姿、頼もしい姿です!
本日:count up36  | 昨日:104
今年度:8888
総数:323970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより