1年生 授業風景1年生は体育でドッジボールをしました。 1組、2組の合同体育で大いに盛り上がりました。 6年生 授業風景4年生 授業風景3年生 授業風景体育ではサッカーボールの蹴り方について、遠い相手のところまでボールが届くように蹴る「トゥーキック」の練習をしました。 2年生 授業風景1年生 授業風景1年生は国語の「いいこといっぱい、一年生」の学習で、思い出の作文を書いています。 3学期の学習や生活を振り返っているクラスもありました。 3月4日(金)の給食ごはん、厚揚げとキャベツのみそ炒め、もずくスープ、牛乳 です。 厚揚げとキャベツのみそ炒めは、野菜がたっぷり食べられるメニューです。 3月から泉小学校に届くたまねぎは、新たまねぎになりました。みずみずしく甘みがつよくて、一段とおいしく感じました^^ 3月3日(木)の給食ちらしずし、すまし汁、いかのてり煮、ひなあられ、牛乳 です。 3月3日はひなまつり。子どもの健やかな成長を祈る節句です。 行事食献立として、ちらしずしとひなあられが出ました。 3月2日(水)の給食ごはん、五目たまごスープ、ビビンバ、牛乳 です。 ビビンバは、子どもたちに人気メニューの一つです。 大東市内の6年生にアンケートをとったところ、小おかず部門では2位にえらばれていました^^今月の給食献立表にのっていますので、またご覧になってください。 3月1日(火)の給食黒糖パン、チリコンカーン、大豆の華サラダ、和風ドレッシング、牛乳 です。 大豆の華サラダは、キャベツ、まぐろオイルづけを炒め、大豆の華という大豆の加工品を一緒に炒めて作っています。大豆を石臼でうすくのばして加熱し、加工させた食品です。ふわっとしていて、豆が苦手な人も食べやすく、大豆の栄養はそのままで食べられます。 2月28日(月)の給食わかめごはん、ふきよせ煮、高野豆腐の含め煮、牛乳 です。 ふきよせ煮は、秋から冬の季節に出される煮物です。 「ふきよせ」とは、「秋に色づいた木の葉や花びらが冷たい風に吹かれて散り、一か所に寄せ集められている」という様子を表した日本の伝統的な言葉だそうです。 6年生 授業風景先日、2月25日(金)の住道中学校の体験授業は、泉小と住道南小と住道中学校をパソコンのTTeamsでつないで、住道中学校の生徒会による学校紹介やクラブ紹介などを行いました。 5年生 授業風景国語のテストもしました。 4年生 授業風景社会科では全国の都道府県について学んでいます。 音楽では音の強弱記号や長さを表す音符の意味などを学習していました。 3年生 授業風景社会科では「高速道路ができたころ」の町の様子について、埼玉県の川越市のことを通して学んでいます。 2年生 授業風景国語のテストの後、漢字学習をしているクラスもありました。 1年生 授業風景1年生は植木鉢に水やりをしています。パンジーの花の横から、かわいいチューリップの芽が出てきました。触ってみると、ロケットの先のようで、しっかりとしていました。 国語のテストをしたり、算数では図形の学習で三角の折り紙を組み合わせて、何か作っています。 6年生 租税教室 その2税金が身近にあって私たちの暮らしをいかに支えているかを感じました。もし税金がなかったら、〇〇億円もする学校の校舎を建てることはできません。また毎月の授業料も約7万円がかかるそうです。そして限られた税金を何に使うかを決めるのが政治の働きで、選挙を通して私たち国民は税制を決めることに関わることも学びました。 最後に銀色のアタッシュケースに何と1億円が入っていいるのを見せてもらい、実際に持ってみました。とても重くてびっくりしました。 学校教育の大切な役割の一つとして、これからも税金の大切さを子どもたちに伝えていきたいと思います。 6年生 租税教室 その1これは税金のしくみや役割、大切さについて、これから社会人になっていく子どもたちによく知ってもらい、関心をもってもらうために近畿税理士会門真支部の皆様が管内の小中学校を対象に毎年行っていただいています。 今日も5名の税理士さんにお越しいただき、コロナ禍なので隣の教室からオンラインで実施しました。 オンラインでも講師の方のお話はとても分かりやすく、子どもたちも親しみやすかったのではないでしょうか。講師の方の呼びかけにも手を挙げたり、クイズの質問に答えたりしていました。 5年生 授業風景ハートの折り紙を作っている班もありました。 仲間と過ごす1日1日を大切にしていきます。 |
|