体力づくり(なわとび)低学年
今朝は体力づくりで、1,2,3年生がなわとびに挑戦しました。休み時間も練習している子が多く、できる技も増えてきました。
【全校】 2021-11-24 17:00 up!
あいさつ運動
11月24日(水)、今朝は住道中学校の生徒会の皆さんと泉小学校児童会の皆さんが合同で、あいさつ運動をしました。
寒くなってきて、体が縮こまりがちなので、登校してくる子どもたちに「おはようございます!」と元気に呼びかけました。
あいさつ運動の最後には、児童会と生徒会のそれぞれ代表の児童、生徒から挨拶をし合いました。住道中学校の代表の方からは、「あいさつをすると、泉小の子どもたちは目を見て挨拶を返してくれました。住中生も見習いたいです。」と言ってくださいました。
住中生徒会の皆さん、ありがとうございました!
【全校】 2021-11-24 16:40 up!
11月24日(水)の給食
今日の給食は、
ごはん、カレーシチュー、コーンソテー、牛乳 です。
定番のカレーはやはり大人気です。
給食の見本を見て、小さくガッツポーズをしている子もいました^^
【給食室】 2021-11-24 16:27 up!
大東市小学校絵画作品展が始まります
明日、11月23日(火・祝)より、大東市立総合文化センター(サーティホール)1階ギャラリーにおいて、大東市小学校絵画作品展が始まります。
大東市立小学校の各学年・クラスの代表の絵画作品が下記の日時で展示されます。
みんな工夫されていて、子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきそうな、楽しい作品展ですのでぜひご覧ください。
11月23日(火・祝)9:00~21:00
24日(水)9:00~21:00
25日(木)9:00~21:00
26日(金)9:00~15:00 ※夕方から搬出作業のため、早めに終了します
【全校】 2021-11-22 20:04 up!
クラブ活動 その2
クラブ活動は学年やクラスを越えて取り組む、子どもたちの楽しみにしている活動です。
写真は、家庭科クラブ(ミサンガ作り)、バドミントンクラブ、バスケットボールクラブです。
【全校】 2021-11-22 19:39 up!
クラブ活動 その1
11月22日(月)、今日は6時間目にクラブ活動がありました。
外は雨ふりなので、運動場で行うクラブは教室で活動しました。
写真は上からドッジボールクラブ(机上でドッジボールに見立てたゲームをしました)、パソコンクラブ(年賀状づくり)、卓球クラブです。
【全校】 2021-11-22 19:35 up!
校内音楽会 5年生と6年生
互いの発表を見合う校内音楽会の最後は5年生と6年生でした。
5年生は「ひまわり」の合奏で、いろいろな楽器の音がひとつに合わさって、とても迫力のある演奏ができました。曲の盛り上げ方がとても上手になって、練習の成果が表れていました。
6年生の「シング シング シング」は、力強いリズムにのって、それぞれのパートの楽器が主役になって、歌っているような、見事な演奏でした。掛け合いも素晴らしく、弾むリズムで、かっこいいダンスを見せてくれているような演奏でした。
いよいよ11月26日(金)は、保護者の皆様に披露する学習発表会本番です。子どもたちの最高の力が発揮できるよう願っています。
【全校】 2021-11-22 19:21 up!
校内音楽発表会 2年生と4年生
2年生は「泉ディズニーランド☆キラキラ パレード」で、本当にディズニーランドのパレードが泉小にやってきたように、とても元気いっぱい発表することができました。手話やボディーパーカッションなど、とても上手でした。
4年生の「オーラ リー」の合奏では、それぞれのクラスが工夫して発表することができました。また、学年全体では「スーパーカリフラジりスティックエクスピアリドーシャス」の合奏で、ゆっくりなテンポから速くなっていくところまで、みんなで気持ちを合わせて演奏することができました。
【全校】 2021-11-22 18:57 up!
校内音楽発表会 1年生と3年生
11月22日(月)、今日は今まで学習発表会の練習を続けてきて、互いの学年の発表を見合う最後の会となりました。
1年生は「夢をかなえてドラえもん」の曲に合わせて、ボディーパーカッションをしました。すばやい動きで力強くリズムを刻み、呼びかけの言葉もとても元気よかったです。
3年生はそれぞれのクラスで「パフ」の合奏をしました。リズムにのって、とても楽しそうに演奏しました。
最後、互いの演奏の素晴らしかったところを発表し合いました。
【全校】 2021-11-22 18:39 up!
11月24日(水)、5年生の昼食は給食に
5年生保護者 様
平素は、本校教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、11月24日(水)は当初、5年生が大東市立小学校連合音楽会に参加する予定でしたので、お弁当を持参するようにお願いをしておりました。しかし、連合音楽会が中止となりましたので、学校で給食を食べることになりました。お弁当は必要ありませんので、よろしくお願いいたします。
お知らせが直前になりましたことをお詫び申し上げます。
【高学年】 2021-11-22 18:05 up!
11月22日(月)の給食
今日の給食は、
ごはん、よせなべ風、大根の炒め煮、塩こんぶ、牛乳 です。
11月24日は、「いい日本食」のごろ合わせで、和食の日です。
給食では、本日『だしで味わう和食の日』献立としました。
和食のおいしさのひみつである「だし」のうま味を活かした、よせなべ風と大根の炒め煮です。おいしいだしのうまみを味わってもらえていたらうれしいです。
【給食室】 2021-11-22 17:53 up!
4年生 人権学習
4年生は「共生社会について考えよう」のテーマで、人権学習に取り組んでいます。
今日は車いすを使っている人が泉小学校に来たとしたら、校舎内のどんなところにバリア(じゃまをするもの)を感じるか、また、そのバリアをなくす(バリアフリー)ために自分たちになにができるかを考え、学校案内図を作りました。
最後に、今日の学習をした振り返りを書き、友だち同士で見合いました。
バリアフリーの社会は、相手のことを思いやり、自分ができることを進んでやることから始まることを学びました。
【中学年】 2021-11-19 20:55 up!
1年生 算数の授業
今日は1年生が算数の時間に、長さや水のについて、「くらべかた」の学習をしています。
身近にあるものを使って、机の横の長さと縦の長さが「いくつぶん」か調べているクラスもありました。
【低学年】 2021-11-19 20:39 up!
朝の体力づくり(なわとび)低学年
11月19日(金)、今朝は低学年が朝の体力づくりでなわとびに挑戦しました。
交さとびができるようになった子やあやとびに挑戦している子、グーパーとびができるようになった子など、いろいろな跳び方を頑張っていました。
体育委員は6年生がお手本を見せてくれました。
【全校】 2021-11-19 20:32 up!
11月19日(金)の給食
今日の給食は、
さつまいもごはん、かきたま汁、さんまの香り煮、牛乳 です。
さんまの香り煮は、さんまを土しょうが、にんにく、こんぶと一緒に煮込み、仕上げにごま油を入れています。煮魚といえば、苦手な子も多そうなイメージですが、食べる前から「今日は魚や、おかわりしよう」「さんま、楽しみ」と話してくれる子がたくさんいました^^
【給食室】 2021-11-19 20:20 up!
11月18日(木)の給食
11月18日(木)の給食は、
コッペパン、えびと野菜のスープ煮、ひよこ豆のチリソース、ソフトチーズ、牛乳 です。
ひよこ豆は「ひよこみたいな豆の形」から名付けられた豆だそうです。給食では、合挽肉やにんじん、たまねぎ、トマト缶と一緒に煮込みました。1年生にとっては初めて食べる子もいたかもしれませんが、「おいしい」と食べてくれていたようです。
【給食室】 2021-11-19 20:20 up!
11月17日(水)の給食
今日の給食は、
ごはん、白身魚のみそ炒め、わかめスープ、牛乳 です。
白身魚のみそ炒めは、揚げた白身魚を野菜と一緒に炒めて作っています。みそ味で白ごはんもすすみます。「もっと食べたかった」と話してくれた子もいました。
【給食室】 2021-11-19 20:20 up!
11月16日(火)の給食
11月16日(火)の給食は、
黒糖パン、きのこのポタージュ、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、牛乳 です。
きのこのポタージュには、えのきたけ、しいたけ、しめじの3種類のきのこが入ってます。さつまいもも入り、秋にぴったりのメニューです^^
【給食室】 2021-11-19 20:20 up!
林間学校33
予定よりも30分早く学校に帰って来ることができました。実行委員を中心に解散式を行いました。ご家族をはじめ、たくさんの方の応援のおかげで楽しい林間学校にすることができました。感謝の気持ちを忘れずに、これからも学年目標の『ハピネス』めざして頑張ってほしいと思います。保護者の皆さまには、大変お世話になり、ありがとうございました!
【全校】 2021-11-18 19:07 up!
林間学校32
渋滞もなく順調に進んでいて、15時45分ごろには平野屋公民館前に到着する予定です。
【全校】 2021-11-18 15:34 up!