〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は音楽で卒業式に向けた取り組みを始めました。『絆』という曲を発表するので、曲についての話し合いをしています。

算数では、これまで習ったことの復習として『タブレットドリル』というパソコンでできる練習問題を解いています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数で「四角形や三角形の面積」のまとめの学習をしています。

図工では自画像の木版画の「彫り」ができたので、いよいよローラーでインクをつけて「摺り」を始めました。一人ひとりの個性があふれる、素敵な作品に仕上がっています!

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「2分の1成人式」に向けて、取り組みを始めました。「10才のありがとう」という曲を聞いたあと、ペアで話し合っています。

国語では「うなぎのなぞを追って」という説明文の学習で、自分が興味をもったことを中心に要約文をまとめています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科で「音の伝わり方」について学習を始めました。自分の声を出す時に、のどが震えていることに気づきました。

図書の時間ではお気に入りの本を探して読みました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数の学習のはじめにかけ算九九表に答えを書きこむ問題をしていました。

また、「はこの形」の学習では、実際に工作用紙を使って箱を作ってみました。

国語では「おにごっこ」の説明文で、教科書を見ながら、みんなで学習したことのおさらいをしていました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育でマラソン練習をしています。運動場のトラック5周を一生懸命走りました。

クラスの席替えをして、自分が何班かを先生に呼ばれて確かめています。

朝礼集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会からは節分にちなんで、みんなで劇をして動画にとったので、朝礼集会のあと各クラスで見てくださいとお話がありました。

終了後にみんなで見ましたが、宇宙で鬼退治をするのに、地球に行って福豆をもらってきて、そして鬼を退治したら、鬼が面白いセリフを言うのですが、見ていた子どもたちも大笑いしていました。

最後にすばらしい自学ノートを書いた各学年の代表のお友だちからも工夫したところや頑張ったところの発表がありました。

子どもたちの頑張りが光る朝礼集会でした。


朝礼集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(火)に朝礼集会がありました。
はじめに校長先生より、校庭に咲く白梅や水仙について、1年で一番寒い時期だけれどその中で、春を告げるように咲き始める花に感動するお話がありました。
また、丸太のように切られた柳の木が、春にまた芽吹きはじめた命の不思議さから、「なぜだろう」と考えることが学習の『たね』になることも話されました。
各委員会からも2月の目標について発表がありました。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、みそおでん、おひたし、牛乳 です。

みそおでんは、みそと白みそを合わせて味付けしています。じゃがいもや大根などの具材とみそ味があわさって、ごはんがすすむおいしい煮物です。

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
2月1日(火)の給食は、

コッペパン、かぶのクリーム煮、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、牛乳 です。

かぶのクリーム煮は、やわらかいかぶの入ったシチューです。ビタミンたっぷりのかぶの葉を仕上げに入れています^^

不審者に注意を

1月28日(金)の夕方17時30分ごろに、南新田にて本校児童が自転車に乗って帰宅する時に、不審者が家の前まで自転車でついて来るという事案がありました。

不審者は40歳か50歳ぐらいの男性で、緑色の上下の服に、緑色のヘルメットをかぶっていました。児童の自宅付近をうろついた後、去っていったとのことです。

保護者よりすぐに警察に連絡し、大阪府警の『安まちメール』でも注意を呼びかけていただきました。

警察からは不審者対策として
(1)日頃から外出時に『防犯ベル』を所持すること
(2)見知らぬ人から声をかけられても無視をして逃げるように
とのお話がありました。

泉小学校の児童の皆さんが事件に巻き込まれることのないように、日頃から注意することと、不審者の情報がありましたら、すぐに警察(電話072-875-1234 四條畷警察署)にご連絡いただきますようお願いいたします。

1月31日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

青菜わかめごはん、とうふチゲ、ちくわのてんぷら、牛乳 です。

とうふチゲは、献立名からどんなものかわかりにくかったようで、給食の見本に興味津々でした。「キムチが入ってる!」「うわぁ〜おいしそう!」と話していました^^

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は国語で「海の命」という物語の学習に入りました。「海の命」に登場する巨大魚の「くえ」について、先生からのお話を聞いています。

図工では卒業制作として、オリジナルの宝箱を作っています。箱のふたに自分でデザインした彫刻をはめ込むようです。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「伝わる表現を選ぼう」という学習をしています。
「校外学習で、こん虫採集に行くにあたり、各自が適切な容器を持参すること。」
という難しい表現の言葉を1年生に向けて書くとしたら、どのように書くか考えて、友だちと交流しました。

社会科では商品を販売するお店の特徴について、パソコンのパワーポイントでまとめて発表しています。コンビニエンスストアーについて発表していました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は2分の1成人式に向けての取り組みが始まりました。
音楽の合奏パートを決めたり、「10才のありがとう」の歌を聞いて覚えていました。

国語では「うなぎのなぞを追って」の説明文の学習で、文章の構成が「はじめ」「なか1」「なか2」「おわり」に分かれることの理由について考えていました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育の学習の様子です。

運動場では5分間走をしたあと、ボールを使ったゲームをします。

体育館でもポートボールの練習をしました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で「はこの形」の学習をしています。面の形や辺の数や長さ、頂点の数などを調べています。工作用紙を使って、実際に箱を作ってみました。

国語では「おのごっこ」という説明文を学習して、こんどはオリジナルの「あそびブック」を作ります。教科書の文章をタブレットパソコンに写すことで、色付きのマーカー線も引くことができます。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(月)、今朝も校区の各ポイントで見守り隊の皆様や保護者の旗持ち当番の皆様が、子どもたちに「おはよう!」と声をかけてくださっていました。寒い中で子どもたちの安全を守ってくださり、本当にありがとうございます!

1年生は国語で言葉の中に言葉を見つける学習をしていました。
たとえば、「かばんの中には(   )がいる」です。(   )には動物の名前が入りますね。

算数では「大きなかず」のまとめ問題をがんばっていました。


1月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、のっぺい汁、さばのみそ煮、牛乳 です。

さばのみそ煮はお魚のメニューの中では一番人気のメニューです。
甘めのみそだれがおいしいようです^^
青魚のさばには、DHA(記憶力をよくしてくれる)やEPA(血流を良くしたり、肥満を防いだりする)が豊富で、栄養がたっぷりのお魚です。

1月27日(木)の給食

画像1 画像1
1月27日(木)の給食は、

クロワッサン、スパゲティミートソース、チンゲン菜のスープ、ヨーグルト、牛乳 です。

久しぶりのクロワッサンでよろこんでいる様子でした^^
クロワッサンとはフランス語で「三日月」という意味で、三日月の形のパンのことを言います。
本日:count up89  | 昨日:74
今年度:41123
総数:475976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31