1年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはパソコンの操作に慣れるのがとても早いと感じました。 御供田新橋を通る通学路が復旧しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この間、仮設の横断歩道を通るなど通学路を変更し、泉小交通安全協議会の旗持ち当番の皆様、ボランティアで子どもたちの見守りをしていただいた皆様には心より感謝申し上げます。 また工事関係者の皆様、市役所道路課の皆様におかれましても、一切無事故で子どもたちが安全に登下校できるようにご配慮いただき、本当にありがとうございました。 御供田新橋上の横断歩道は交通量の多い危険個所ですので、これからも児童への交通安全指導を行うとともに、交通安全協議会の旗持ち当番の皆様、子ども安全見守り隊の皆様にはご苦労をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。 6年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けての練習も始まり、今日は体育館で「門出の言葉」の練習をしました。 5年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった感謝の気もちをこめて、一生懸命発表しました。 4年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数はまとめ問題に取り組んでいます。 図工は多色刷りの版画の仕上げをしています。 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 国語では「モチモチの木」の物語を読んで、登場人物の性格や気持ちについて考えます。 2年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数では分数の学習をしています。1枚の色紙をたてに半分にしても、斜めに三角形になるように分けても2分の1になることがわかりました。 12個に分かれる板チョコを2人で分ける場合、3人で分ける場合、4人で分ける場合、どんなふうに分ければいいかも考えました。 1年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は体育でドッジボールをしました。 1組、2組の合同体育で大いに盛り上がりました。 6年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 体育ではサッカーボールの蹴り方について、遠い相手のところまでボールが届くように蹴る「トゥーキック」の練習をしました。 2年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は国語の「いいこといっぱい、一年生」の学習で、思い出の作文を書いています。 3学期の学習や生活を振り返っているクラスもありました。 3月4日(金)の給食![]() ![]() ごはん、厚揚げとキャベツのみそ炒め、もずくスープ、牛乳 です。 厚揚げとキャベツのみそ炒めは、野菜がたっぷり食べられるメニューです。 3月から泉小学校に届くたまねぎは、新たまねぎになりました。みずみずしく甘みがつよくて、一段とおいしく感じました^^ 3月3日(木)の給食![]() ![]() ちらしずし、すまし汁、いかのてり煮、ひなあられ、牛乳 です。 3月3日はひなまつり。子どもの健やかな成長を祈る節句です。 行事食献立として、ちらしずしとひなあられが出ました。 3月2日(水)の給食![]() ![]() ごはん、五目たまごスープ、ビビンバ、牛乳 です。 ビビンバは、子どもたちに人気メニューの一つです。 大東市内の6年生にアンケートをとったところ、小おかず部門では2位にえらばれていました^^今月の給食献立表にのっていますので、またご覧になってください。 ![]() ![]() 3月1日(火)の給食![]() ![]() 黒糖パン、チリコンカーン、大豆の華サラダ、和風ドレッシング、牛乳 です。 大豆の華サラダは、キャベツ、まぐろオイルづけを炒め、大豆の華という大豆の加工品を一緒に炒めて作っています。大豆を石臼でうすくのばして加熱し、加工させた食品です。ふわっとしていて、豆が苦手な人も食べやすく、大豆の栄養はそのままで食べられます。 2月28日(月)の給食![]() ![]() わかめごはん、ふきよせ煮、高野豆腐の含め煮、牛乳 です。 ふきよせ煮は、秋から冬の季節に出される煮物です。 「ふきよせ」とは、「秋に色づいた木の葉や花びらが冷たい風に吹かれて散り、一か所に寄せ集められている」という様子を表した日本の伝統的な言葉だそうです。 6年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、2月25日(金)の住道中学校の体験授業は、泉小と住道南小と住道中学校をパソコンのTTeamsでつないで、住道中学校の生徒会による学校紹介やクラブ紹介などを行いました。 5年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 国語のテストもしました。 |
|