自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

ペアで英会話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語です。「あなたは〜に見えます」という言い方を英語で習い、さっそく自分たちで言い合っています。いい雰囲気で会話していました。

単元テスト ノート持ち込み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の単元テストの様子です。1時間のうち、前半は知識・技能を問う問題でした。このときは、何も見ずに受験します。知識を問うので、どれだけ覚えているかが問われます。後半は思考・判断・表現を問う問題です。このときは、この授業で使っている社会ノートを見ながら受験してよいとなっています。ノートを見れば答えが書いてあるというような問いはありません。自分で考えて解く問題です。ちなみにこの社会ノートは自分で調べたことを書くスペースと授業の黒板を写すスペースと分けてあります。

朝の登校風景

今日も生徒会の人たちがあいさつ運動をしていましたが、その時間に間に合いませんでした。
画像1 画像1

校長面接

画像1 画像1
来週の私立高校等の受験を控え、最終の校長面接を行いました。みんな緊張していい感じでした.

就職差別について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の人権総合学習です。いわゆる社用紙といって、就職試験の面接時に聴かれる内容について学びました。家族構成や住んでいるところ、趣味なども就職することには関係がないとされています。

もし、自分が差別にあったら3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生が、一枚のプリントを読みました。内容は、お母さんが自分の娘たちのことを語ります。長女が出身のことで破談になり、体をこわすほど、ショックだったこと。次女の交際相手が次女の出身を知りながら、家族全員でそんなことは関係ないと人間として次女と接していたこと。そのプリントを読み終え、また、グループで意見交流をしました。

もし、自分が差別にあったら2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生の問いかけに誠実に答える生徒たちです。親が相手の出身地で結婚を反対してきたら、自分なら時間はかかるけど、親を説得するという意見が複数出ていました。そんな仲間が自分に相談をしてきたらどうする?と聞かれて、「私なら、まず、聞く。言ってくれてありがとう、と言ってとにかく聞きます。」という旨の回答には胸を打たれました。

もし、自分が差別にあったら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の人権総合学習です。3年生では結婚差別について学び、考えています。今日はもし、自分がその当事者になったらどうするか、を考えてみました。学習班ご意見交流を繰り返し行っていました。グループごとに指名されて発表していましたが、緊張した面持ちで仲間の意見を聞いている姿が印象的でした。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の自習時間です。指示されたことを済ませた生徒が何人か出ている状態でした。監督の先生が「よーし。じゃ、先生が漢字テストをやるからな。どこでもいいから書くように。」と言って、「一問目、なかま」という字を出題していました。

洋装と和装

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科です。服装について学ぶ授業です。洋装は立体的で和装は平面的と先生が言っていました。何にも知らずに着ている私が少し恥ずかしくなりました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGsについても発信を続け、生徒会の目安箱にもいくつもの建設的な意見を寄せています。本当にすばらしい。ありがとう。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に頭が下がります。毎日のあいさつ運動がここに書かれているいわば公約を達成するためにも有効に活用されています。ありがとう。

班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の班長会の様子です。コロナの関係で上限30分までとしました。班長会でクラスのことをいろいろ相談するので、30分までならやってくださいと先生に指示しました。いろいろ話していました。

生徒会 SDGsについて自分でできること

今日もタブレットの北中ワンチームにSDGsについて訴えがありました。頭が下がります。ありがとうな。写真は生徒会掲示板です。
画像1 画像1

チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になって2回目のチャレンジテストです。

分散喫食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つのクラスを密を避けるために二つに分けて給食を食べています。黙食が徹底しています。

今日の給食 検食

今日はアレルギー対応食でした。検食を主に校長が毎日するのですが、二人分(おかずだけ)食べました。八宝菜の中に卵があるかないかです。おいしかったです。
画像1 画像1

いくつかの解き方がある

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもしろいですね。1年生の数学です。扇形の面積の求め方がいくつかあるそうです。今日は「これしかない」ではなくて、「いろいろ考えてみて」という授業でした。これはおもしろいですね。

解体新書 蘭学事始め3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(続きです)なぞの人物、答えは茶色の着物を着た老人と言われているそうです。1770年ごろ、罪人が亡くなって死体解剖を当時の医者(玄白たち)たちがやろうとしたところ、やり方が分からず、何度か経験のある被差別の立場にあった老人を呼び、見事に解剖したということを学びました。その様子を本に表したのが杉田玄白たちです。どれだけ当時の医学が進んだことでしょう。

解体新書 蘭学事始め2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚目の写真に注目してください。杉田玄白、中川順庵、前野良沢、そして謎の人が絵になっています。謎の人に青い丸をつけなさいと指示が出て、みんな考えています。
本日:count up5  | 昨日:127
今年度:19912
総数:426445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 公立高校二次入試合格発表

学校通信

いじめ防止基本方針