自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

夏休みの自習教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年が上がるほど、タブレットを使って勉強する生徒増えます。これには理由があって、1年生は6月中旬までタブレットを配れていませんでした。小学校からの名簿の引継ぎがデータ上でも必要だったからです。

夏闇の自習教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの生徒が自力で解いては考え、ときには友人に教えてもらいながら勉強していました。今日もタブレット上で先生からいろいろ書いてもらいながら、教えてもらう生徒の姿も見られました。。

夏休み自習教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い中、がんばっています。3年生がタブレット上の府のチャレンジテストの過去問にチャレンジしていました。

夏休みの自習教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の宿題は、夏休み中毎日、夜の9時に数学の先生から計算問題が3問タブレットに送付されます。3年生に「どんな感じ?」と聞くと、「えー、昨日来たものは今日やりました。」隣の生徒は「私は、9時に来るのを待ってすぐにやりました。」もう一人は「この数学の宿題と写真を貼るやつは毎日やるようにしています。」とのことでした。みんな、まじめにやっていることに安心しました。うれしいです。

夏休みの自習教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ときにはマンツーマンで教えてもらいます。

夏休みの自習教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ、自分が考えた課題を勉強しています。これも「これをやりなさい」という指導だけでは主体的な学習者とはいえません、ということで自分で選択するということにしています。ただし、何を勉強することが自分にとって今必要なのか、これを判断することは難しいとされています。だからこそ、ときには先生たちの知恵を借りますが、自分で考えて勉強するということにチャレンジしています。

夏休みの自習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真はタブレット上に数学の式を書いて先生が生徒に説明しているところです。去年の1学期にはPC教室に学期に数回入ってパソコンを使う程度だったのですが、1年で大きく環境が変わりました。

夏休み自習教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中には、タブレット上に課題が送られていて、それを見ながら勉強している人もいました。分からないところは友だちにも聞くし、タブレットでも調べていました。

夏休み自習教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日から実施されている夏休みの自習教室です。先生たちが用意した勉強材料は単元テスト(実施済みのもの)や大阪府のチャレンジテストの過去問などです。タブレットを使って調べながら勉強する人も多かったです。

夏休みの練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部です。先日のサーティホールでの発表会はお疲れさまでした。校長も招待されて座席で聞きました。少人数でしたが、立派な演奏でした。すばらしい。

夏休みの練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部です。こちらもオリンピックで盛り上がっている競技です。練習をがんばっていました。

夏休みの練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部です。先生が「ツーアウト、ランナー1塁。ここでどう処理するか、しっかり考えていこう。」というようなことを言っていた?と思います。3枚目は飛び出して挟まれた1塁ランナーです。

夏休みの練習

バドミントン部の練習です。今日は少人数での練習でした。オリンピックでも盛り上がっている競技です。まじめにがんばっていました。

夏休みの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン部の練習です。今日は少人数での練習でした。オリンピックでも盛り上がっている競技です。まじめにがんばっていました。

生徒会 クリーンアップ運動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30分の予定があまりの暑さに20分に切り上げて終わりました。それでも多くの土のう袋ができあがりました。「え、まだまだ残ってますよ。やらないのですか。」といううれしい声もありましたが、今日はやめました。健康優先です。終わって、生徒会役員の人からお礼とあいさつ、そして、水分(スポーツドリンクの冷えたもの)をもらって、解散です。みんな、ありがとう。参加申して込みをしてくれていた人、そして、当日参加の人もいました。

生徒会 クリーンアップ運動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5分ほどして、新しい土のう袋ができてきました。グラウンドの校舎側の側溝付近の土どめをしている土のうです。よく動きます。

生徒会 クリーンアップ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛暑の中で、作業が始まりました。先生たちは熱中症がこわくて、「しんどかったら、すぐに陰に入ってや。」と繰り返し言っていました。時間も始めから短時間と決めていました。生徒たちはとにかく、よく働きます。ありがとう100回言っても足りません。

生徒会 クリーンアップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
何年も前から続いている活動です。今日はグラウンドの端にある土のう袋が古くなっているので、新しい袋に入れなおしました。50人前後はいたと思います。写真は生徒会役員の人が始めのあいさつと今日のやり方を説明しているところです。

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔も今も終業式は配付物が多く、配るのと読むので大変です。副担任の先生も協力して配っているクラスもありました。

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後の学活です。通知表をさっそく渡しているクラスもあれば、まずは配付物を読むというクラスもあるようです。見ていると、明日から夏休みでうきうきしているような気がしました。50年前の私(校長)もそうでした。
本日:count up6  | 昨日:33
今年度:20420
総数:426953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 学年集会 大掃除 公立高校二次入試
3/24 修了式
3/25 公立高校二次入試合格発表

学校通信

いじめ防止基本方針