ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はアクセスプランがありました。今回は中学校のクラブ活動を見学する予定でしたが、まん延防止重点措置が出され、大東市の全中学校でクラブ活動が中止となりました。四条中学校の先生方のご厚意により、中学校の先生方と生徒会メンバーが小学校に来て、出張アクセスプランとなりました。感謝!

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、クラス毎に人権教室の出前授業がありました。「プレゼント」という動画を観て、いじめについて、いじめが起きる状況や、いじめた人、いじめを見ていた人がそれぞれ何ができたのかを考えます。真剣に考え、深い意見が出ていました。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、昔遊びの授業でコマ回しに挑戦しています。丁寧に巻いて、角度も考えながらコマを飛ばします。なかなかうまくいきませんが…、まわりました♪ 次々にコマがまわります♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。1クラスは音楽、ミニキーボードで鍵盤の音階を弾く学習です。1クラスは道徳「ゆきひょうのライナ」でライナの悩む姿を通して命をいただいて生きていることを実感します。1クラスは算数、箱を分解してどのような面があるのか学びます。立体(3D)の概念が入ってきます。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。音楽でリコーダーの指使いを学習しているクラス、漢字2文字「研」「究」を真剣に学び取っているクラス、「わたしの生い立ちを聞いてほしいと思うねん」の冊子で人権問題について学んでいるクラスです。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスは算数「多角形と円」で六角形、八角形、四角形を円の中に作って、いろいろな公式を学んでいます、1クラスは図書の時間で読書に集中です。1クラスは国語、メディアと自分の関わりについて整理して書く学びです。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。国語「うなぎのなぞを追って」を地図も参考にしながら考えているクラスと、理科「ものの温まり方」で映像を見ているクラス、漢字や計算のドリルなどのやり残しをそれぞれのペースでやっているクラスです。どのクラスも学びを楽しく真剣に進めています♪♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、心と命を守る学習をクラス毎に受けました。大阪府の心の健康センターからの出前授業に四條畷保健所や大東市からも見にこられましたが、心のストレスに気ずき、軽い内に発散したり、リラックスすることがとても大切であることを知りました。リラックスの呼吸法をみんなでやってみたり、とても充実して、改めて自分を大切にしようと思った時間になったと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、子どもたちが大好きなメニューがズラっと揃った感じです。クロワッサンのパンは珍しいです♪

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1クラスです。算数「小数」を筆算で行います。教室の横壁沿いに新春絵馬が掲示されています。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスは外国語、楽しく伸び伸びと英語で発音しています。1クラスは体育、運動場で縄跳びです。十分距離を取って行っていて、体力づくりにとても良いです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の2クラスです。1クラスは理科、ものの溶け方の学習です。1クラスは社会で大阪の歴史的な建物についてタブレットで調べています。飯盛城についても調べるようです。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で2年生の1クラスが体育をしています。冬の体力づくり、縄跳びです。音楽に合わせていろいろな跳び方、縄まわしをして、鍛えられています♪

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場にある水道は水を汲みに行き、丁寧に水をあげます。まだ芽が出てこないのか、自分の植木鉢を眺め、周りの人のも観察です。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、登校して健康チェックや朝の準備を済ませると、植木鉢の世話をしに次々に出てきます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚の野菜ソースは、魚がパリッと揚がっていて、アジアテイストが美味しく、具沢山のじゃがいもスープと取り合わせ良かったです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日、6年生は心の劇場をオンラインで見ました。「はじまりの樹の神話」です。劇場に観に行っていたものが、コロナで今年はオンラインでの視聴です。2クラスはきれいな映像に見入っていました。1クラスは中休みです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会での6年生の様子です。給食委員会の発表を体ごと向けて聞いています。揚げパンや麻婆豆腐の調理の様子が映り、クイズでは、揚げパンで使う砂糖の量を聞かれました。入学してから日々お世話になった給食とも、間もなくお別れです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会での給食委員会からの発表を視聴する3年生の様子です。静かに集中して見ています。大きな冷蔵庫、冷凍庫を見ています。食材ごとに分けて違う冷蔵庫に入れるそうです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会で給食委員会の発表を視聴する1年生です。給食を作るのに調理員さんたちがどのような調理器具を使っているのか、紹介です。ご飯を炊く大きな釜が映っています。クイズも出ました♪
本日:count up21  | 昨日:50
今年度:8361
総数:323443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより