ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスはいくつかの課題を自分のペースで進めていきます。先生のチェックを受けてクリアしたら次、自分がどこまで進んだか、黒板で可視化してあります。最後までいったら、遅れている人が困っているところがあるのではないか、と学び合いに移ります。1クラスは国語「どうぶつのあかちゃん」、動物の赤ちゃんやお母さんのことを知ります。フェイスシールドをサッとつけて、ペアでの学び合いが始まりました。1クラスは課題を終えたら「おひなさま」をつくります。季節を感じる教室です♪

校内風景1年

画像1 画像1
 校舎の上から運動場を見下ろすと1年生の1クラス学校充分な間隔を空けて並んでいます。安心感につながる光景です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は献立が韓国です。スープにはトックがたくさん入っていて嬉しいです♪ プルコギのお肉がとても良い味で美味しかったです。掲示板に給食調理員さんへの感謝の手紙が掲示されていました♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2クラスです。1クラスは彫刻刀の授業、ケガをしないようにガードがついています。1クラスは道徳「はしれ江ノ電〜光の中へ」で、家族や命について考えます♪1クラスは理科のようです。

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2クラスです。1クラスはテスト、テストが終わった人はそれぞれのやることをこなしていきます。1クラスは音楽でディズニーのピノキオのテーマ曲「星に願いを」を先生が弾いています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスです。1クラスは国語、下級生に自分の好きなお薦めの本を紹介すさひ、る文を一生懸命に書いています。1クラスは算数ドリルなどに取組みつつ、教室の前方では個別に呼んでミシン指導です

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生このクラスは、残り少ない卒業までの日々をより充実させて自分たちで高めていこうと学級会をしています。真剣に前向きな姿は、最高学年の貫禄です!

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 2年生の教室です。1クラスは算数「1000より大きい数」に取り組んでいます。1クラスはテストです。机並びがテストの形です。しっかり考えましょう。1クラスは授業が終わってリラックスしている教室です。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昼はポカポカいい天気で、運動場には凧上げで走り回る1年の1クラスの子どもたちがあっちに、こっちに掛けています♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 かやくごはんは具材の味が豊かでとてもおいしかったです。お吸い物は香りがよく、パンダ顔のかまぼこが楽しさを加えて、イワシフライはカリッと揚がっていて口当たりよくいただきました♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1クラスは、総合学習を班で進めるようです。子どもたちが次々にフェイスシールドをつけています。教室後方には、「心うたれた名言集」でそれぞれが調べたお薦めの名言が掲示されていました。あ、いいな、と二つの並んでいるのが目に飛び込んできました。「負け」を知ることで人より勝る、って意味が深いです。また、「愛」の反対が「無関心」というのもおもしろいです。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の2クラスです。1クラスはモジュール授業の仕上げに先生チェックを受けに列ができています。1クラスは一限目の授業、音楽です♪ 緩やかなグループ練習で曲を仕上げています

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が1時間目の前に行なっている15分モジュール授業です。1クラスは算数…課題を終えたら本読みやタブレットをしているようです。1クラスは席替えをしていました。1クラスは漢字の練習をしています。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、リズムジャンプの取組みに先駆けて、四条太鼓の演奏を聞かせてもらいました。四条太鼓の5人の小学生メンバーが20分休憩と昼休みを使って、体育館で四条太鼓を披露してくれました。4年生から参加できるので参加してください、との呼びかけもありました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和風献立で、お腹がホッとする食感です♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスです。1クラスは2分割授業で算数「多角形」のタブレットドリルに取り組んでいます。どちらの教室でも真剣です。1クラスは国語、下の学年にお薦めする本を紹介します。紹介を聞いて、読んでみようかなと思ってくれたり、図書室で借りてくれたりしたら大成功♪ 早速タブレットで調べ活動です。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の様子です。1クラスは社会、近代の日本の政治についての学習、なかなか難しい所を全員が一心に学習している姿はスゴイと思いました!1クラスは英語の発表、発表者は前で「学校生活の1番の思い出は修学旅行旅行です。」みんなが「どこへ行きましたか?」「広島です。」「何が楽しかったですか?」「ボートに友だちみんなと乗ったことです。」…全て英語での会話で驚きました、スゴイ!1クラスは図工、作品に向かう人、終わらせて他の課題に向かう人、タブレットで調べものをする人、それぞれで学びを進めていて、いい風景です♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスです。1クラスは算数で「数当てクイズ」、子どもたちの質問に先生は「はいそうです」け「いいえちがいます」を答えてどんどん正解の数に近づいていきます。たくさん手が上がり「100より大きいですか?」先生は「はいそうです」とても面白いジェスチャーで答えます。楽しくてどんどん次の手が上がります。子どもたちにとって「数」が楽しいものになりました♪ 1クラスは日本の昔遊びでこま回しをしています。ひもを巻くのに時間がかかりますが、こまを投げるとすぐに終わります。でも子どもたちは気長にまいて、次にチャレンジです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。1クラスは音楽でミニキーボードを使っています。PTAに昨年度購入していただき大活躍しています♪ 1クラスは、道徳で自分のあり方を、登場人物の言動を通して考えます。1クラスは算数「1000より大きい数」を扱っています。どのクラスも一生懸命な2年生の姿が印象的です♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの運動場には、1年、4年、6年が出ています。バスケゴールに6年が、しっぽ取りオニで1年が駆け回り、ブランコに4年がいます♪
本日:count up24  | 昨日:50
今年度:8364
総数:323446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより