授業風景1
3年生のさん数のじゅぎょうです。
2時間をつかって、そろばんを教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)
今日は「ひなまつりの日」です。
立派なおひなさまが職員玄関に飾られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
ビビンバとごはんの相性がバツグンでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景6
2年生の さんすうです。
九九の 表に ちょうせんして いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景5
1ねんせいの じゅぎょうです。
タブレットを つかって かんじの テストを していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
3年生の社会です。
「50年前の暮らし」をまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
5年生の外国語の授業です。
AETの先生と発表をするための原稿(プレゼンテーション)をつくっていました。 使用しているのは「CANVA」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
4年生の外国語の授業です。
右、左を英語で表現する練習をしていました。 頭でわかっていれも、からだを動かすとなるとむずしいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
2年生の こくごです。
自分の 読んだ 本の しょうかいを する という、ビブリオバトルを していました。 とても じょうずだったので、練習を しっかりとした というのが よくわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)
少しもやがかかっているような天気となりました。
気温は、ほんちょっとですが高くなったように感じます。 写真は、職員玄関の「新しく書かれた詩」と下足エリア入り口ろうかの「掲示委員会の作品」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の体育館
午前中に、シートがひかれ、イスなどが準備されました。
今日から、本格的に卒業式の練習が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼の放送
給食の時の放送です。
放送部の児童ががんばっています。 今日は、卒業を間近にひかえた6年生へのメッセージがテーマでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は秋の味覚でおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
6年生の国語です。
今回のめあては「根拠や理由をもとにして、自分の考えを表現することができる」です。 「教科書」や「宿題」などを題材とし、班で反論意見を予想することで、説得力のある意見文の作成に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春のおとずれ
桜の花のつぼみがはっきりとわかるようになってきました。
そして、学校の梅の花も見ごろとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(月)
とてもやわらかな日差しの日となりました。
春を感じます。 今日で2月も終わります。 3月は別れの季節がやってきます。 卒業式まで、あと18日(土日を入れて)となりました。 6年生はラストスパートに入りました。 ![]() ![]() 今日の給食
今日は、さんまが出てきました。
昔「さんまは庶民の味方」と言ったものですが、今はけっこう値段がはるようになりました。 今日は感謝の気持ちをもっていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() リモート授業
6年生の授業です。
リモート授業をパソコンで見るとどんな具合か、校長室から覗いてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
3年生の音楽です。
手やつくえを使って、リズムを音にしていました。 とっても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
3年生の理科です。
先生のTeamsの画面を見ながら、雪がっせんゲームをつくっていました。 じ石の勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|