ようこそ四条小学校のホームページへ!

児童集会

画像1 画像1
 金曜日の朝一番に児童集会を行いました。児童会が放送室から挨拶を行い、委員会からの発表は各教室のテレビモニターで動画で見ました。ICT機器を組み合わせて多様な発信ができます。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の登校の様子です。1つ山側の四ツ辻に見守り隊の方が立ってくださり心強いです。ありがとうございます!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カレーピラフはカレー風味が食欲を増進します。あっさりしたたまごスープがマッチングよく、デザートのゴロゴロフルーツがとても美味しかったです♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生2クラス、先週の様子です。1クラスは図書の時間、カサとも音がしない静かな教室で本に向かう子どもたちです。1クラスは理科、水溶液に溶ける量が増えるには…の条件を考えます。静かに集中する姿が頼もしい5年生、廊下に掲示のお手本ノートも充実して見やすいノートが並んでいます♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1クラスが算数を少人数分割授業で受けています。これは先週の様子です。ひし形と台形の面積の求め方の学習です。教室外の廊下のお手本ノート展示には、とてもきれいに整理されたノートが展示されています。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育掲示板に食べ物カルタが掲示されています。給食委員会手作りで一枚一枚温かみのある句が書かれています♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エビカツバーガーとホワイトシチューとで、とてもボリューミーな給食でした♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。朝の挨拶をするクラス、連絡を書いたりタブレットのゲームをしているクラス、配布物をもらっているクラス、それぞれの朝の様子です。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは都道府県名当てクイズ、1クラスは冬の夜空、星座などの学習です。1クラスは国語「うなぎのなぞを追って」で、謎に満ちたうなぎの一生を読みます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食です。にくめしは肉が赤身肉で良い味のおご馳走でした。かきたま汁はふんわりとソフトで、ひじきの炒め煮はあっさりとしてミネラルたっぷりの一品です。デザートのゆずゼリーが後味さわやかでした♪

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスは新出漢字を書く学習、終わったらタブレットを開けています。1クラスは算数で整数と小数の大きさを比べてどちらが大きいか、自分の考えを周りと交流しています。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1クラスでは、人々が昔、生活の中で道具をどう使っていたのか知恵を出し合う学び合いです。クラスの全員が真剣に考えています♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。1クラスは算数、箱を作るには、正方形が6個、長方形が6個と黒板にあります。そして先生がサランラップの箱を見せるとどよめきが…、正方形も長方形もあるのです。「じゃあ他の形で箱を作ることはできないかな?」で話し合いが始まりました。1クラスはしっとりとした空間の教室でみんなリラックスして先生のお話を聞いています。1クラスは、いろいろなことを感じながら本を読んでいるところです。最初の感想は大事なようです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の敷地周囲のフェンス沿いで整地したり、手入れをしてくださっている地域の方を発見、早速お礼をお伝えしました。このような地域の温かい手があって、フェンス周りにキレイな大輪の花が咲いていたりすることを実感しました。いつもありがとうございます。
 校内風景掲示板には保健委員会と栽培委員会からの掲示があります。それぞれの頑張りが見えます♪

今日の給食

画像1 画像1
 黒糖パンは揚げパンに続く大人気パン、ソフトな口当たりで柔らかく甘みが程よくとても美味しいです。おかずもそれぞれ子どもたちに人気メニュー、大おかずはロシア料理のボルシチのような味わいでした♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスが体育で縄跳びをしていました。体力づくりの取り組みで、曲に合わせていろいろな跳び方をします。5年生は一つ一つの跳び方が上手、ずっと積み上げてきて、上手に跳びます♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の様子です。1クラスは家庭科、何かを縫って作る計画が始まりました。1クラスは理科、天秤の学習です。そしてあと1クラスは音楽、滝廉太郎の歌を聞く、で最初は♪春のうら〜らの?と「花」が流れていました。

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2クラスです。1クラスは算数で、タブレットを開けて「デキタス」という学習アプリを使って学習しています。1クラスは社会でそれぞれで考えるタイムのようです。真剣に学びに向き合っています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスは、給食調理員さんに美味しい給食のお礼の手紙を書いています。教室には事故やケガの原因について、環境や、心の状態や体の調子、行動の観点に分けてせいりしてました。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。どのクラスもタブレットを開けていました。1クラスは関西の歴史的な風景を探しているようです。1クラスは「海の詩」として数ページの冊子に気に入ったフレーズやイラストを入れて制作しています。1クラスはお城の鑑賞です。
本日:count up21  | 昨日:50
今年度:8361
総数:323443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより