2年生 九九の表を広げて
9×9までの表はもうバッチリ。それ以上に表を広げたらどうなるの?10の段や11の段はどうやって考えたらいいの?一生懸命考えて、自分の考えを発表しています。
1年生 たい〇〇
1組は、国語で「たい」の前や後に二文字入れて言葉を作るげくしゅうでした。「たいやき」など、たくさん意見が出ました。2組は算数の数字表を使ったゲームです。
6年生の授業です
国語『海の命』は、まだ始まったばかりですが、読み深めて意見がよく出ています。社会科は、第1次世界大戦の頃の世界の経済状況の学習です。不景気、輸出入…言葉は難しいですが大事なところです。先生の熱演です。
5年生の授業です
算数の時間初めに、今日のナンバーの数字になるかけ算を見つけることは、いくつかの教室でやっています。今日は、ナンバー92なので、2×46とか4×23とかを見つけます。暗算の練習になります。
4年生の授業です
2月の音楽学習発表会に向けて、練習が始まっています。楽しみです。2組では、今日の1月17日に合わせて、阪神淡路大震災のことを話しているところでした。それぞれの教室で、今日は話があったのではないかと思います。
3年生の授業です
3年生国語ではおなじみの『ありの行列』、始まりましたね。算数の時間にも、読み間違えたり書きづらい漢字が出たら、その都度確認しています。
2年生の授業です
算数はかけ算の学習です。九九の表に取り組んでいます。国語は、よく似た意味の言葉を集める学習です。
1年生 あといくつで100!
算数の学習も進み、今日は100の勉強です。99からあといくつで100ですか?実際にタイルを置いてみて考えます。
6年生の教室です
『海の命』。いよいよ始まりました。6年生になって、はやく国語で『海の命』をしたいと、5年生の時に言っていたみんなです。楽しみですね。
下の写真は、6年生の教室にあったのですが、節水しよう「北条小のために」というところが、いいですね。 5年生の教室です
英語で季節を言う練習をしています。発音がいいです。
絵馬に願いを書いている教室では、やはりコロナウイルスの感染状況がよくなるようにとの願いが多かったです。 4年生の教室です
国語で図書の本が必要だそうですが、先生が気付く前に子どもたちでさっと教室に用意していたそうです。
3年生の教室です
算数の時間と時刻の問題。実物が登場です。下の写真は、総合学習のまとめをパソコンで製作するために、タイピング練習をしているところです。
2年生の教室です
詩の中の言葉、どういう意味かな?自分の考えをしっかり言えています。
1年生の教室です
音楽も詩も、思い切り声を出すことはできないけど、言葉を楽しむことはできます。
今日の給食 2
6年生の教室。「小学校最後のお雑煮やね」と声をかけると、「そうそう」というように無言でうなずいてくれました。
今日の給食
今日の献立は、お正月メニューです。赤飯、田作り、お雑煮、ミカン、牛乳です。おいしくいただきました。
あいさつ運動
今日は、校区福祉委員さんによるあいさつ運動がありました。空気が冷たい寒い朝でしたが、あたたかいあいさつで子どもたちを迎えてくださいました。
3学期、始業式
3学期の始業式を、オンラインで行いました。
今年は寅年ということで、ともに成長し、共に認めあえるような3学期にしたいと話しました。併せて、まだまだ、感染対策が必要なことも確認しました。 各教室では、静かにお話を聞き、あいさつの時には一緒にしっかりとごあいさつができる様子でした。 3学期スタートしました
新しい1年、そして3学期がスタートしました。
子どもたちの元気な「おはようございます」のあいさつで、3学期の幕が開きました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 いったん少なくなっていた新型コロナウイルスの感染状況ですが、この冬休み中にまた全国的に増加の傾向が見られます。3学期も引き続き職員一同、気を引き締めてまいります。 保護者の皆さまにも、朝の検温、マスクの用意、お子様の健康観察など、今後もよろしくお願い申し上げます。 (上の写真は、年明けの空です。下の写真は、今日1月11日、子どもたちを迎えた黒板アート?!の一部です) ありがとうございました よいお年をコロナの関係で行事の変更が相次ぎましたが、おかげさまで宿泊学習もや校外学習、参観や10周年行事なども、無事終えることができました。 子どもたちのがんばりの陰には、保護者の皆さまの励ましや健康管理などたくさんの支えがあったことと心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 年末年始、寒さが厳しくなります。また、コロナウイルスへの警戒もまだまだ必要な毎日です。どうぞお健やかに新年を迎えられますようお祈り申し上げます。 |
|