6年生を送る会2
感染症対策のため、短時間で在校生の学年のろうかを、6年生たちが巡ります。
1年生から可愛いメダルをもらって、6年生たちはとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会1
6年生の卒業式も来週です。
今日は、在校生みんなで、お世話になったやさしいお兄さんお姉さんの卒業を祝福します。 放送の合図でスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)
それほど冷たくもなく、ちょうどいいさわやかな空気の流れを感じます。
本格的に春がやってきたように思います。 ![]() ![]() 今日の給食
ちゃんぽんは、なかなか本格的で、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へのメッセージ2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へのメッセージ1
卒業式も間近に迫っています。
ろうかには、6年生へのメッセージが掲示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
2ねんせいの こくご です。
フィッシュボーン図をつかって、詩を つくって いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
1ねんせいの たいいく です。
うんどうじょうで げんきに ドッヂボールを していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火)
よく晴れて、朝は放射冷却でひんやりしていました。
![]() ![]() 今日の給食
きりぼしと青菜炒めの食感がとてもよかったので、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
5年生の算数で少人数授業です。
「角柱の頂点や辺や面の数のきまり」に挑戦していました。 いつものように、説明できるかどうかまで追求していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月)
くもりです。
寒のもどりでしょう。空気は冷たいものがあります。 今日は児童集会の日です。 teamsのリモートで集会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
キャベツは味噌で炒めると、甘さが増すような気がします。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
1ねんせいの こくごです。
タブレットを つかった クイズで 助詞(じょし)の べんきょうを して いました。 とてもたのしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
5年生の算数です。
意見を出し合いながら、いろんな方法で立体図形の説明に挑戦していました。 少人数だからこそできる全員の考え方の提示もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金)
まだ暖か日ざしはあるものの、風が冷たい中で、きれいな花が咲いていました。
下足エリア前の1年生のプランターです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前
写真は、卒業式の練習をしている体育館に掲示してあったものです。
最高の卒業式にするためにはどうすればいいのか? 6年生の思いが強いことがよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習
6年生は連日卒業式の練習に励んでいます。
今日は、入場の練習を見学しました。 少しずつ緊張感が出てきていることを肌で感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
5年生が防災の勉強をしていました。
もちろん題材は「東日本大震災」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は「ひなあられ」がついてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|