2月7日(月)1年生の自主学習
全校で取り組んでいる、「自主学習ノート」。1年生もデビューしました。上手に詩を清書しています。
5年生 おうちで調理実習
今は学校で調理実習をやることができません。そこで、家庭科の授業では調理法だけを勉強して、家で実際に調理してみるという方法を取っています。5年生は、みそ汁づくりに取り組んだようです。どれもおいしそうですね。家族の方からのコメントもいい感じです。
5−1 マラソン
今日はよく晴れているけれど、このとき気温はまだ6度ぐらいです。寒いけど、がんばって!
4−3 分割で算数
二つの教室に分かれて、直方体についての学習をしています。実物を見て面や辺を説明するのにお手伝いをしている人がいますね。ご苦労様。
3−1 算数 分割でかけ算
筆算でのかけ算をしています。計算は大事です。がんばって!
3−3と3−2です
1枚目は3組です。じしゃくの性質について勉強しています。
2,3枚目は2組です。版画の作業をしている人とパソコンで調べ物をしている人がいます。 2−2で算数の研究授業
込み合わないよう、廊下から見ている先生やリモートで参観している先生もいます。
子どもたちは、みんな一生懸命に「はこのかたち」を組み立てていました。 2月4日(金)5−4ソーランの人形
図工で作った人形が廊下に並んでいます。廊下はとても寒いのですが、元気いっぱいのポーズに、ちょっと力づけられた気がします。
2−3 勉強がんばってるね
今日はこのあと出張なので、急いで教室を見て回りました。ちょうどみんなが真剣に何かを書いている姿が見えたので、思わず写真を撮りました。勉強、頑張ってね。じゃぁ、私も行って来ます。
1−2 みんな、コマまわしに夢中です!
密集しないように、クラスの半分ずつでコマまわしです。のこりの半分の人は後ろに寄せた机で待っています。みんな楽しそうです。コマまわしや凧揚げは、昔は冬休みの定番のあそびでした。家に持って帰ったらご家族のみなさんも回してみてください。きっと、楽しいですよ!
2月3日の給食ごぼうが香る「かやくご飯」と可愛らしいかまぼこが入った「すまし汁」はよく合っていました。大きな「いわしフライ」と「福豆」で節分らしいメニューでした。 4−1「相手の気持ちを考える」
マップを使って考えを広げていました。
考え事をするときにとてもいい方法です。作文に何を書くか困った時などに便利です。 「相手の気持ちを考える」には… どんなことを思いついたでしょうか。 1年生の授業風景
上から、2、1、3組です。
2月2日(水)おおきなかず
2階の廊下に丸いシールがたくさん貼ってありました。
数えてみると、1万枚貼ってあるようです。 これが1円玉だと、1万円ですね。 1万という数を実感できる掲示物です。 貼るの、大変だっただろうなぁ… 6年生の教室は静かです。
1時間目、廊下にいると、だれもいないような静けさです。
感染予防のため、授業中は隣どうし以外の自由なコミュニケーション活動を控えることになりました。このところ子どもたちが活発に意見交換をするようになっていたので、とても悔しいです。この静けさの中で、思考を深める活動に取り組めたらいいとは思うけれど、早く自由にじっくりとお互いの意見を交流できる環境にもどってほしいと祈ります。 3−1 版画、上手にできたかな?
人によって色の違うインクで刷った版画を机の上に置いて、掲示の準備をしているようです。みんな、画面いっぱいに図柄を書けています。
1−2 1時間目
国語のノートの点検をしています。忘れ物はなかったかな?
8時5分ごろにはもう多くの班が登校しています。
校区が広いので、遠くの班は、子どもが歩いて30分以上かかるところもあります。気をつけて、毎日安全に登校してきてほしいです。班長さん、副班長さん、ご苦労様。
2月1日(火)今日から2月!
今週いっぱい、「登校指導」を行っています。登校の途中を教員が見守りながら指導します。班長さんも残りの1か月を頑張って引率してくれています。
5−3 図工でソーランを踊る人を作ります
スポーツ参観でののびやかなポーズが思い出されます。
|
|