1月28日(金)
本日、「かたばみNo.28」を配布しています。
右下の「配布文書(学校だより『かたばみ』)」からも閲覧できます。 ご確認ください。 ![]() ![]() 明日1月21日(金)の入学説明会について![]() ![]() オミクロン株による新型コロナウイルスの感染急拡大を鑑み、明日本校にて行われます「入学説明会」につきまして、以下のように実施形態を変更いたします。 1.各係が行う説明を取りやめ、書類のみお渡しします。 2.場所は灰塚小学校体育館とし、次のような順番で一方通行の流れ作業とします。 (1)体育館前の待機場所(コーンを設置) (2)消毒および検温(入り口) (3)灰塚地区と朋来地区に分かれて、受付(「就学届」の確認と回収) (4)体操服、エプロン等展示 (5)黄ママカード、図書カード記入 (6)黄ママカード回収 (7)図書カード回収 (8)体操服購入(希望者のみ) (9)黄帽購入(希望者のみ) (10)各種相談コーナー(児童クラブ、支援学級、日本語教室、アレルギー関係) (11)出口 3.受付開始は14:30とし、15:30(めやす)まで受付をしていきます。 4.ご来校は上記の時間帯のいつでもかまいません。受付が15:30までにできていれば結構です。 5.体調不良等で欠席される場合は、ご連絡いただくことで、後日対応いたします。 よろしくお願いいたします。 今日の給食
チリコンカンは、安定しておいしいおかずです。
パンにとても合っていると思います。 子どもたちにも大人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
おなじく 1ねんせい です。
はっぴょうノートで ていしゅつした しゅくだいを かくにんして いました。 タブレットの つかいかたが じょうずに なったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
1ねんせいが たこを つくって、たこあげを しました。
子どもたちは、うんどうじょうで、げんきいっぱい はしりまわっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
2年生の じゅぎょうです。
さんすうカレンダーを つくっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火)
日ざしのない寒い日です。
ろうかを歩くと、底冷えを感じるほどです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会
今日は、3学期最初の委員会活動です。
園芸委員会の子どもたちが、職員室前の花壇に、花を植えてくれました。 とてもカラフルでかわいらしい仲間が増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
2年生の せいかつの じかんです。
「わたしの えほんづくり」 にとりかかって いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
6年生の社会です。
6年生も小学校生活あとわずかとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
5年生の算数の授業です。
自分のタブレットに平行四辺形の面積の出し方を表現しています。 答えは一つですが、そこにいたる考え方はいろいろあります。 子どもたちは、その違いを確かめ合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
4年生の算数です。
少人数授業でがんばっています。 タブレットを使って、先生が手書きで書いた内容を大型テレビモニターに映し出しています。 勉強の内容は「小数のかけ算」です。 より分かりやすくなるように工夫されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月)
非常に風が強い日です。
そして、今晩から気温が低くなりそうです。 ![]() ![]() 授業風景3
3年生の書写の時間です。
題材は『正月』。 「とめ」も「はらい」もあってなかなかむずかしい挑戦になるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
5年生の算数(少人数授業)です。
タブレットで台形の面積の求め方を考えていました。 子どもたちの考えたやり方が、タブレットを通じて、テレビモニターに映されています。 今どのくらい進んでいるかよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
4年生の社会です。
「SDGs」の勉強ですが、どうやらNHKに応募するようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
3学期給食2日めです。
早くもカレーシチューが出てきました。 うれしくてたまりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中国交流会3
続きです。
中国語(単語)のクイズ(日本語にすると?)です。 いくつかわかる単語がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国交流会2
続きです。
動画も見ながらの勉強ですが、おいしそうですぐにでも食べたくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国交流会1
6年生の中国交流会の様子です。
私が教室を訪れたは、ちょうど中国の食べ物(麺)の勉強をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|