ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年のこのクラスは、給食が配膳され、先生が今日の献立のお話しで、チリコンカンの意味を話しています。「チリ」=チリソース、「コン」=豆、「カン」=肉、だそうです。「静かに食べる」で味わっています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は給食の準備の時間でした。間隔を空けて一列と一方通行です。「いただきます」と挨拶をしました♪食べる時だけマスクを外します。減らしたら増やしたりしに、先生が机をまわります。

今日の給食後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれがとても美味しい献立でした。チリコンカンのチリはチリソースの意味、コンは豆、カンは肉だそうです。ジャガバターとデニッシュパンはどちらもバターリッチで、とにかく「美味しい♪」と声をあげたくなりました♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は全部担任の先生ではない先生の授業です。社会は、我が事にして考える授業で子どもたちは真剣に考えています。
英語は「土曜日に何してる?」となかなか長い英語を子どもたちが喋っています。あと一つは家庭科か図工のようです。どのクラスも良く先生の方に集中しています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の教室です。教科書の読み教材の感想を指示に従って書きます。お隣は算数のプリントに取り組んでいます。もう1クラスは、漢字の指定された所を終えたら前に提出の様です。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは理科「電流の働き」の学習で実験用の車を組み立ててから直流と交流の違いを実験します。他2クラスはどちらもテストで、終わりかけの所とテストの時間が終わって、先生が集めているクラスです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年のこのクラスは、算数の学び合いで、廊下の説明カードで学んでいます。それぞれのペースでじっくり取り組みます♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の1クラスは体育館、短い距離ですが、後ろ走りをしています。みんな楽しそう♪普段使わない筋肉を使ったり、楽しく鍛えています。1クラスは写し絵のような活動です。妖怪を写している人がいました。1クラスは、声かけで1人の姿勢が直るとバタバタとみんな姿勢がみるみる良くなりました♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 重たい空ですが、子どもたちは軽快に登校して来ました。子どもたちが横断しているので車が待ってくれていますが、時々急いでいる車もあり、一方の子どもたちは、周りに目を向けずに歩き続けている子も多いのでこわい時があります。「信号見て」と「周り見て」の言葉をかけてますが、ご家庭でも周りの状況を見て、自分の安全を守るお話をお願いしたいです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の給食の様子です。会話はできませんが、教室は柔らかな雰囲気がします♪先生もみんなと同じ方向を向いてお昼を摂食しています。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食の様子を覗きました。短い時間とは言え、学校で全員がマスクを外す時間です。先生も含めてみんな同じ方向を向いて静かに給食を味わう時間です♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時の2年生です。班にせずに机を離して給食をいただきます。食べる時だけマスクを外します。みんな静かです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年、6年の給食当番の仕事ぶりです。段取りに慣れていて、とてもスムーズです♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっこ煮は、美味しい鍋の味です。さんまは生姜で臭みを消して、イイ味付けで煮てあります♪今日はふりかけもついて「和」の美味しさでした♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、休憩時にお手洗いできれいに間隔を空けて並びます♪1クラスが体育から戻って来ました。チャイムがなり、1クラスは音楽、リズムを取って手拍子を打つ学習です♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。算数のたし算のクラスは、2桁+2桁、1人で考えたあとは学び合いで知恵を寄せ合います♪フェイスシールドを使います。他の2クラスは国語「たんぽぽのちえ」教科書に書かれていることを根拠に考え合います。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは算数、3桁の引き算、ちょっとした買い物に役立ちそうです♪2クラスは音楽、リコーダーの指押さえと、軽妙なリズムでリコーダー手体操をしているクラス、トゥトゥトゥと吹く吹き方と音色をテレビに映し出して覚えようとするクラスです。コロナ禍なので自分で吹くわけには行きませんが学びは真剣です♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは、英語の小文字を書く練習、テレビ画面のSの字が上から赤でなぞる感じで色が変わります。1クラスは算数の割り算に取り組んでいます。1クラスは、ここも英語です。アルファベット小文字でビンゴ、これも学習です。どのクラスも真剣です♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から今にも降りそうな重く垂れ込めた曇り空です。信号が赤でも子どもが飛び出して来そうに思ったようで、バスが止まってしまい、大きく反対車線ハンドルをきって、信号前を通って行きました。周りを全く見てない低学年が多く、いきなり走り出したり、飛び出したりが心配だったのだと思います。信号で走らないこと、横断歩道の上を歩くこと、信号待ちでは、白い線より大きな1歩分下がって待つこと、をお家でも子どもたちにお話ください。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の2クラスは国語「もっと知りたい友だちのこと」で話し合いをしているクラスと1人でまとめているクラスの様子です。
本日:count up39  | 昨日:88
今年度:9169
総数:324251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより