6年生 卒業式練習
6年生の練習は、ピンと張り詰めた雰囲気で、細かいところまで気を配ってできています。退場の部分では、練習でもしんみりしますね。練習が終わったら、手指の消毒も忘れずに。
5年生の授業です
1組は理科。電磁石の学習です。2組は算数です。見取り図を描く。難しいですが、真剣に取り組んでいます。
4年生 手話で話そう
タブレットで調べながら、自分のことを手話で伝える練習をして居ます。お互いに教え合ったり見合ったりしています。
3年生 そろばん教室
そろばんの先生に来ていただいて、そろばんの使い方を学習しました。初めての人もが多く、持ち方や「願いましては・・・」で始まるところから習います。みんな真剣に取り組んで、足し算引き算ができるようになりました。
2年生の授業です
1組は算数。白菜を半分に切って、また半分に切って・・・。なんと表せばいいのでしょう?2組は、国語です。2年生でのことを作文にまとめるようです。
1年生 心を込めて
1年生が、4月に入学してくる新1年生に向けて、プレゼントを用意していました。入学してこれをもらったらうれしいと思いますよ。
卒業式練習始まる
いよいよ、気持ちが凛と引き締まるこの時期が来ました。
練習開始にあたり校長から、卒業式での所作で、こんなに成長したことをおうちの方にも見てもらおう、卒業という節目をしっかりと自分で考えて迎えようと話をしました。 第1回目の練習ですが、揃えるところもきっちり揃え、礼や歩き方もよくできていたと思います。 今日の給食、あげパンです
今日のメニューは、ちゃんぽん、ベビーあげパン、枝豆コーン、プチチーズ、牛乳です。子どもたちに人気のメニューです。(大人も好きです)
6年生は、小学校生活最後の(?!)あげパンに、名残惜しそうでした。 も〜お〜うしです、クイズラリー
1年生が学習した『も〜お〜うしです』の絵本をもとに、クイズラリーをしました。出題者には、朝の見守りを終えた見守り隊のみなさんが協力してくださいました。ありがとうございました。出題していただいた見守り隊の方からも「初めて知ったことある、勉強になった」という言葉をいただきました。
なかなか、地域の方と一緒に何かをしようとしても規制のかかる昨今です。少し寒い屋外でしたが一緒の時間を持てて、子どもたちも喜んでいました。 6年生 茶話会 2
北條太鼓の後は、先生たちからのメッセージです。みんなとの思い出や、贈る言葉。言葉に詰まったり、言いまちがえたりは、みんなへの思いが強すぎて…ということで。
保護者の皆さまには、音楽学習発表会に続いてご参加いただき、ありがとうございました。 6年生 茶話会
3/7、6時間目に6年生の保護者を招いて茶話会をしました。茶話会と言っても、このご時世ですからお茶やお菓子はありません…。
まず、6年間の思い出のビデオメッセージがありました。1年生のころなど、本当に懐かしい。そして、卒業する今、こんなことができるようになった、成長したよというところを、一人ずつボードをもって伝えました。 そして、これが小学校生活最後の『北條太鼓』。気持ちがこもってます。ジンとしました。 お別れ集会 7
次に 3年生、4年生、5年生です。
在校生は、卒業式当日には出席できませんが、お祝いメッセージがその代わりに花を添えてくれます。 お別れ集会 6
最後に、体育館を飾ってくれた各学年からのメッセージをご紹介します。
まずは、1年生と2年生。 お別れ集会 5
さあ、クライマックスです。
6年生から心を込めた「北條太鼓」のプレゼント。これだけは、生でないと。 というわけで、1〜3年生と4,5年生との2回公演で聴いてもらいました。 1〜3年生は、すごいなあと思ったでしょうし、4,5年生は、もうすぐ自分たちもという思いだったことでしょう。 やさしくて、まじめて、明るくて、一生懸命な6年生の姿、在校生は忘れません! お別れ集会 4
ビデオが全部終わると、本部から6年生のお礼の言葉、1年生から6年生へのプレゼント贈呈がありました。
お別れ集会 3
ビデオメッセージは続きます。
4年生は、クラブ活動の思い出を語ってくれました。ビデオには音響も入ってバッチリ。 5年生は委員会活動の思い出を「すべらない話」風に、「6年生のすごい話」として、語りました。 お別れ集会 2
ビデオメッセージを画面越しに写したので画像が荒くて申し訳ありません。
まずは1年生。一緒に育てた朝顔のこと、いつも優しくしてくれたこと、たくさんの思い出を語りました。 2年生は、集団登校でお世話になった話を、映画風に撮っています。「卒業、さみしいなあ」のセリフがせつない! 3年生は、なかよし活動で楽しく遊んでくれたことを一人ひとりがメッセージボードで見せていました。 お別れ集会
今日は、6年生とのお別れ集会です。
昨年に引き続き、あらかじめ撮影していたメッセージを各教室で聴くという形です。 本部では、司会や運営の5年生が、がんばっています。 6年生 革細工 2
結構大きな音がしますが、真剣に取り組んでいます。アルファベットの型もあるので、名前を入れたり色々と楽しめますね。
6年生 革細工
革に型押しをして、ストラップと鉛筆立てを作っています。革を濡らして、型を当ててトントンとたたくと、模様がくっきり出て、後で着色をするのです。(めざす完成形は一番下の写真)。
|
|