11月9日の給食洋風おでん・・おでんは、江戸時代から始まったもので、関西では関東煮とよばれることが多いです。おでんは削り節と昆布でとった出汁で煮込みますが、きょうは洋風おでんなので、鶏がらスープ、塩コショウ、薄口しょうゆで煮込んでいます。 11月9日(火)の欠席状況をお知らせします。
11月9日(火)欠席状況 発熱等かぜ症状・・13名
引き続き、手洗い・マスク等感染予防にとりくみましょう。 弁論大会リハーサル
11月12日(金)に大東市小中学校弁論大会があります。弁論の部と、1分間スピーチをリハーサルとして5,6年生の前で校内発表会をしました。発表者は緊張していましたが、本番きっと頑張ってくれます。楽しみです。
11月8日の給食のっぺい汁・・全国各地で作られていますが、奈良県のものが最も古く、寺院の宿坊で残り物の野菜に葛粉でとろみをつけて出した汁ものから生まれたともいわれていますが、各地へどのように伝わったのか、それとも別々に生まれたのかはわっかっていません。 お芋ほり
たけのこ学級で育てていた芋を、掘り返し収穫しました。期待していたんですが、大きさは小ぶりで量も少なかったです。残念。この後スタンプにしたりする予定です。
6年生調理実習
6年生も調理実習を始まりました。調理した料理を校長室に持ってきてくれました。メニューは、エノキと野菜のベーコン巻とお味噌汁です。美味しそう、いや美味しかったです。6年生ありがとうね。上手にできました。
11月8日(月)の欠席状況をお知らせします。
11月8日(月)欠席状況 発熱等かぜ症状・・12名
かぜ症状での欠席が多くなっています。引き続き、手洗い・マスク等感染予防にとりくみましょう。 11月5日の給食高野豆腐の含め煮・・高野豆腐は、生の豆腐を凍らせて低温で熟成させ、水分を抜いて乾燥させたものです。名前の由来は、高野山の僧侶たちによって作られたからともいわれています。 5年生調理実習
久しぶりの調理実習です。コロナの影響で授業での調理実習ができませんでした。ステージ1になり、活動できることが増えました。みんな嬉しそうです。メニューは大根と豆腐とネギが入ったお味噌汁とごはんです。美味しくできたかな。
11月5日(金)の欠席状況をお知らせします。
11月5日(金)欠席状況 発熱等かぜ症状・・14名
かぜ症状での欠席が増えています。明日はお休みですが、引き続き、手洗い・マスク等感染予防にとりくみましょう。 11月4日の給食鮭のクリーム煮・・鮭の多くは、川で生まれて海で育ち、おとなになるとまた川に戻り、卵を産みます。鮭の身の赤色はアスタキサンチンといい、老化を防ぎ、病気にかかりにくくします。鮭が、生まれた川に戻るパワーの素だともいわれています。 11月4日(木)の欠席状況をお知らせします。
11月4日(木)欠席状況 発熱等かぜ症状・・7名
かぜ症状での欠席が増えています。引き続き、手洗い・マスク等感染予防にとりくみましょう。手洗いのあとは、ハンカチで手をふきましょう。 人権の花
1年生が人権の花の学習をしました。花の球根、種子、苗などを児童が協力し合って育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感する中で、人権尊重思想を育み、より豊かな人権感覚を身に着けてもらう目的とします。
2時間目に座学で種をまこうの絵本を読み、3時間目に苗を植えました。 11月2日の給食まぐろの南蛮漬け・・南蛮漬けとは、肉や魚を油で揚げたものと甘酢あんをからめた料理です。 11月2日(火)の欠席状況をお知らせします。
11月2日(木)欠席状況 発熱等かぜ症状・・5名
かぜ症状での欠席が増えています。引き続き、手洗い・マスク等感染予防にとりくみましょう。手洗いのあとは、ハンカチで手をふきましょう。 11月1日の給食すき焼き煮・・「すき焼き」は西洋文化である肉食と、しょうゆと砂糖で調味する日本の文化が融合した和食です。江戸時代末期に横浜が開港し、衣食住、すべてにおいて日本人の暮らしが劇的に変わり始めたころ、「すき焼き」は日本の近代化を象徴する料理でした。 修学旅行33
修学旅行から、無事に帰って来ました。平和、命の大切さ、人への思いやり、沢山のことを学んだ事でしょう。6年生は後4ヶ月余りの小学校での生活を大事に過ごして欲しいと願います。お疲れ様でした。
帰校よていについて
道路事情により、最後のトイレ休憩を宝塚北PAにより、出発しました。これ以降の、帰校時間のお知らせは、ミマモルメでの、一斉配信でお知らせします。
修学旅行32
14:43分姫路セントラルパークを出発しました。
修学旅行31
姫センで最後のお土産タイム。自分へのお土産を買ってる子どもたちがおおいですね。
|
|