卒業式前
写真は、卒業式の練習をしている体育館に掲示してあったものです。
最高の卒業式にするためにはどうすればいいのか? 6年生の思いが強いことがよくわかりました。 卒業式の練習
6年生は連日卒業式の練習に励んでいます。
今日は、入場の練習を見学しました。 少しずつ緊張感が出てきていることを肌で感じます。 授業風景3
5年生が防災の勉強をしていました。
もちろん題材は「東日本大震災」です。 今日の給食
今日は「ひなあられ」がついてきました。
授業風景2
3年生そろばんのじゅぎょうの続きです。
おとなの世界ではあたり前のようにつかっている「一定のかたまりで数をかぞえる」ことも、子どもの世界ではむずかしいことです。 たとえば、『13−5=』というけいさんをするときはこう考えます。 「13」を「10と3」と考えます。 まず、5ひくのだから「3」では、2たりません。 そこで、のこりの「10」から2ひくと、こたえは8となります。 ※「おはじきを13個よういして、その中から5個ぬいたら、8個のこった」という数え方とはちがいがあります。 「けいさんき」のなかった昔の子どもたちは、そろばんをつかうことで、こういう考え方がしぜんと身についていたのではないかと思います。 授業風景1
3年生のさん数のじゅぎょうです。
2時間をつかって、そろばんを教えてもらいました。 3月3日(木)
今日は「ひなまつりの日」です。
立派なおひなさまが職員玄関に飾られていました。 今日の給食
ビビンバとごはんの相性がバツグンでした。
授業風景6
2年生の さんすうです。
九九の 表に ちょうせんして いました。 授業風景5
1ねんせいの じゅぎょうです。
タブレットを つかって かんじの テストを していました。 授業風景4
3年生の社会です。
「50年前の暮らし」をまとめていました。 授業風景3
5年生の外国語の授業です。
AETの先生と発表をするための原稿(プレゼンテーション)をつくっていました。 使用しているのは「CANVA」です。 授業風景2
4年生の外国語の授業です。
右、左を英語で表現する練習をしていました。 頭でわかっていれも、からだを動かすとなるとむずしいものですね。 授業風景1
2年生の こくごです。
自分の 読んだ 本の しょうかいを する という、ビブリオバトルを していました。 とても じょうずだったので、練習を しっかりとした というのが よくわかりました。 3月2日(水)
少しもやがかかっているような天気となりました。
気温は、ほんちょっとですが高くなったように感じます。 写真は、職員玄関の「新しく書かれた詩」と下足エリア入り口ろうかの「掲示委員会の作品」です。 今日の体育館
午前中に、シートがひかれ、イスなどが準備されました。
今日から、本格的に卒業式の練習が始まります。 お昼の放送
給食の時の放送です。
放送部の児童ががんばっています。 今日は、卒業を間近にひかえた6年生へのメッセージがテーマでした。 今日の給食
今日は秋の味覚でおいしくいただきました。
授業風景1
6年生の国語です。
今回のめあては「根拠や理由をもとにして、自分の考えを表現することができる」です。 「教科書」や「宿題」などを題材とし、班で反論意見を予想することで、説得力のある意見文の作成に挑戦していました。 春のおとずれ
桜の花のつぼみがはっきりとわかるようになってきました。
そして、学校の梅の花も見ごろとなりました。 |
|