ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4限目は「風水害避難訓練」です。通常は校内の教室を使って集まるのですが、密にならないように運動場と北門側の各班の集合場所に集まって注意を聞いています♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校班での注意の話が終わったところから下校して行きました.

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1クラスです。今日は午後に学年teamsタイムを待つので、その指示書について説明です。昨日まで「お試し」をしてみました。今日はどうでしょうか♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。全部のクラスがカタカナの学習でした。じっくりしっかりファイト♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の2クラスです。1クラスはテレビにある場面を写し出して、「どう言う?」が学習です。道徳ではなく国語でした。1クラスはタブレットで課題提出の練習です。指示は「漢字と算数のドリルを写真で撮って提出しましょう」。一斉に子どもたちは活動していました♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年のこのクラスは算数の少人数分割授業です。学び合いを進めているところと、少し難しいチャレンジ問題に取り組んでいるところです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスです。1クラスはいつもいないのかと思うほど静かな教室で、この時間は漢字に集中して取り組んでいます。1クラスは不在で、教室を覗くと学び合いや聴き合いでとても役に立つ語句が整理されていました。子どもたちは音楽室でノートを使っての授業です。

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2クラスです。1クラスは、「たのしみは」で始まる短歌を作っています。1人1人う〜んと考えている様子が伝わってきます♪1クラスは、「今あなたに贈りたい漢字」で1文字を選んでいるところです。どの人どの文字にも願いや思いがあることでしょう♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室です。このクラスはタブレットに保存されている、今までに撮影した宿題や資料を整理しています。保存したままだと「重く」なり、タブレットが固まって動かなくなったりするからです。削除して「あ〜、速くなった!」という言葉も聞こえてきました♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は曇り空。よく風が吹く、気持ちの良い朝です。きちんとまとまって登校して来る子どもたちの班が次々にやってきます♪

4年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1クラスが学年の畑にいます。先程の教室のお話は、この説明だったようです。慎重に自分で焦点を決めて記録撮影です。涼しげな色の葉にキレイな夏色の花、実もなっています。ヘチマでした♪

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1クラスは、外にタブレットを持って出て、育ててきたホウセンカの観察と記録写真を撮っています。そのあとビオトープへ行きました。ガマの穂がウインナーに似ていたり、メダカがたくさん泳いでいたり…でもここでの指示は昆虫を見つけて撮ろう、です。ファイト♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。「友だちビンゴ」をしているクラスは、とても楽しいことを、フェイスシールドをして、声をほとんど出さずに、指差ししたり、工夫してとても静かに活動していました♪隣のクラスでは、これからやっていくことのお話を真剣に聞いていました。そしてリラックスタイム、タブレットしていいよ、の言葉でサッとタブレットをランドセルに取りに行く子どもたちがいます♪隣のクラスでは、理科の授業で、タブレットでの調べ学習です。入道雲やにわか雨について調べます。子どもたちはスイスイ操作し、使い方の質問ではなく、「入道雲」をローマ字入力する質問でした♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスは漢字の学習です。1クラスは算数、10000を超える数の計算が入ってきました。どちらのクラスも良い集中の姿です♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑すぎず、お天気の良い、今日は火曜日です。2学期初日に少し緊張感を感じでいましたが、今日はほぐれて、それでいて1日の始まりを感じさせる登校風景です♪

重要 9月1日(水)からの予定について

 9月1日(水)からの予定についてお知らせいたします。
 本日、大東市教育委員会よりの「新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言に伴う教育活動について」という文書を配布し、短縮授業が10日(金)まで延長になった事をお知らせしています。文書のご確認とご一読をお願い致します。
 これに伴い、四条小学校では、
1日(水)〜 3日(金)は給食なしで、12時15分完全下校です。
6日(月)〜10日(金)は給食を食べて、13時30分完全下校となります。

 1日(水)は5限目に風水害避難訓練を予定していましたが、4限目に運動場で行い、通学路の危険ポイントチェックを行いながら集団下校をします。班毎に教師もついての下校で、下校時間も班によって異なりますが、12時前後の予定です。

 6日(月)〜の週は、現時点では給食がある予定ですが、今後の感染状況の推移によっては変更が考えられます。変更がある場合は、今週後半にわかり次第お知らせいたします。

 短縮授業で子どもたちは早く帰宅しますが、緊急事態宣言下での新型コロナウイルス感染者増加状況への対応策としての短縮授業ですので、帰宅後の子どもたちはステイホームを心がけ、外に出かけたり、友だちと集まって遊んだりすることなく、ご家庭内で過ごし、感染防止に努めていただきますよう、ご家庭での指導をお願い致します。また、午後はTeamsで担任とつながったり、学校からの指示を聞いて家庭学習を進めたり、授業に代わる学習を準備していますので、必ず参加の上、それぞれ家庭学習を進めてください。通常の短縮授業と異なる今回の緊急事態宣言に伴う短縮授業の趣旨を踏まえまして、ご家庭のご協力をよろしくお願い致します。

校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の2クラスです。どちらもタブレット授業、teamsを開いて先生機とつながる練習です。金曜日にうまくいかなかった人もいます。動作確認を兼ねて、今日午後の「おためしteamsタイム」へ向けて積み上げます♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のこのクラスは国語、文のきまりのプリントに取り組みます。学年の廊下には夏休みの作品が展示されています♪

今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の1時間目の授業です。朝1番に、金曜日に持ち帰ったタブレットの復習でteamsをやっている教室、プリントで学習するクラス、今日からカタカナの勉強のクラス、最初は「コ」を学ぶそうです♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の始まりです。10年以上立ち続けてくださる見守り隊の方に今日も見守られて信号を渡り学校へ入ります。給食なしで昼に下校ですが、子どもたちは短縮授業大歓迎の様子です♪
本日:count up22  | 昨日:46
今年度:9603
総数:324685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより