ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスです。1クラスは、漢数字の学習に集中しています。1クラスは、先生のチェックを受けるため、廊下に一方通行で、間を空けて列を作っています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の1クラスです。漢数字の学習、丁寧に書いて学び取っています♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピューピュー風が吹く気持ち良い朝です。「おはようございます」ときちんと挨拶できる人がちらほらいました。あいさつ上手さんをもっと増やしたいです。お家でも、あいさつをしっかりできるようお話をお願いします。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 週の始まりは晴れです。子どもたちは元気に登校して来ました♪今日から給食が始まります。

がんばる先生チーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年と今年は新型コロナのため、マスクを外しての指導、呼気が上がる場があるなどでプール指導がありませんでした。一旦プールを掃除する必要がある、という事で、総出でのプール掃除です。底の藻のようなドロドロをバケツにすくい、一輪車に移しては運び出す作業を手分けして、…青い底面が少し見え、… … …すっかりきれいになりました♪チーム力で1時間、みんなで頑張りました!次は来年使う前にまた掃除です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食2日目の献立は洋風です。いい香りが廊下に満ちて、…いただきます♪♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1クラスが学年畑に出ています。育てているヘチマの観察です。花の角度を選んで拡大して写したり、それぞれに当てたい視点で記録を撮ります♪

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のプロジェクト活動、スポーツフェスティバルと修学旅行のグループですり子どもたちの表情が生き生きとキリッとしています。最高学年としての活動の場です、ファイト♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の様子です。いよいよ子どもたちで実行委員会を立ち上げ、いろいろなプロジェクトを進めていく取り組みが始まりました。自分たちでアイデアを出し合って、考えを練っていくスタートです。これは卒業アルバムと休み時間・掃除時間グレープの活動の様子です♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2クラスです。1クラスは社会で日本の食糧生産の状況を学習しています。現在もこれからも大きな課題、私たちの生活に密接した学習です。1クラスは英語、ミッシングゲームから始まっていて楽しそうです。この2クラスも担任の先生が入れ替わっています。社会を担当する先生と英語を担当する先生の授業をそれぞれ受けています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の1クラスです。算数の少人数分割授業、本当に少ない人数でしっとりじっくり学んでいます。「最大公約数」を学習しています。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2クラスです。1クラスは社会、「大和川のつけ替え」で資料を見て、何をしているのか考え、状況を自分事として捉えて学習します。1クラスは、理科「月と星の動き」をそれぞれのタブレットを見て、周りと意見を交換しています。「自分の考えを待つ」→「周りの意見を聞き、自分も発言する」→「同じ所、違う所を整理する中で自分の考えを揉む」中で学ぶ力を育みます。

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。1クラスは、算数で100倍、1000倍を10×10×10で理解したり、10×100で理解したり、発表を元に考え方を広げています。1クラスは、外国語で〇〇(スポーツ)が好きです。と英語で言うのが今日の課題です。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1クラスです。スポーツフェスティバルで使う曲目の歌詞をみんなで読んでそこに込めた意味や願いを考えています。その思いを持って、練習に向かいます♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の始まりは晴れです。子どもたちは元気に登校して来ました♪今日から給食が始まります。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目前の2年生、今日の予定や今日から始まる給食の確認をしています。シーンと静かにきちんと全員が先生の方を向いて聞き取っていて、良い集中の姿勢です♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間の1年生、今日の予定のお話のクラス、提出物をチェックしているクラス、モジュール授業を行なっているクラスです。どのクラスの子どもたちも、一生懸命に参加しています♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは席替えです。一斉に移動すると密になるので、2列づつと指示がありました。みんな小まとまりに静かに動いていました♪1クラスは社会「やまと川のつけかえ」で、予定している社会見学でつけかえをした場所を見に行きます♪1クラスはめちゃくちゃ静かにそれぞれが自分の課題に取り組んでいます♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1クラスは英語、小学5年生だけど難しそうな内容…に見えますが、きっと「〜できる」という言い回しを学んでいるのだと思います。1クラスは理科で「花粉の働き」の学習、1クラスは社会日本の食糧生産の課題を考えます。私たちの食生活や流通や経済に関わる大切な内容です。2クラスの先生が入れ替わっていますが、2学期から教科担任制を始めており、よりたくさんの先生方から様々な学びに出会う予定です♪

今日から給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期の給食が始まりました♪1学期にも増して厳重な予防対応の元、複数の先生が教室で注ぎ分けます♪
本日:count up22  | 昨日:46
今年度:9603
総数:324685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより