ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の5年生の教室です。先生から提出物を出す指示があったり、今日の予定についての話を聞いたり、ドリルなとの学習活動をしていたり、クラスそれぞれです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の朝の教室です。それぞれのクラスで違うことをしていますが、どの教室でも共通しているのは、子どもたちが意識を持って座っており、自分のやることをきちんとやる責任を果たそうとしているかのように見えます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋刀魚の身はほろほろといい味が染みています。ふんわり仕上がったかきたま汁も美味しく、秋の味覚さつまいもご飯がほっくりと甘く、日本で生きていて良かった〜と味わいました♪♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昼からが音楽発表会本番です。朝の6年生の仕上げの練習を仲良し学年の1年生が見にきています。6年生も本番はクラス入れ替えで行うので、他のクラスを見る機会です。力強い仕上がりに6年生のカッコ良さが出ています。最後に1年生はみんなでお礼を言いました♪

明日は4・5・6年音楽発表会♪

 明日は4・5・6年は音楽発表会を行います。まだ合唱は制限されていてできないこと、リコーダーなどの吹奏楽器を使えないことでできる範囲での合奏となります。今までは、リコーダー以外の楽器はオーディションで選んだりしていましたが、今回は全員がリコーダー以外です。
 クラス毎の発表で、お子様の学年のみの参観となります。各ご家庭2人までの参観になりますこと、発熱など体調不良の方はご遠慮いただきますこと、スリッパをご持参の上、マスク着用及び手指消毒など感染対策に従っていただきますようお願い致します。
 また、明日は教室などの参観はしておらず、校舎内には立ち入らないようお願い致します。演奏中の出入りはできませんので、学年間の保護者入れ替えの時間に出入りしていただきますよう、余裕を持ってご来校ください。
 配布しました「音楽だより」に、細かい注意事項やお願いなども載せていますので、お子様の演奏時間予定も合わせてご確認いただきますようお願い致します。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が明日の音楽発表会本番に向けてクラス毎にリハーサルをしています。仲良し学年の2年生が見せてもらいに来ています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこのクラスでは英語の授業を担任の先生とAETの先生で行っています。家庭科ともつながる学習でした。食べ物リストの中の1つを指し、「これは何ですか?」と片方が聞き、相手は「それは〇〇です。〇〇は(緑)のグループです。」と答えます。難しそうですがパターンを繰り返すことで簡単に言えるようになります。
 黒板の英文の間違い見つけがあったり、リズミカルな授業でした。後ろには、夏休みの思い出英作文が掲示されていました♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のこのクラスは研究授業を行いました。子どもたちの話し合いが主体的で、自分で考えたことが教科書のどこに根拠を持つのかや、人の考えを聞いて追加や修正して考えを練ったりする場で、自主性や積極性も見られ、何より安心感を感じるクラス授業でした♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は副菜ながら、わかめスープがとてもあっさりと美味しく、生き生きとしたワカメがたくさん入っているのが美味しいです♪白身魚の味噌炒めの魚がほろほろとして、具材に味噌風味の調味料がからまっていて美味でした♪♪
 食育掲示板は「和食」がテーマです。一汁三菜は、たしかに家庭でも献立を考える時に意識してるなぁ、と思いました。「和食」は体に優しいイメージです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、金曜日の4・5・6年の音楽発表会へ向けて仕上げの練習が続きます。5年生の練習を仲良し学年の3年生が見にきました。曲が終わるとみんな拍手〜♪嬉しい交流です。
 2年生の1クラスでは、吹いて演奏する鍵盤ハーモニカを使えないので、PTAに購入してもらったミニオルガンで曲に取り組みます♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。珍しく交換授業をしています。国語の漢字のクラスは隣の担任の先生と学習、算数の学習のクラスは逆に隣の担任の先生と取り組み、いい刺激になると思います♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1クラスは漢字のクイズが子どもたちの知的好奇心に火をつけたようでみんな必死になっていました♪1クラスは丁度休憩時でリラックスモードです。もう1クラスは多目的室で授業、今日の午後は研究授業で先生たちが見に来るので、広い部屋で1日過ごします。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生2クラスでは、図工のクラスは「スポーツフェスティバルでのソーランの模写」で、ソーランの自分を描いています。特徴をよく捉えて描いている人もいて素晴らしい表現力です♪廊下に掲示のお手本ノートには、ニフレルで出会った動物をまとめていて、ホワイトタイガーの絵に
ガオー、と書いてあるのがユニーク、楽しい心が豊かです♪社会のクラスは貿易についての学習です。世界へと視野が広がります。

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2クラスです。TVで国語の「鳥獣戯画」の朗読を流しているクラスでは、鳥獣戯画は日本で初めてのマンガだ、と言っていて面白い、と思いました♪もう1クラスでは日本の伝統文化「能・狂言」で主役をシテ、脇役をワキということが聞こえてきました。小学校の授業は、大人でも忘れていたことを思い出したり、新しいことを知ったり、驚きや感動があります♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のこのクラスは地震について、断層のことなど調べて新聞を作って報告する学習に取り組んでいます。タブレットが大活躍♪それぞれでいろいろな使い方をしています。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
?





 5年生の2クラスです。それぞれに一心に学びに集中している姿にもパワーを感じます♪しっかりいろいろな力を伸ばして最高学年に向かってください。

校内風景 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 クラブ活動の様子・・マンガクラブ、家庭科クラブ、パソコンクラブです。「好き」で集まっているだけにみんな楽しそうです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
?





 卓球クラブは和気あいあいですが、なかなか続きません、でもとても楽しそうです♪音楽クラブは何か楽譜を配っているようです。何か曲にチャレンジでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 きのこのポタージュは、クリーミーでとても美味しく、ごぼうサラダはごぼうの味が引き締める役割を果たしていました。黒糖パンはふんわりと美味しかったです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科クラブでは、スライムを作ろうとしています。太鼓クラブは迫力のある音が響いています♪
本日:count up43  | 昨日:88
今年度:9173
総数:324255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより