5−3 音楽でボディパーカッション
曲に合わせて手やひざや背中などをたたいてリズミカルに音を出す「ボディパーカッション」です。意外と難しいし、うまく決まるとダンスのようです。
4−2 こちらも同じ授業
隣の2組でも同じ絵を習字の筆で描いていました。
4−1 図工と書道をいっしょにやります
書道の墨をすっています。まずは図工の絵を描いて、そのあとその筆遣いを忘れないで「平和」の文字を書くという、1時間で二度おいしい授業のようです。
2年1,2組 マラソン記録会
マラソン大会が開けないので、各クラスごとに長距離走の記録をとります。今日は特段さむいけれど、子どもたちは風を切って走ります。運動場の梅の花もこっそり応援しているようでした。
2月17日(木)調理員さんへ
給食調理員さんへのメッセージがたくさん。毎日おいしい給食をありがとうございます。
1−2 6年生へメッセージを
色鉛筆を使って、いろいろ工夫して書いているようです。何て書いてあるかは、まだヒミツです。6年生、よろこんでくれるといいな。
1−1 けんハモ「ふかない!」
もう、片付けるところです。黒板には(ふかない)と書いてあります。残念。早く気にせず吹けるようになりますように!
3−1 音楽 作った人は「ベートーベン」
楽曲についての学習のようです。ベートーベンのメヌエットについて確認しています。
4−1 ワードを使ってみます
パソコンを使ってローマ字入力で文書を作る方法を勉強しています。これでいろんな文書がパソコンで作れるようになりますよ!
6−2 興味ある職業
それぞれに興味のある職業について調べています。今の世の中、新しい職業がどんどん誕生していますが、インターネットなら最新の情報が探せますね。
2月16日(水)5−4 外国語のテスト
AETの先生と英語で会話をしています。マイクとタブレットで撮影し、あとで評価します。「What seasons do you like?」「I like summer.」「Why?」「Beacause…」おっとぉ、まだ続くの?と思ってしばらく聞いていると、ちゃんと理由を答えています。英語で!
思わず感心してしまいました。教室の入り口付近では、次の子が準備をして順番を待っています。みんな、AETの先生とお話するのをとっても楽しみにしているんです。 6−1 国語の授業です。
次の時間は、6−1です。論説文を読み解く単元です。
2月15日(火)研究授業をしました。
このページをUPしているのは16日です。この日、5,6年生のクラスで研究授業をしました。先生も子どもたちも一生懸命に授業に取り組んでいる様子が印象に残りました。まずは5−4の国語の授業です。
5−2 家庭科でミシンを使う
人数が少ないですが、残りの人は教室で別のことをしています。密集を避けていくつかのグループに分けて授業をしているのです。そういえばミシンはクラスの人数分あるわけではないので、この方が効率的かもしれません。
6−3 版画づくり
6年生が彫っている版画の模様がなんだか不思議な柄だったので、「合同作品かな?」と思って聞くと、1枚の版を何回か刷って、一つの作品にするということです。「一版連結版画」というのだそうです。きれいな模様に仕上がりそうですね。
5−4 社会で新聞づくり
自分でひとつ、公害病を決めて、それについてパソコンで調べて、新聞にまとめるというものです。工夫して、思わず目を引くさし絵を描いたり、「おっ、読んでみたいな」という気持ちにさせる見出し文をつけているものがありました。
3−3 版画が刷りあがったよ
版画の作品を、ちょうど刷り終わるところでしたので、ちょっと一枚撮らせてもらいました。画面いっぱいに彫った絵がとてもかわいい版画です。一人の子が「ぼくのな、ワニやねん!」と見せてくれた作品もとてもいい出来でした。
4−3 分割で算数
分割教室もクラスも、それぞれ問題に取り組んでいるようです。
給食感謝集会の様子 1年生
全体での集会が終わってから、担任の先生が詳しく給食調理員さんのことを説明していました。上から1,2,3組です。
給食感謝集会の様子 2年生
上から1,2,3組です。
|
|