ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 和献立でさっぱりといただきました。イカは美味しく照り煮してあり、吉野の葛で少しトロッとさせたよしの汁、ツナコーンご飯は炊き込みご飯の味わいです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の1クラスが外で体育をしていました。曲が鳴っている間縄跳びで跳びます。外はずいぶん気温が上がっているな…と思っていたら、すぐに木陰に移動していました。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育館で距離を取って座り、「非行防止教室」の出前授業です。今日は警察関係の方が講師です。4つの非行(万引き、暴力、夜遊び、喫煙)について話を聞き、健常な肺と1年タバコを吸った肺を見せてもらって「えっっっ!」コンビニでは、お金が足りないけどほしいゲームを前に悪魔の囁きが「取っちゃえ。誰も見てない。」と聞こえます。囁きに負けると警察に捕まったり、親に連絡もいったり、大きな後悔が待っています。人形劇もあり、みんな真剣に見入っていました♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15分休憩の子どもたち、しっぽ取りオニではオニで出発する子どもたちも結構いてオニも人気です。先生もオニで走っています♪片方のバスケットゴールは、今日は小さい子たちに人気です♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会のお仕事のようすです。掲示委員会は、玄関の掲示物を替える作業です。栽培委員会は、交代で毎日水をあげてくれます。それぞれ自分の仕事に誇りを持ってきちんとやり遂げる姿が生き生きしています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは家庭科、朝ご飯を食べるとどうなるかを考えて朝食の大切さを学びます♪1クラスは社会、歴史の話を聞いています。有史前の30億年も前から人の痕跡があるってすごいことです♪1クラスは英語、ペアで活動していますが、「私の宝物」のスピーチを作って発表するようです♪アメリカの小学校でも必ずやるようです。アメリカでは、人前で話す力を鍛えるためにやるそうです。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスです。1クラスは算数2分割授業、3クラスになって教室の人数が減って、またその2分割なので、とても細やかに集中して学習を進めることができます♪もう1クラスは社会で、大阪のことをメインで学びます。世界に紹介できるくらい大阪のことを知ってほしいものです♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスはタブレットでドリル学習をしています。10分と時間を区切ってメリハリある学習活動です。また、時間の区切りがあると、集中度も一層増すようです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 4年生の教室です。2クラスは国語の説明文を読んで、筆者の言いたいことを考えたり、それに対して自分の考えをまとめたり、手応えのある授業です。思考力が鍛えられます♪1クラスはクラス委員さんの進行でどんなクラスにしたいか、みんなで考えています♪学級目標を子どもたちで作るのでしょうか。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。算数の割り算のやり方2つを理解して習得しようと頑張るクラス。初めての習字、机の上にこれはココと丁寧に出していきます。学活で学校の目標などとつなげて休み時間をどう過ごすか考えて発表し合うクラスもありました♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。2クラスはペアで話し合っているように見受けます。1クラスはプリントに集中して取り組んでいます。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の1クラスがいない…と思っていたら、列を作ってどこかへ歩いています。運動場の学年畑に着きました。グタッと萎れている草花を指して、もうすぐ立ち上がってくる、と先生の説明がありました。距離を取って半分づつで観察です。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に朝の連絡をしたり、便利シールを配布したりしています。黒板には朝来てからのお仕事が書かれています。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内の自然です。可愛い実がたくさん実りました。何の実でしょう…横に札があります。リンゴです♪普通のリンゴの1/8ほどのサイズです。サツキの花にはヒラヒラとアゲハ蝶が舞っています。花粉をもらっているようです♪職員室の前を彩る花たちには、栽培委員さんたちがいつも水遣りをしてくれています♪

朝の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がせっせと運んでいるのはペットボトルに汲んだ水、朝顔の水やりです。近づいてみると、たっぷり水をあげると、次々にダッと教室へ帰って行きます。みんなと一緒、すくすく育っています♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが通る桜並木の緑がきれいで、そしてその向こうの青空がとても澄んでいて、…運動場から校舎を見上げると、雲ひとつない青空がどこまでも広がっています。地球って、自然の色が豊かで、本当に美しいんだ♪と感動を噛みしめました。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から初夏の陽射しです。子どもたちは元気に登校してきました。子どもたちからの挨拶がめっきり減っていましたが、今朝は自分から挨拶をする人がかなりいて、エネルギーをもらいました♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは、やり終えた課題のチェックを受けに、廊下を通って一方通行です。給食と一緒で1年生もすっかり慣れました。距離を取って並んでいます♪1クラスは算数で数を2つに分けます。ゲームのようにできますが、これからの算数を学ぶ上でとても大事です。楽しくマスターしてほしいところです。1クラスは国語、次に音読してくれる人…にたくさん手が上がりました♪「学ぶ」がしっかり身についてきた1年生、頼もしいです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の様子です。1クラスはテストです。懸命に考えている様子に真剣味があふれます♪1クラスは「わすれられない えがお」で道徳です。礼節、マナーなど社会で他の人々と共に生きていくために必要な人としての生き方を考えます。小さくても大事、小さい時から身につけて、です。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスはコンパスを使って作図をするのがミッションのようです。慎重に線を引いています。1クラスは模型を作って電流の実験です。モニターにあげた写真を見て、直列か並列か考えます。たくさん手が上がりました♪1クラスは国語の説明文、考え合っています。深めがいのある教材です。
本日:count up23  | 昨日:50
今年度:8363
総数:323445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより