ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日ですが、中休みに元気に鬼ごっこする子どもたちです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休み、遊具で楽しむ子どもたちです。登り棒とブランコは1年生、丸い遊具は4年生のようです。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 中休みの子どもたち、外にいるのは1、4、6年です。バスケゴール下では1年生が6年生にバスケを教えてもらっているようです。6年生が4年生に縄跳びの二重跳びを見せている場もあり、異学年の自発的な交流は、四条小の子どもたちの優しさが通い合うほっこり風景です♪ 6年生はもうすぐ卒業していきます。下の学年にも沢山の思い出を残してほしいと思います。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 植木鉢が並んでいますが、お花はありません。出て来たのは1年生、水やりが朝のお仕事です。寒い中も水を汲んできて丁寧に水やりしています♪芽が出るのが楽しみです♪春がきたらきれいな花を咲かせることでしょう。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは社会、都道府県の名前と場所を覚えるのを兼ねてカルタをしています。1クラスは冬の星空観察、今晩それぞれの家で行います♪ 1クラスは国語の熟語、真剣な学びです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは英語、色と形をみんなで英語で言います。赤、青の基本色から黄緑も英語で言えていました。形は三日月や長方形まで英語で言えてすごいです♪ 1クラスは道徳「100羽のツル」、道徳の教材には、読むだけで心の中の道徳性が表面に出てくるようなストーリーの深さがあります。1クラスは、テレビに昔の洗濯桶と洗濯板が写っています。昔の生活を辿っているようですが、洗濯板を使って洗い物するようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すまし汁のダシの香りがとても上品で懐石料理をいただいているようです♪関東煮はふんわりと炊けて味もよくしみていました。ごちそうさまでした。

校内風景2年その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の1クラスは道徳「ゆきひょうのライナ」で命の大切さとその命をいただいて生きることの意味を考えています。トラの新年の抱負掲示には生き生きと新年の意欲が書かれています♪

校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の1クラスは、テストの真剣な表情と先生に丸つけしてもらう緊張が解けた場の両面がありました。虎の顔の掲示は寅年の抱負、〇〇に頑張る、と書かれています。隣のクラスは冬休みのことが掲示されています。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の1クラスが体育館で体育です。準備運動として、手を膝に置いたままで動き回ります。次は、手を交差して膝に置いてそのまま動き回ります。みんなキャッキャッと楽しそうです♪ 跳んだり走ったりするわけではありませんがなかなかの運動量です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は子どもたちに1番人気のカレーシチューです。スパイシーな香りが廊下に漂い、早くからお腹が減っていました。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは「むかしあそび」の学習で、今日は「どんどんあそび」をする予定です♪ 2クラスはどちらも算数、2桁の数から1桁の数を引きます。繰り下がりの計算もあり、早く取りかかる人から終わるのも早いです♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の2クラスです。1クラスは星空観察の動画を見ています。また、1クラスは、詩集を編さんするために、空に関わる詩を集めようとしているようです。タブレットを開けて何やら真剣に迷っています♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生です。算数の少人数分割授業のもう半分は、少人数教室で学習しています。問題を全部解いた人は他の人の進み具合や理解の状況を寄り添って見とっています。止まっている場合は、声をかけて学び合いが始まります。校舎の上から運動場で1クラスがハードルなど体育の授業を行なっている様子が見えました。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、1クラスは算数で平行四辺形の面積を求めるため底辺と高さをどう読むのか学んでいます。少人数分割授業で学びやすいです。1クラスは先生が5年生として今をどう思う?と聞くと、「やることをきちんとやるようになった。」と頼もしい発言がありました。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室、1クラスは英語で「私の1番な思い出は…。」を表現することを学んでいます。1クラスは朗読して紹介する詩を選んでいます。1クラスはプリント学習の時間です。

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の大東市歴史民俗資料館の出前授業、「綿繰り体験」と「糸車体験」、みんな「昔の人」になれたでしょうか♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、1クラスはタブレットを使って問題に挑戦しているようです。初めて使った時は、画面がみんなと違うとか、どうしたらいいかわからず止まってしまう子続出でしたが、今はみんな上手に使いこなしています。すごい♪ 1クラスは大東市歴史民俗資料館からの出前授業で「昔の暮らし体験」です。綿繰り体験のようです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に6年生が集まっています。学年集会です。この3学期は今までの3学期と違う、という話でした。何が、というと、6年生が四条小で過ごす最後の3学期なのです。とても改まった空気で全員身動きもせずに静かに聞いていました。短いけれど一日一日を充実させて、最後の思い出をたくさん残してもらいたいと思います♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 車の通行が多い辻、大型車が通る辻、子どもに声をかけて、安全な登校を守ってくださっています。本当に今朝は冷えました。毎朝早い時間より子どもたちをお見守りいただく奉仕のお心に深く感謝いたします!
本日:count up19  | 昨日:50
今年度:8359
総数:323441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより