〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

研究授業を行いました 2

 それぞれの考えをペアで伝え合います。自分の考えと似ているなぁ、そんな考えもあるんだなぁ・・。お互いの考えを聞き合うことは、とても大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業をおこないました

 昨日、5時間目に、1年2組で国語の研究授業を行いました。教材は『たぬきの糸車』です。場面の様子に着目して、登場人物のたぬきの行動や気持ちを想像することがこの時間のねらいです。
 まずは、一人ひとり自分の考えをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『水野 達朗 賞』 受賞!

 本校4年1組の 川本 凌雅 さんが、競技けん玉において優れた技術を発揮しているとして、昨日1月25日に大東市教育委員会の教育長室において表彰されました。
 川本 凌雅さんは、本校3年生在籍時の令和2年8月に実施された『ウッドワンけん玉ワールドカップ2020』において、「7歳〜9歳の部」で見事、世界チャンピオンに輝きました。
 また、令和3年8月に実施された『ウッドワンけん玉ワールドカップ2021』においては、世界13の国と地域から702名の参加者があった中、8位(年齢制限なし)に入賞する等、輝かしい成績をおさめています。
 
 昨日は、水野教育長からインタビューを受けたあと、ご自慢の技を披露しました。次から次へと繰り出すアクロバティックな技に、水野教育長も驚いておられました。

 インタビューの様子や演技の様子は、後日、大東市教育委員会の公式チャンネルに動画がアップされる予定ですので、またお知らせいたします。

 将来は年齢に関係なく世界チャンピオンになることを目標としている川本さん、これからもますます技に磨きをかけていってくれることと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんとんずもう

 1年生が生活科で「とんとんずもう」を楽しんでいました。紙の力士に自分のしこ名をつけ、相手と箱の上でトントン対戦します。
 トントンという叩き具合も大切で、勢い余ると自分が倒れてしまいます。
 いろいろと加減を工夫しながら、勝負を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみでチョッキンパ

 1年生の図工の時間です。折り紙を三角に折り、はさみを使って出来上がりの形を想像しながら切り絵のように角や辺を切っていきます。
 この1年間で、はさみの使い方もぐんと上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこの形

 2年生の算数の時間です。『はこの形をしらべよう』とめあてを立て、どのようにすれば調べられるか、必要なものは何か、みんなで話し合っていました。
 家から持ってきたそれぞれのはこを、ペアで見せ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかみさんのきもちは

 国語の『たぬきの糸車』の学習です。ふゆの間、こっそりたぬきが糸をつむいでいたことを知ったおかみさんの気持ちを想像しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみはんが

 2年生は、図工で紙版画を制作中です。下絵通りにはなかなかうまく切れなくて、う〜ん・・とうなっている子も。下絵と全く同じサイズにならなくてもいいんですよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

感染に気をつけて

 新型コロナの感染状況は、府下や市内でも拡大傾向にあります。誰がかかってもおかしくない状況です。
 今週も、学校では基本的な感染症対策をしっかりと行い、教育活動を行っていきます。
 放課後のお子さんの過ごし方についても、改めてご家庭でもお話いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

 5年生の英語の学習です。曜日や日付の勉強です。規則性について、子どもたちはよく見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとジュニア検定

 3年生は、ふるさとジュニア検定の学習に取り組んでいます。
 タブレットを使って学ぶことができるので、子どもたちは喜んでチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たぬきの糸車 2

 冬の間のたぬきの様子を想像し、気持ちやそう考えた理由などについてお互いに交流し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たぬきの糸車

 1年1組の子どもたちが2組の岡野先生と一緒に学習しました。
 国語の『たぬきの糸車』という教材で、たぬきがおかみさんの真似をして糸車を回す姿がかわいい作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出てきたよ 2

 春になって色とりどりのチューリップの花が咲くのが楽しみですね。
 一番下の写真は、元気いっぱい2年生!1年生が水やりをしているところを運動場に遊びに行くため通りかかったのでパチリ! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出てきたよ

 11月に1年生が植えたチューリップの球根から、かわいらしい芽が出始めました。
 まだ芽が出ていない子も「はやくめが出ないかなぁ〜。」と熱心に水やりをしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム打ち

 4年生の音楽の時間です。動画を観ながら、同じように真似て手と机を使ってリズム打ちをするのですが、なかなか高度なので、みんな一生けん命でした。
 音楽の先生のサポートに合わせて担任の先生も挑戦していました。途中、少し分からなくなったようですが、最後のポーズだけはしっかり決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなアートに?

 5年生は、自分で描いたデザイン画の中に、いろいろなポーズを取っている自分たちの写真を入れ込むために、タブレットで写真撮影をしていました。
 ああでもない、こうでもない、と何回もポーズを変えて撮り直していました。
 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から元気

 登校して、教室での準備を済ませてすぐに子どもたちが運動場に飛び出して来ました。
 何と、ボール3個、ドッジビー2個を同時に使ったチーム戦です。あちらからもこちらからもボールやドッジビーが飛んでくるので、みんな必死で逃げ回り、朝から結構な活動量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳びが流行っています

 今朝は氷点下の寒さでしたが、20分休憩には少し寒さも緩み、子どもたちも元気に遊んでいます。
 今は大縄跳びが流行っていて、あちらでもこちらでも縄を回している姿が見られました。
 低学年は「ゆんびんやさん♪」、高学年は「8の字」などが楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものが水にとける量

 5年生の理科の実験の様子です。塩とミョウバンを使って、水にとける量には限りがあるのかどうか慎重に実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食味わいレポート

 給食委員会の子どもたちは、1月の給食目標「味わって食べよう」に合わせて、「給食味わいレポート」を全校の子どもたちから募集しています。
 今日は、昨日の給食メニュー「シーチキンごはん、やっこに、ごまあえ、牛乳」についてインタビューしました。
 1年生と2年生のレポーターさんが、「シーチキンごはんに入ってるお肉がちょっとだけふわふわしておいしかったです。」「野菜やとうふがいい感触でおいしかったです。」「食べているときは、口の中でちょっとシャキシャキしてて、ごまはキャベツといっしょになるととてもおいしかったです。」など、感じたことをレポートしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:59
今年度:25531
総数:458050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会 地区巡視
3/7 学力保障 諸費引落し日
3/8 三箇スタディ 6年生参観
3/10 卒業遠足(6年生)