自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

単元テスト受験中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。単元テストを集中して受けているところです。3年生は年に5回、1年2年は年に3回の実力テストを予定しています。その実力テストの前には今まで受けた単元テストが最高の勉強材料になります。保存しておくことと、計画的に復習していこう。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日も元気なあいさつで一日が始まりました。ありがとう。2枚目の写真は生徒会で回収しているアルミ缶です。皆さんも少したまったら持ってきてくださいね。

体育大会実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後にあった体育大会実行委員会の様子です。コロナ禍でも少しでも楽しく、思い出に残る種目を考えようと生徒たちが一生懸命考えて居ました。すばらしいことです。ありがとう。

自分の就きたい仕事について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合的な学習です。前時までに自分の就きたい仕事についてネット等で調べました。今日は、クラスメイトにその仕事についてインタビューされています。誰かに聞かれても答えられるくらい調べておこうということです。教室に行くと、聞き手と話し手と別れて一生懸命やり取りをしていました。すばらしい。

これからの日本が考えること3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出席者全員がプレゼンをしました。現代日本の抱える課題について、一中学生が考えて何か変わるかどうかは誰にも分かりませんが、まず課題があることを知り、課題についての自分の考えをもち、友人の考えを知ることで社会への関心は高まると思います。先日、PTAの会議があったのですが、ある方が「北中でがんばっていることは、我々が会社でやっていることとよく似ています。」と言われました。話は飛躍して恐縮ですが、今、北中でやっている(全部とは言いませんが)ような、思考を大事にし、表現についても工夫していることは将来にも通じる力だと考えています。

これからの日本が考えるべきこと2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先のぺーじにあるテーマについて順にプレゼンをしているところです。プレゼンターは自分とは異なる班に行ってプレゼンしていました。時間は2分半です。パワーポイントのつくりはシンプルです。しかし、シンプルで十分です。

これからの日本が考えるべきこと1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先に今日は府の教育庁の方が見学に来られていますと紹介しましたが、その方がこの授業を見て「こう言ってはなんですが、パワーポイントで説明する授業は多くの学校で見かけます。今日のこの授業は生徒の話している中身がすばらしい。私たちはICT教育の普及・充実をめざしていますが、ツールの操作法の上達を望んでいるわけではありません。ICTを活用して授業の中身について、いかに生徒が理解を深め、定着を図れるか、それがポイントです。」とお話しされてました。うれしかったです。

葉の蒸散量尾を祖測定する4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験管にワセリン処理をした葉(していない葉も)を差し込み、タブレットで写真を撮っているところです。土曜日曜と蒸散させ、月曜日に結果を見るようです。理科の先生に「写真を撮るという発想がなかったときは、この実験はどうしていたのですか。」と聞くと、「試験管にマジックで線を引いていました。」とのこと。そのときの様子はよく分かりませんが、カメラで撮影している方がより正確で詳細な観察ができるのではないでしょうか。

葉の蒸散量尾を祖測定する3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枝から大きさの似た葉だけを残し、他の葉を切り取って、ワセリンを塗る部分と塗らない部分をつくり、違いを測定しようと準備をしています。

葉の蒸散量を測定する2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒ができるだけ同じ大きさと形の葉を選んでいる一方で、班から別の一人が先生のところに集合して、今日の実験のやり方を聞いています。代表を呼んでその人に説明することで集中しやすく、大きな声を出すこともなく説明ができます。かつ、聞いている生徒は自分が聞いて班員に説明するので、真剣に聞いています。かつ、代表の生徒が聞いてきてくれたことなので、班員も聞かねばならないという気持ちがわずかでも上がります。ちょっとしたことですが、結果はかなり変わってきます。

葉からの蒸散量を測定する1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の理科です。先日から茎、葉の観察と続いて今日は蒸散量の測定をするという流れです。蒸散量とは植物の葉などから出る水蒸気のことです。写真は用意された植物を3本、それもできるだけ同じ大きさ、形のものを選んでいるところです。大きさが異なると出てくる数値も変わってくるからです。

3年 英語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は府の教育庁の先生たちが見学に来られました。スマートスクール実現モデル校の指定を北条中が受けているからです。いよいよタブレットを使った授業が始まりました。写真は、英語の単語がタブレット上に順番を崩してばらばらに並んでいます。それを自分の指で並べ直しているところです。紙の上でやると何回も消したりして最後には破けてしまうこともあります。カードを作るとなると、全員分を用意するのはめちゃくちゃ大変です。なかなかできません。それがタブレットを使うと、サササッとできて、おまけに楽しみながら生徒は並べ直していました。すばらしい。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(つづき)、英語で説明しているのを一生懸命聞いて、何のことを言っているのか答えようとがんばっているところです。全員が集中して取り組んでいました。すばらしい。片言の英語でも、とにかく単語だけでも伝えようとしています。学校の英語は文法どおりの正しいものと考えてしまいがちですが、単語とジェスチャーでで通じることも多く、こういう活動も多く取り入れています。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
悩み事があって頭を抱えているのではありません。ペアのうちの一人がテレビの画面を見ないように頭を伏せているところ(1枚目)です。2枚目のテレビに映っているものを英語で説明して、今頭を伏せている人に答えさせるという勉強です。

生徒会 朝のあいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会が呼びかけているアルミ缶を持ってきてくれた人がいました。ありがとう。3枚目は登校後のアルコール消毒をしているところです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はぎりぎり傘がいらない時間帯のあいさつ運動でした。今日は体育委員会もあいさつ運動に参加です。みんな、ありがとう。

単元テストの予定は来週にアップします

すみません。今日お子様に配布した学校だよりには「週末に次週以降の単元テストの予定をホームページ上にアップします。ご覧になってください。」と書きましたが、確認しますと現時点で来週の予定を書ききれていないことが分かりました。誤解があってはいけませんので、7月7日(月)以降に今後の単元テストの予定をアップいたします。

3年 理科実験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで撮影したものをデータにし、トリミング(切り取り)して、画面に貼り付け、そうやってできたいくつものデータをタブレット上で並べて比較します。考察を考え、最後にデータで先生に送ります。理科からは話がそれますが、会社に行くとこういう作業をたっぷりすることになる人も多いのではないでしょうか。

3年 理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の実験はBTB溶液を用いて色の変化を確かめる実験でした。試験管を数本並べてタブレットで撮影しました。撮影すると、何度も見比べることが容易になり、実験の精度が上がります。

3年 いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、性感染症のことについても学習するように学習指導要領に明記されています。避妊具についても同様です。エイズをはじめ、さまざまな性感染症の予防策としてはコンドームが大変有効であることを学習しました。また、全員がコップをもち、そのコップに水を入れ、数人のコップにだけ色水をいれました。そのあと、何人かと水をやりとりするうちにほとんどの人の水に色がつきました。同じように性感染症も広がるのです、と先生が話していました。
本日:count up28  | 昨日:72
今年度:20409
総数:426942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 生徒総会(6限) 人権クラブ
3/8 卒業式予行 生徒集会
3/9 公立高校一般入試 チャレンジタイム(1,2年) 班長会 学び舎
3/10 卒業式前日準備

学校通信

いじめ防止基本方針