ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスです。1クラスは2分割授業で算数「多角形」のタブレットドリルに取り組んでいます。どちらの教室でも真剣です。1クラスは国語、下の学年にお薦めする本を紹介します。紹介を聞いて、読んでみようかなと思ってくれたり、図書室で借りてくれたりしたら大成功♪ 早速タブレットで調べ活動です。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の様子です。1クラスは社会、近代の日本の政治についての学習、なかなか難しい所を全員が一心に学習している姿はスゴイと思いました!1クラスは英語の発表、発表者は前で「学校生活の1番の思い出は修学旅行旅行です。」みんなが「どこへ行きましたか?」「広島です。」「何が楽しかったですか?」「ボートに友だちみんなと乗ったことです。」…全て英語での会話で驚きました、スゴイ!1クラスは図工、作品に向かう人、終わらせて他の課題に向かう人、タブレットで調べものをする人、それぞれで学びを進めていて、いい風景です♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスです。1クラスは算数で「数当てクイズ」、子どもたちの質問に先生は「はいそうです」け「いいえちがいます」を答えてどんどん正解の数に近づいていきます。たくさん手が上がり「100より大きいですか?」先生は「はいそうです」とても面白いジェスチャーで答えます。楽しくてどんどん次の手が上がります。子どもたちにとって「数」が楽しいものになりました♪ 1クラスは日本の昔遊びでこま回しをしています。ひもを巻くのに時間がかかりますが、こまを投げるとすぐに終わります。でも子どもたちは気長にまいて、次にチャレンジです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。1クラスは音楽でミニキーボードを使っています。PTAに昨年度購入していただき大活躍しています♪ 1クラスは、道徳で自分のあり方を、登場人物の言動を通して考えます。1クラスは算数「1000より大きい数」を扱っています。どのクラスも一生懸命な2年生の姿が印象的です♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの運動場には、1年、4年、6年が出ています。バスケゴールに6年が、しっぽ取りオニで1年が駆け回り、ブランコに4年がいます♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カブはクリーム煮がよく合う食材だとつくづく思う柔らかでクリーミーな美味しさです♪ごぼうサラダは胡麻ドレッシングがよくからんで、献立の取り合わせが良かったです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2クラスです。1クラスは人権教育の授業、共に学ぶことについてまず自分の考えを見つめ、その後交流し考えを深め合います。1クラスは、理科の磁石の実験キットが配られています。見るからに楽しそうです。仲良し交流で魚釣りがあったような・・・♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時から授業始めの4年生です。1クラスはチャイムで休み時間から切り替えようとしています。1クラスは日直さんの号令で姿勢を正して授業開始の挨拶です。1クラスは、道徳「ありがとうの言葉」を先生が範読するのを聴きながら、子どもたちは話を追っています。4年生は伸びやかな中にもメリハリをつける態度が育っています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスです。1クラスはお礼の手紙を清書しています。とても静かに凛と着席し、頼もしい集中を見せてくれています。1クラスは教室の中で2つの場面がありました。1つは理科「もののあたたまり方」のプリントに取り組む、1つは家庭科のミシン作業です。ミシンを使い慣れていないので、ほぼマンツーマンです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室、ちょうど1時間目が始まりました。1クラスは「〇〇先生が来ます」と担任が出て行った後、子どもたちは静かに待っています。1クラスは道徳「ぼくのおばあちゃん」、家族について考えます。1クラスは算数「二桁のかけ算」4×30= を考えます。答え120はどうしてそうなるのか、説明を考え、ペアで交流をして、わからなかったところをだしあったり、自分の考えを深めたりします。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の1年生、モジュールの時間です。タブレットタイムのクラス、「どんな気持ち」の1枚からこの子はどんなことがあってこんな表情になっているのか、の質問にたくさん手が上がっているクラス、出席確認の間に朝の準備をするクラス…それぞれです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはんの中で1番人気の青菜わかめごはんが嬉しいメニューです♪豆腐のチゲはエスニックな風味、ちくわはカラッと口当たりが美味しかったです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2クラスです。どちらも算数、1クラスは文字を使った式を解く学習、1クラスは問題を次々に解いていき、お互いの学び合いで進めます。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスが、人権教育の学習で絵本「わたしの足は車いす」を読んでいろいろなことを考え、気づきや自分に何ができるかを考えます。今は車いす生活ではない人も、事故や病気や加齢で車いす生活になることもあります。誰もが暮らしやすい環境や助け合い支える心を大切に生きてほしいと思います。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の様子です。1クラスは体育で体育館でタグラグビーのパスなどを学びました。1クラスは社会、日本地図が都道府県で分けられており、県名を書き入れます。1クラスは国語「うなぎのなぞを追って」、分けた段落それぞれを一文でまとめる学習です。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは陽射しがポカポカ暖かく、人気のブランコには列ができ、大きな岩の上も居場所になっていました。しっぽ取りオニの人気は普遍です♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの運動場です。2年、3年、5年が外に出ています。3年生には縄跳びが楽しいようです。バスケゴールには5年生、ジャングルジムには2年生が集まっています♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は和食、新鮮な鯖のみそ煮で、とても美味しい味でした。のっぺい汁はほんのりとろみがついていました。冬にほっこりの味わいでした。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年の2クラスです。1クラスは国語「うなぎのなぞを追って」をグループ読みしています。1クラスは保健体育で思春期について学習しています。

校内風景1年その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の1クラスは国語「たぬきの糸車」の物語です。たぬきに何が起きたのか、何人かが同じことを答えました。「教科書のどこに書いてあるかな?」子どもたちは早速考えの根拠となる箇所を探し、◯ページの??行目に「・・・・」と書いてあります。と答えます。立派な答え方、1年生の頼もしい成長に触れました♪♪ 教室の後ろには新年の抱負が掲示されているようです。下の「はしれ、ちびとら」も心奪われます!
本日:count up19  | 昨日:50
今年度:8359
総数:323441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより